【Olinace八千代】11月19日(火)ジャガイモ迷路他
11月19日(火)ジャガイモ迷路他
今日の運動
・ゆりかご
・ジャガイモ迷路
・ジャンプ&タッチ
天気予報では、今日から寒くなる、との話がありましたが、
朝起きると本当に寒かったですね。
昨日との寒暖差に身体が付いていきません。
寒暖差疲労という言葉をよく聞きます。
自律神経は交感神経と副交感神経のバランスを保つことで体温を調整しています。
気温差が大きいとこの調整が難しくなり、自律神経が過剰に働いて疲労を誘発します。
これが、寒暖差疲労が起きる理由です。
身体を温める食べ物を食べたり、「首」とつく部分を温めるなどして、
身体を温めて過ごしましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
膝を抱えて座り、反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります、
起き上がりこぼしのように、連続で行います。
前転の前段階の練習になります。
☆ジャガイモ迷路☆
ジャガイモさんに変身!
マットの迷路にそってゴロゴロ…
マットからはみ出ずに転がれたかな?
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の上にのぼったら、先生が手に持っているタンバリンにタッチ!
上手にタッチ出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceちはら台】11月19日(火)ワニの腕立て伏せ他
11月19日(火)ワニの腕立て伏せ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
クマさんで橋渡り
床ルービックキューブ
午後
柔軟・ゆりかご
カエルのグーチョキパー
両手つき横ジャンプ
集合ゲーム
11月19日は「いい育児の日」です。今は知りたい情報がすぐに手に入る時代になりましたが、子どもには一人ひとり個性がありますので、育児には全く同じ正解はありませんよね。
教室でも、画一的ではなく、それぞれの子どもたちの個性に合わせて、楽しく運動を行っています。
子どもたちの成長をそばで見守り、支えることはとても大切で温かい時間です。子どもたちが安心して生き生きと過ごせるよう、職員も一緒に寄り添い、サポートしていきます。今日も小さな成長の積み重ねを喜び合いながら、素敵な時間を過ごしていきましょう♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
「せーの」のかけ声で腕を伸ばして体を持ち上げましょう!
そのまま5秒間姿勢をキープします。
☆クマさんで橋渡り☆
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
コースの途中にはカメさんが寝ています。
起こさないように気を付けて渡ってね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆床ルービックキューブ☆
フープとマーカーコーンの色がバラバラになってしまっています。
「スタート!」の合図で、同じ色になるように並べ替えましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
100円のお買い物をしました。
自分で好きな物を選ぶのは楽しいですね!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。
チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
号令係をやってくれたお友だちどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野第2】11月19日(火)アイスクリームを持って一本橋渡り他
11月19日(火)アイスクリームを持って一本橋渡り他
~今日の運動~
「午前」
・アイスクリームを持って一本橋渡り
・ペンギンさんで色合わせ
・綱引き
「午後」
・アイスクリームを持ってでこぼこ渡り
・クマさんで色合わせ
・ボール回し
今日は『鉄道電化の日』です。1956(昭和31)年11月19日に米原駅(滋賀県)から京都駅(京都府)間が電化され、東海道本線全線の電化作業が完了となったことから、鉄道電化協会が記念日として制定をしました。電化完了に伴って、特急の「つばめ」が東京駅から大阪駅間を当時最速の7時間30分で運行が可能となりました。そして、1964(昭和39)年には新幹線「ひかり」が東京駅から新大阪駅間を3時間10分で繋いで大幅な時間短縮に成功をしました。JR東日本ではこの日を記念して11月19日前後の週末で「ふれあい鉄道フェスティバル」を開催しているそうです。秋から冬に向かっていく中で、電車や新幹線に乗りながら旅行に行くにも最適な季節となってきました。皆さんは電車や新幹線に乗って行ってみたい場所はありますか?本日及び明日も一段と寒くなると言われていますので、寒さ対策をしなながら元気に一日を過ごしていきたいですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で身体をしっかり体をほぐそう!両腕と両脚をあげながら、お腹とお尻に力を入れて姿勢をキープします!!5秒間キープ頑張りました(^^)/
運動で使う用具の準備のお手伝いありがとう(*^^*)
☆アイスクリームを持って一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
逆さまにしたコーンにボールをのせて、それを持ちながら平均台でできた一本橋の上を歩いていきます!1回目は普通のボール、2回目は大きなボール、そして3回目は両手に持って挑戦をしました!平均台から足が落ちないようにバランスを取りながら、3回ともボールを落とすことなく渡り切ることができました(^^)/
☆ペンギンさんで色合わせ(脚力・バランス感覚・判断力)
床にばらばらに置かれた黄緑色とオレンジ色のカップをペンギンさんになって1つずつ拾い、拾ったカップと同じ色のコーンに入れていきます!!
ペンギンさんになって一生懸命に移動しながら、床に置かれた全部のカップを同じ色のコーンへ上手に入れることができました(^^♪
☆綱引き(懸垂力・瞬発力・バランス感覚)
逆さまにした跳び箱に綱を結び付けて、それをフープのある場所から座った状態で引っ張ります!!
回数を重ねるごとにぬいぐるみを跳び箱にのせ、最後は3つのぬいぐるみが入った跳び箱を両腕で綱を力強く引っ張りながら目的の場所まで動かすことができました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間を終えたら姿勢を正して、ご挨拶をしましょう!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場でかけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
その場で10秒間かけっこをします!
みんな10秒間最後まで頑張りました(^^)/
☆アイスクリームを持ってでこぼこ渡り(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
逆さまにしたコーンにボールをのせて、それを持ちながら形や大きさが様々なぼこぼこの上を渡りながらゴールを目指します!!
みんなボールを落とさなうようにバランスを取りながら、ぼこぼこの上を上手に渡ることができました!!
☆クマさんで色合わせ(支持力・バランス感覚・判断力)
床にばらばらに置かれた赤色、黄色、青色のカップをクマさんになって拾いながら、拾ったカップと同じ色の板の上に置いていきます!
「赤色〇枚、黄色〇枚、青色〇枚」というようにみんな出されたお題をよく聞きながら、それぞれの色のカップをお題に沿った枚数拾って、同じ色の板の上に置くことができました(^^)/
☆ボール回し(脚力・バランス感覚)
ボールを両脚だけで掴み、隣の人の両脚にパスをしていきます!!
みんな体が倒れないようにバランスを取りながら、ボールを隣の人へパスしていくことができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
急に気温が下がってきたので、風邪を引かないように気をつけてね!!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinace市原五井】11月19日(火)指示ジャンプ他
11月19日(火)指示ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*クマさんでタッチ&リバース
*指示ジャンプ
*トリプルシュート
毎月19日は「イクラの日」です。 全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社によって制定されました。栄養素としては、多彩な種類のビタミンが豊富に含まれています。 ただし、魚卵なので、大人は食べすぎに注意しましょう!
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませ、宿題も終わらせたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
5 年生のお勉強
高く積めた~
リカちゃんマグネット
3時のおやつは、駄菓子屋さんスタイルで、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。今日も上手でした!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
5秒キープ
<クマさんでタッチ&リバース>
支持力、協応性、後ろ感覚を養います。
クマさんで歩いて進んでマークにタッチしたら、後ろ向きでスタートしたところまで戻ります。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<指示ジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた色にジャンプしたら、真ん中に戻ります。1色だけじゃなく、2色の場合もあるので、お話をよ~く聞いていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<トリプルシュート>
空間認知力を養います。
3人同時にゴールに投げ入れましょう。ボールの大きさが違うので、ローテーションして3回ずつ投げます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
ボール同士がぶつかってしまうこともあったけど、上手にシュート出来ました。
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
明日は1日雨模様です。気温も上がらないので暖かくして過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace八千代第2】11月19日(火) (児童発達・放デイ)グーパージャンプ他
11月19日(火)(児童発達・放デイ) グーパージャンプ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場グーパー
・グーパージャンプ
・ボール運び
今日は全国各地で12月並みの寒さになりましたね⛄
Olinace八千代第2に来てくれるお友だちからは、「お家でこたつ出したよ~」と冬らしい言葉も耳にするようになりました。あと10日で12月です!体調管理を万全にして、元気に2024年を終えたいですね✨
朝から3歳のお友だちが遊びに来てくれました!手洗いうがい・身支度を頑張りましたよ♪
☆運動遊び☆
しっかりと柔軟体操をして、ボール遊び(空間認知力)、カニさん歩き(バランス感覚)、前転(回転感覚、支持力)をしました!
運動の後は静の時間で頭と体をリラックスさせますzzz
☆自由遊び☆
マットの滑り台、のりもの・どうぶつパズルをしました!
職員とかくれんぼもしましたよ☻
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロック遊ぶお友だち、カルタをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆その場グーパー☆
かけ声を聞いてその通りに動きましょう!グーはしっかりひざを曲げます。パーは思い切り手を広げましょう♪
跳躍力、脚力、判断力を養います。
☆グーパージャンプ☆
お隣のお友だちとタイミングを合わせてグー!パー!
跳躍力、判断力、脚力を養います。
☆ボール運び☆
ひざの間にボールをはさんで落とさないようにジャンプしましょう!
跳躍力、脚力、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】11月19日(火)トランポリンジャンプ他
11月19日(火)トランポリンジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
トランポリンジャンプ
ジャンプでタッチ
玉入れ
午後
柔軟・バランス
矢印ケンケン跳び
足切りごっこ
ボールでお散歩
11月も中旬を過ぎましたが、紅葉が素敵な季節になりました。
今、千葉公園では約16ヘクタールの広大な敷地に広がるケヤキやモミジ、イチョウなどの木々が、紅葉の時期になると赤や黄色に染まっています。
例年、10月中旬からはケヤキ、11月上旬からはモミジ、11月下旬からはイチョウが色付き始め、長期にわたって紅葉を楽しめます。
千葉市内唯一のボート池で、水上から紅葉を見るのも趣がありますね。また、池の畔には売店がオープンし、テーブル席やベンチに座り、紅葉を眺めながらのんびり休憩ができるそうです!
これからイチョウが色づき始め、ますます秋を感じられそうですね!
短い秋を満喫しに千葉公園にも行かれてはいかがでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カッコイイアザラシさんに変身です。
お腹を床につけたら、腕をピーンと伸ばしましょう!
腰が上がりすぎないように気をつけてね!
☆トランポリンジャンプ☆
先生と手をつなぎながら、バランスボールの上をジャンプしましょう!
10回続けてジャンプできましたね(^_-)-☆
跳躍力を養います。
☆ジャンプでタッチ☆
高い位置にあるボールを頑張ってタッチ!
そ~れ!ジャンプ~!
頑張ってタッチできましたね♪
跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
お友達と協力をして玉入れに挑戦です!
お約束をきちんと聞きましょう!
頑張って全部のボールを入れることができました!
頑張りましたね!
お片付けもありがとう!
助かりました!
空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは、足を上げたまま15秒頑張りました!
お腹に力を入れて体勢をキープできましたね!
☆矢印ケンケン跳び☆
矢印の方向に向きを変えてケンケンで進んで行きましょう!
きちんと体の向きを変えて片足でジャンプしてみよう!
跳躍力を養います。
☆足切りごっこ☆
1列に並んだら迫ってくる棒を跳び越えましょう!
下からと思ったら上から来るよ!
よ~く棒の動きを見て跳び越えてね(^^♪
最後は、お友達が棒を操ってくれました!
みんな大盛り上がりでした♪
跳躍力を養います。
☆ボールでお散歩☆
フープを上手に使ってボールをお散歩しましょう!
おっとっと!ボールが転がっていかないようにフープを上手にコントロールしてね!
上手にコントロールしながらゴールできましたね(^^)/
頑張りましたね!
空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
準備やお片付けも進んで行ってくれてありがとう!
みんなでせ~の「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】11月19日(火)レスキュー隊他 避難訓練「不審者対応」
11月19日(火)レスキュー隊他 避難訓練「不審者対応」
【今日の運動】
・ふたりでひっぱり
・ペンギンの追いかけっこ
・レスキュー隊
【避難訓練】
不審者対応
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
ふたりでひっぱり
二人一組で向かい合って座ります。
足を伸ばし手を繋いだら交互に優しく引っ張ります。
柔軟性を養います。
ペンギンのおいかけっこ
二人一組になりペンギンで追いかけっこします。
バランス感覚を養います。
レスキュー隊
レスキュー隊に変身して先生を助けに行きましょう。
懸垂力を養います。
今日はクイズを通して防犯対策についてみんなで一緒に学びました。
集中してお話をお聞くことができていて、とても偉かったです(*´▽`*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace公津の杜】11月19日(火)グーパー跳び他
11月19日(火)グーパー跳び他
☆今日の運動☆
・キャタピラー
・グーパー跳び
・ジャンプ&タッチ
今日は何の日?
世界トイレの日(11月19日 記念日)
2013年(平成25年)7月の国連総会で制定しました。国際デーの一つです。「世界トイレデー」ともされています。
世界のトイレを研究しているシンガポールのJackSim氏が設立した「世界トイレ機関」が記念日を制定したのが始まりです。日付は2001年(平成13年)のこの日、世界トイレ機関が設立され、また「世界トイレサミット」が創設されたことに由来しています。
この日に世界トイレサミットが開催されたことを記念して「世界トイレの日」が誕生しました。その後もこの日にトイレの問題を考えるイベントや取り組みが世界各地で開催され、その広がりを受けて、2013年に国連総会で正式に制定されました。加盟国にトイレの普及を促し、衛生環境の改善につなげることが目的です。
しかし、今なお、世界の3人に1人にあたる約23億人がトイレのない生活を送っています。道ばたや草むらなど、屋外での排泄は、排泄物に含まれる病原菌が人の手やハエなどの虫、川、地面などを介して人の口に入り、下痢や風邪などの病気を引き起こす危険があり、命を落としてしまうこともあるようです。
日本のトイレ事情は世界で最も整備され、清潔だそうです。ありがたいことですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆キャタピラー☆
キャタピラーの中に入り四つん這いになりハイハイで進みます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆グーパー跳び☆
平行に置いた二本の縄を内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにして繰り返し跳びながら進みます。
跳躍力・空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱かの上からジャンプして職員の手にタッチします。
跳躍力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
お買い物ごっこのお金で好きなおやつを選びました。
手を洗ってから「いただきます‼」
☆キャタピラー☆
キャタピラーの中に入り四つん這いになりハイハイで進みます。
支持力、バランス感覚を養います。
グーパー跳び☆
平行に置いた二本の縄を内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにして繰り返し跳びながら進みます。
跳躍力・空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱かの上からジャンプして職員の手にタッチします。
跳躍力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace成田】11月19日(火)全身ケンケンパ他
11月19日(火)全身ケンケンパ他
☆今日の運動遊び☆
全身ケンケンパ
ポックリ
大縄跳び
今日は鉄道電化の日❣❣
鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定しました。
1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の
電化が完成しました。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を7時間30分で走りました。
その後、1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、
東京~新大阪間を3時間10分で走りました。
JR東日本により、この日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、ピアノ絵本で遊んだりぬいぐるみで遊んだりしました。
工作では、サンタさんへのお手紙を作りました(^^)/
糊を塗って、紙にはりはり✨上手にお手紙を作る事が出来ました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「コンビニでよく買うものは何ですか?」でした❣
全身ケンケンパ☆
全身を大きく使ってケンケンパで跳躍力を養います。
手も一緒に合わせます。
リズム感覚の練習にもなります♪
ポックリ☆
バランスを取りながらポックリに乗って進んでいきます❣
落ちずに乗って進む事ができました✨
大縄跳び☆
頭の上から回ってくる縄を目で追いながら、足元に来たらジャンプ❣
両膝をくっつけて両足ジャンプで跳びます。
跳躍力を養います。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace八千代第2】11月18日(月)(放デイ)ラダーでグーパージャンプ他
11月18日(月)(放デイ)ラダーでグーパージャンプ他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・ラジオ体操
・線路を走るクマさん
・ラダーでグーパージャンプ
11月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日は気温が下がりましたね。
11月にするといいですよという中に中掃除があるそうです。
中掃除とは、年末の大掃除を分割して年に数回行う掃除です。普段の掃除では手が届かないところまで掃除することを目的としてるそうです。
年末年始の慌ただしい時期に行う必要がないため、他のことに時間を使える事や、気候のいい時期に行えるため、拭き掃除をしても寒くないなどのメリットがあるそうです。
大掃除のない年末に挑戦してみようと思いました。
今日は、午前中からお友達が遊びにきてくれました。
公園で鬼ごっこをしたり、教室で好きなフルーツの発表をしたり、元気に過ごしました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、かるたで遊んだり、塗り絵をしたり、UNOをしたり、コンパスの練習をするお友達もいました♪
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ラジオ体操☆
楽音に合わせて全身を動かしましょう!
リズム感覚、身体能力を養う遊びです。
☆線路を走るクマさん☆
腕をしっかり伸ばして体を支えましょう。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
☆ラダーでグーパージャンプ☆
リズムに乗って進みましょう!
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです。
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆クイズ大会(反対語当てクイズ)☆
今日のクイズのお題は「反対語」です。
みんな、よーく考えて答えることができたね♪
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子