お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】11月20日(水)フープ道渡り他

11月20日(水)フープ道渡り他

~今日の運動~
・フープ道渡り
・ジャガイモゴロゴロ迷路
・スタート&ストップ


今日は非常に寒い1日となりました。秋を通り越して冬が来てしまったと思ったのですが、11月7日に冬の始まりを意味する「立冬」を過ぎたので暦の上では、すでに冬を迎えていました。11月に入っても気温の高い日が長く続き季節感が分かりにくくなっていますね(^^;
今日のように寒い日は温かいお鍋料理を食べて体を温めたくなります。ある調査では、気温が18度以下になると過半数の人が鍋料理を食べたくなるという調査結果があるそうです。また、気温が低くなるほどシチューなどのこってりした物を食べたくなる傾向もあるとの事です。実は、鍋料理には体温を上げる効果や免疫力アップなどの健康効果があるそうで、寒さで免疫力が落ちやすい冬には最適な食べ物です。今夜の献立は温かいお鍋料理で決まりですね♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
宿題も頑張って取り組んだね\(^o^)/
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で身体を伸ばしましょう!飛行機は、床にうつ伏せになり両足は後ろに伸ばし、両手は横に広げ浮かせます。お顔も浮かせて前を向いてね!15秒間のフライトへ出発です!
☆フープ道渡り(脚力・跳躍力・空間認知力)
フープを移動させて道を作ります!今日はカエルさんジャンプでフープからフープへと移動して進みます。
☆ジャガイモゴロゴロ迷路(回転感覚・空間認知力)
体育座りをするように、体を丸め寝転がります。でこぼこしたマットを転がって行き、ゴールは職員が指定した番号の三角コーンです。どこに何番の三角コーンがあるかな?確認しながらゴールを目指そう!
☆スタート&ストップ(協応性・空間認知力・判断力)
今日は平均台などを使ったコースで挑戦です。タンバリンの音が止まったらすぐに止まってね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
今夜は特に冷え込みそうです。風邪をひかないように体を温かくしましょう。
感染症も流行してきました、お家に帰ったら手洗いうがいも忘れずにね。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】11月20日(水)落とさず歩こう他

11月20日(水)落とさず歩こう他

<今日の運動遊び>
・落とさず歩こう
・引っ張りっこ
・フープ渡りでジャンケンポン

今まで、季節外れの暖かな日が続いていましたが、今日は、うって変わって真冬の寒さとなりました。昨日、東北地方や、新潟、長野では初雪が観測されたそうです。寒さも本格的になってきそうです。寒さ対策への準備も整えていきましょう。

寒さも吹き飛ばすくらい元気なお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
先ずは、うがい、手洗いをしましょう。
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<やじろべえ>
*体幹、バランス感覚を養います。
左右交互に片足に、体重移動してバランスを取ります。
<落とさず歩こう>
*バランス感覚を養います。
頭の上に乗せたタオルを落とさず歩いていけるかな?
<引っ張りっこ>
*懸垂力を養います。
タオルを引っ張りっこしてみよう。
<フープ渡りでジャンケンポン>
*跳躍力を養います。
フープをジャンプして進んでいき、出会ったところでジャンケンしよう。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
整列して、終わりの挨拶をしましょう。
今日は、これでおしまいです。
忘れ物のないように帰ってね。またね(^_-)-☆

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月20日(水)フープトンネル他

11月20日(水)フープトンネル他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
フープトンネル
空中自転車こぎ
しっぽ取り

午後
柔軟・ひこうき
またいでくぐろう
暖簾くぐり
だるまさんが拾った

今日は、真冬の寒さの一日となりました。
朝からの雨で気温が上がりませんでしたね。
急に寒くなり体調を崩しているお友だちもいるようです。
体調管理には、栄養と睡眠がとても大切です。
楽しく過ごすことができるように気をつけて行きたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆フープトンネル☆
先生が持っている輪をくぐってみましょう!
肘を伸ばして体を支えながら進めるかな?
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒にお腹を乗せて自転車を漕ぐように動かしてみましょう!
足の回転がとっても速くてビックリです!
☆しっぽ取り☆
順番にしっぽをつけてしっぽ取りをしましょう。
10秒間しっぽを取られないように逃げることができるかな?
静の時間は、お野菜の名前を答えました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
10秒間姿勢をキープしましょう!
☆またいでくぐろう☆
二人組になって行います。
お友だちが作った山をくぐってみましょう。
くぐったら戻る時は横になったお友だちを踏まないように跨いだり跳んだりしてみましょう!
☆暖簾くぐり☆
鉄棒にマットをかぶせてあります。
イヌの姿勢になってマットを押して進んでみましょう!
押しながら進むのは大変だね!
☆だるまさんが拾った☆
「だるまさんが拾った」とオニが言ってる間にボールを拾って箱の中に入れましょう!
オニが振り向いたらすぐに止まります。
よく聞いてボールを全部箱の中に入れてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】11月20日(水)手押し車他

11月20日(水)手押し車他

☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・手押し車
・トランポリン

一気に気温が下がり、冬のようになって来ました。体調管理に気をつけましょう!
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆カメさん☆
カメさんのポーズで体のバランス感覚を養います。
☆手押し車☆
一人に足を持ってもらい、手で前に進みます。
空間認知力、支持力を養う運動です。
☆トランポリン☆
トランポリンでジャンプして、マットにあるフープにジャンプします。跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本読みを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆カメさん☆
カメさんのポーズで体のバランス感覚を養います。
☆手押し車☆
一人に足を持ってもらい、手で前に進みます。
空間認知力、支持力を養う運動です。
☆トランポリン☆
トランポリンでジャンプしてからマットにジャンプします。跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】11月20日(水)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】回転縄跳び他

11月20日(水)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・ティッシュにタッチ
《サーキット》
・ボール運び
・平均台の上から釣り
・マットゴロゴロ

【放デイ】
・回転縄跳び
・障害物カンガルー→ヘビさんの縄渡り
・フープ目がけてジャンプ

今日は、「毛布の日」です。
毛布業界の安定化と発展を目指して活動する日本毛布工業組合が、2017年、日本初の毛布誕生130周年の節目を祝って記念日を制定しました。
日付は、大阪府泉大津市で、毎年11月に「泉大津毛布まつり」が執り行われてきたことからです。さらに、日本ではじめて毛布が生産された明治20年にちなんで、11月20日となりました。
もう毛布の出番の時期ですね。
1つ疑問としているのが、羽毛布団の下にかけるものと思っていましたが、上にかけるほうが暖かいという声もあります。
どちらが暖かいのでしょうか?

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
寒さに負けず元気な姿が見られて嬉しく思います。
手洗いうがいを済ませ、活動室に向かいます。今日は何をしようかなぁ?
自由遊びは、自分達で好きな絵本を選んで見たり、おままごとをしたりして楽しみました♪
絵本を見ながら数字のお勉強もしました。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
元気に手を上げてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
体が柔らかく指の先にタッチすることが出来ます!
ティッシュにタッチ
しっかりと重心を保ち立つ事ができています。
タッチすることで目線が上がり、姿勢よく歩けていました。
《サーキット》
・ボール運び
・平均台の上から釣り
・マットゴロゴロ
ボールを持ちながら歩行練習をしました。
釣りでは、狙いを定めてくっつけられるように頑張りました!
マットでは、コロコロと勢い良く進んでいました。
静の時間
水分補給を行い、床に寝ころんで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで楽しそうに取り組んでくれました☆
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
寒さに負けず元気いっぱいです!
身支度も素早く進んで行います。
宿題は、漢字や算数を頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックやおままごと、フープを出して跳んで遊んでいるお友達もいました♪
おやつの時間
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日の質問は、「好きなキャラクターは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、しっかりと動かします。
本日の運動遊びも頑張りましょう!
回転縄跳び
足元に縄が来たら上にジャンプして跳び越えます。
跳躍力を養います。
障害物カンガルー→ヘビさんの縄渡り
平均台の障害物を跳び越えていきます。
両足を揃えて!ということを意識しましょう。
縄の上をはみ出さないように歩きます。
フープ目がけてジャンプ
近く、真ん中、遠くの3段階に用意されたフープ目がけて跳びます。
チャンスは3回です!
1番遠くのフープに挑戦するお友達が多くいました!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
高い跳躍力を見せてくれました(*^^)v
お疲れ様でした。
寒さも本格的になってきましたね。
今朝のニュースで、寒くなって腰痛の人が増えていると聞きました。
軽いストレッチや運動が大切なようです。
一緒に気を付けていきましょう。
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】11月20日(水)ウルトラマンジャンプ他

11月20日(水)ウルトラマンジャンプ他

【今日の運動】
・カンガルーでお買い物
・ジャガイモゴロゴロ
・ウルトラマンジャンプ

今日は朝から冷たい雨が降っていますね・・・
気温も1桁とアウター必須です。
しかしまた秋晴れで暖かい日が来るそうですよ(; ・`д・´)
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
カンガルーでお買い物

ピョンピョンジャンプしながら頼まれた物を買いに行きます。
跳躍力・記憶力を養います。
お弁当完成✨
ジャガイモゴロゴロ

膝を抱えてジャガイモのようにゴロゴロ転がります。
回転感覚を養います。
ウルトラマンジャンプ

青の街からオレンジの街へ、ウルトラマンになってジャンプします。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】11月20日(水)コロコロドッチボール他

11月20日(水)コロコロドッチボール他

☆今日の運動☆
・かかし
・スキップ
・コロコロドッチボール

今日は何の日?
発芽大豆の日(11月20日 記念日)
兵庫県神戸市に本社を置く株式会社マルヤナギ小倉屋と、株式会社だいずデイズが制定しました。
日付は「いい(11)はつが(20日)」(いい発芽)と読む語呂合わせからです。天然のマルチサプリといわれる大豆を発芽させることで、さらに健康価値が高まった「発芽大豆」です。その良さを多くの人に知ってもらい、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの想いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。
お豆腐や納豆など、体に良いものなので、積極的に摂取したいものですね。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
両手を横に広げ、片足で立ちます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆スキップ☆
「♪タンタ、タンタ」のリズムでスキップします。
リズム感覚、バランス感覚、柔軟性を養います。
☆コロコロドッチボール☆
枠の外からボールを転がし、中にいる子は当たらないように逃げます。
空間認知力、協調性、瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
両手を横に広げ、片足で立ちます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆スキップ☆
「♪タンタ、タンタ」のリズムでスキップします。
リズム感覚、バランス感覚、柔軟性を養います。
☆コロコロドッチボール☆
枠の外からボールを転がし、中にいる子は当たらないように逃げます。
空間認知力、協調性、瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は〇×クイズを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace八千代第2】11月20日(水)(児童発達・放デイ)大縄跳び他

11月20日(水)(児童発達・放デイ)大縄跳び 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・高縄跳び
・大縄跳び

大人が子どもにできること。「ありがとう!」と言う言葉をどんどん使いましょう✨
「ありがとう」は人間関係の基本です。
特に、自己評価(自己肯定感)が低く、
心配な症状を出したり、
気になる行動をしたりする子どもは、
「自分なんか、なんの役にも立たない。」
「何のとりえもない。」と思っています 。
そういう子どもは、
「ありがとう」
「助かった」
「嬉しいよ」と言われると、とても嬉しそうな顔をします!
「自分の存在は、役に立つんだ」
「人を喜ばせることが出来るんだ」と、自己評価(自己肯定感)が高くなっていきます。
大人は子どもに、「ありがとうは?」と、よく聞きます。
しかし、大人から子どもに「ありがとう」と言う言葉をかけることは、少ないのではないでしょうか?
ちょっとした事でも認めて、子どもに「ありがとう」という言葉を、掛けていくことが大切です ♡
今日は朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
上手にご挨拶が出来ました。
柔軟体操をして、たくさん運動をしました✨
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、「ひらがな」「カタカナ」カードでカルタ取りをしたり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台で車を作ってお出かけをしたり・・・ホワイトボードに絵を描いたり・・・絵本を読んでもらったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆かかし☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆高縄跳び☆
つま先で思いっきりジャンプをして縄を跳び越え、着地は足の裏全体で地面をとらえるようにします。
今日は、縄の真ん中に鈴がついています。
縄に触れてしまうと鈴が鳴ります。
「みんなは大泥棒!見つからないように縄を跳び越えるよ✨」
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆大縄跳び☆
頭の上から回ってくるなわを目で追い、足元にきたら跳び越えます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】11月20日(水)ゆりかごジャンケン他

11月20日(水)ゆりかごジャンケン他

今日の運動
・ラジオ体操
・ゆりかごジャンケン
・短縄

今日、11月20日は「世界こどもの日」。
1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。
毎年の11月20日には、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われています。

1959年11月20日には国連総会で「子どもの権利宣言」が採択され、その30年後の1989年の11月20日、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約「子どもの権利条約」が、国連総会で採択されました。この条約が生まれたことにより、世界中で子どもの保護への取り組みが進み、これまでに多くの成果が生まれました。
市教研で早帰りの友だちが一足先に登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
時間がたっぷりあったので、たくさん遊べたね♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かしましょう(^O^)/
☆ゆりかごジャンケン☆
手のシートベルトでお膝をガッシャン。
後ろにゴロンと転がり、起き上がったら「ジャンケンポン!」
負けたお友だちは、移動しましょう☆彡
☆短縄☆
前跳び、交差跳び、二重跳び…自分の好きな技を3分間行いましょう(^O^)/
終わりの時間は、タイマーで知らせます。
終わったら、フープの中に縄跳びを戻しましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】11月19日(火)方向指示器 他【イベント:腹筋DAY】

11月19日(火)方向指示器 他

☆今日の運動遊び☆
・方向指示器
・足持ち腹筋
・バタ足腹筋


今日は何の日?
【農協記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、「農業協同組合法」が公布されました。農業協同組合法は、農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上を図ることを目的としています。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆方向指示器☆
仰向けになり、床につかないように足を倒します。
腹筋、バランス感覚を養います。
☆足持ち腹筋☆
お友だちとペアになり腹筋を行います。
腹筋、協調性を養います。
☆バタ足腹筋☆
自分のおへそを見て、足をバタバタさせましょう。
床に足が付かないように注意して取り組みました。
腹筋、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子