【Olinace八千代】11月7日(木)ウシガエル他
11月7日(木)ウシガエル他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ウシガエル
・開脚跳び
今日は、『いい学びの日』。
日付は「いい(11)まな(07)び」(いい学び)と読む語呂合わせで、11月7日を記念日としたもの。
「学び」は多種多様であり勉強に苦手意識を持つ人でも、この日をきっかけに「みんなで一緒に楽しもう」「自分も何かを始めてみよう」と前向きになってもらうなど「学び」に対する新たな価値観を広めるのが目的とのこと☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
早帰りのお友だちは、絵の具を混ぜて落ち葉のスタンプを楽しみました!
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆ウシガエル☆
跳び箱に繋がる運動あそびです。
「手、足、手、足…」と順番に移動していきます。
ひじを伸ばし、手の平をしっかりとパーにして体を支えます(^O^)/
☆開脚跳び☆
徐々に段数を増やし、繰り返し挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】11月7日(木)でこぼこ歩き他
11月7日(木)でこぼこ歩き他
【今日の運動】
・平均台カニ歩き
・でこぼこ歩き
・マット運び
「鍋の日」
寒さが本格的に始まる11月、家族や友人と鍋を囲んで暖かい一時を楽しむことを目的に制定されたそうです。11月7日は日本の暦で立冬にあたり、冬の到来を告げる時期にピッタリとされています。
よく行くスーパーも鍋コーナーが大々的に作られており、今年も鍋の季節がきたなと感じました(*´▽`*)
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
平均台カニ歩き
カニさんに変身して平均台を横向きで落ちないように歩きます。
バランス感覚を養います。
でこぼこ歩き
跳び石の上を落ちないように歩きます。
バランス感覚を養います。
マット運び
大きなマットをお友だちと協力して運びます。
協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】11月7日(木) (児童発達・放デイ)大根抜き他
11月7日(木)(児童発達・放デイ) 大根抜き他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・昆虫太極拳
・大根抜き
今日11月7日は「ココアの日」です。日付は、ココアは体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増え始めることから、冬の気配を感じ始める「立冬」を記念日としました。
ココアには疲労回復やリラックス効果、血行促進等の効果があると言われています。
最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。ココアを飲んで体も心もあったまりたいものですね( ˘ω˘ )
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
すぐに宿題に取り掛かるお友だちもいました。毎日コツコツ頑張っているね♪
☆自由遊び☆
塗り絵をするお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆昆虫太極拳☆
曲に合わせて昆虫に変身しましょう♪
リズム感、柔軟性を養います。
☆大根抜き☆
大根役のお友だちはマットを離さないようにしっかり掴みましょう!農家さん役のお友だちはたくさん収穫してね!
懸垂力、握力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】11月7日(木)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)大根抜き他
11月7日(木)バランスボールジャンプ(児発)他(放デイ)大根抜き他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
足形パッド歩き→コーンマッチング→ボールでゴール❣❣
(放デイ)
寝ながらタオル引き
大根抜き
玉入れ
今日は立冬❣
「立冬(りっとう)」は、「二十四節気」の1つで第19番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃です。
「立冬」の日付は、近年では11月7日または11月8日であり、
年によって異なります。2024年(令和6年)は11月7日(木)です。
「立冬」の一つ前の節気は「霜降」(10月23日頃)、1つ後の節気は
「小雪」(11月22日頃)です。「立冬」には期間としての意味もあり、
この日から、次の節気の「小雪」前日まです。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされています。
暦の上では冬の始まりとされ、この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など
冷え込む日が増えます。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冬の気立ち始めて、
いよいよ冷ゆれば也」と説明しています。言い換えれば秋の極みとも言え、
多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見時でもあります。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました。
自由遊びの時間では、みんなでおままごとをして遊んだりボールで遊びました。
運動遊びの時間です☆
お返事も手を上げる事ができました。
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
足形パッド歩き→コーンマッチング→ボールでゴール❣❣
コーンマッチングでは、同じお色のコーンとカップを色マッチングします。
横歩きで移動しながらマッチングができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりカプラやニューブロックで遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように選ぶ事ができました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は英単語カードで英語のお勉強をしました❣
寝ながらタオル引き☆
うつ伏せの状態でタオルをしっかりと持ち、離さないように引っ張ります。
懸垂力を養います。
大根抜き☆
マットから手を離さないようにしっかりと掴みます!
最初に実施した「寝ながらタオル引き」の実践バージョンです。
大根役のお友達は抜かれないように頑張りました✨
玉入れ☆
先生が持っているゴールの傘めがけてボールを投げます❣
上下左右に動く傘にボールを投げ入れる事ができました✨
少しづつ冬に近づいていますね❣
寒暖差に気を付けて風邪など引かないようにしてくださいね(^^)
明日も元気に来てね❣
【Olinace公津の杜】11月7日(木)ボールでシュート他
11月7日(木)ボールでシュート他
☆今日の運動☆
・ボールでシュート
・歩いてor走ってドリブル
・ホースの輪で引っ張りっこ
今日は何の日?
立冬はとんかつの日(11月7日頃 記念日)
愛知県名古屋市昭和区に店舗を構え、人気のとんかつ店「とんかつ家・比呂野」を経営する株式会社比呂野が制定しました。
夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、毎年、寒さが本格化してくる「立冬」(11月7日頃)にはとんかつを食べて活力(かつりょく)をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらおうとの同店の想いが込められているそうです。
「立冬はとんかつ」という新しい食文化の提案の日でもあります。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
豚肉にはビタミンB1などを豊富に含み、糖の分解・疲労回復の効果が期待できます。この日には、新しい食文化を盛り上げようと「立冬においしいとんかつを食べる会」が開催されています。
教室のビルの前がとんQなので、とんかつが無性に食べたくなる時があります。
学校からお友だちが帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆ボールでシュート☆
バケツをゴールに見立てて、シュートをします。
空間認知力・協応性・バランス感覚を養います。
☆歩いてor走ってドリブル☆
歩きながらまたは走ってドリブルをして、コーンを回ってきます。
空間認知力・協応性・リズム感覚を養います。
☆ホースの輪で引っ張りっこ☆
ホースで作った輪でお互いに引っ張りっこしましょう。
バランス感覚・握力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace公津の杜】11月6日(水)雑巾がけレース他
11月6日(水))雑巾がけレース他
☆今日の運動☆
・雑巾がけレース
・デコボコゴロゴロ
・コロコロドッチボール
今日は何の日?
いいもち麦の日(11月6日 記念日)
福岡県筑後市に本社を置き、もち麦やおし麦、飼料など穀物の加工品販売事業を手がける石橋工業株式会社が制定しました。
日付は「いい(11)むぎ(6)」(いい麦)と読む語呂合わせからです。
歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらうことが目的ですね。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の商品として、九州の恵まれた自然の中で育った「九州産もち麦」や「アメリカ産もち麦」があるそうです。
また、同社のWebサイトでは、もち麦を使った「中華ちまき」や「おはぎ」「ぜんざい」の美味しいレシピも紹介されています。
もち麦は、大麦の一種で粘り気の多い品種です。もち麦の歴史は非常に古く、紀元前3000年頃には西南アジアで栽培されていたとされています。その後、日本を含む東アジアなどに伝わったようです。
日本のもち麦の在来品種はすみれ色の穂をつけるため、収穫期のもち麦畑は一面特有のすみれ色に染まります。
もち麦は粘り気があり、もちぷちっとした食感が特徴です。また、その美味しさとともに健康に良いとされています。食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、免疫力を上げる効果が期待できると言われています。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆雑巾がけレース☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
☆コロコロドッチボール☆
線の中で転がってくるボールをよけたり、ジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinaceさかえ】11月6日(水)島ジャンプ他
11月6日(水)島ジャンプ 他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・島ジャンプ
・ヘビ縄ジャンプ(児発)
・縄くぐり(放デイ)
11月に入り、一気に気温が下がりました。体調管理に気をつけましょう!
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま後ろに転がります。
逆さ感覚、回転感覚を養います。
☆島ジャンプ☆
青のマットからオレンジのマットに両足ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ヘビ縄ジャンプ☆
ヘビのようにうねっている縄を両足ジャンプします。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本読みを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま後ろに転がります。
逆さ感覚、回転感覚を養います。
☆島ジャンプ☆
青のマットからオレンジのマットに両足ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆縄くぐり☆
大縄が回っている所を走ってくくり抜けます。
空間認識力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】11月6日(水)ミノムシ他
11月6日(水)ミノムシ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
荷物運び
色分け玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
ワニさんでカップタッチ
力比べ
まねっこジャンプ
11月6日は「いいもち麦の日」です!麦は食物繊維やミネラルがたっぷりで、体にも良い優れものですね。最近、お米が不足気味で価格が上がったこともあり、麦などの雑穀が再注目されました。
様々な雑穀入りのごはんも人気で、健康志向の方にもぴったりですよね。お子様の食事にも少し取り入れてみると、食感も楽しめて良いかもしれませんね。運動や食べ物からたくさん元気をもらって、今日も一日楽しく過ごしましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ミノムシ☆
マットの上にお腹を上にして横になります。
膝を曲げてミノムシのように小さくなります。
腕を曲げてフープにつかまって先生が引っ張ります。
上手に腕を曲げてつかまっていられたね♪
☆荷物運び☆
今日はおさるのジョージ君が遊びに来てくれました♪
ロープを引っ張って箱に入った平均台とジョージ君を運びます!
両手を交互に動かして力強く引っ張りましょう!
少し重たかったけど、腕を使って引っ張れたね♪
☆色分け玉入れ☆
カラーボールを取って同じ色の入れ物に入れます。 投げ入れると飛び出しちゃうのでそーっと置いてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしながら進んでね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆力比べ☆
お友だちと協力しロープを引っ張って跳び箱を手繰り寄せましょう。
反対側から先生が引っ張っているので力のある子でも一生懸命引っ張らないと動きません。
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせると強い力が出ますね!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役のお友だちと同じ動きでジャンプしてみましょう!
今日は、片足ステップや回転ジャンプなどの複雑なジャンプも出てきましたね♪
リーダー役のお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「甘いおやつとしょっぱいおやつどっちが好き?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace成田】11月6日(水)タオルで引っ張りっこ他
11月6日(水)タオルで引っ張りっこ他
☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
ワニさんで縄くぐり→カンガルージャンプ
みんなで走ろう(スタート&ストップ)
11月6日の誕生花は「フジバカマ」「カサブランカ」です。
「フジバカマ」→花言葉は「ためらい」「やさしい思い出」「あの日を思い出す」です。
「カサブランカ」→花言葉は「純粋」「威厳」です。「威厳」は、ユリの堂々とした花姿から名付けられており、一際大きく豪華に咲くユリの品種であるカサブランカにぴったりの花言葉となっています。
放デイのお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
お勉強は、算数プリントや平仮名プリントを行いました。
本日は早帰りのお友達も多かった為、ボールプールなどを出して自由遊びを楽しみました。
カプラやぬいぐるみ、バランスボールなどでも遊びました。
シャトルランも楽しかったね☆
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「チョコレートとお煎餅はどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
各関節を動かしたら、運動の準備が整いました!
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養います。
肘を曲げて、引っ張る際に体を後ろに傾け過ぎないことに注意して取り組みました。
引き付ける練習をすることで鉄棒を実施した際に、自分の体を鉄棒まで引き付けられるようになります。
ワニさんで縄くぐり→カンガルージャンプ
懸垂力と跳躍力を鍛えました。
腕の力、足の力を上手に使えていました。
みんなで走ろう(スタート&ストップ)
腕を振って走りました。
音楽を聞いて、体の動き(動⇔静)をコントロールする練習を行いました。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
最後まで頑張ってくれてありがとう☆
早帰りだったので、沢山お友達と一緒に遊ぶことが出来ました。
みんなでルールを決めて遊ぶことが出来て素敵だったよ♪
明日も元気に登所して下さい!
【おやつ】お菓子・ゼリー
【Olinace八千代第2】11月6日(水)(児童発達・放デイ)忍者の前回り下り他
11月6日(水)(児童発達・放デイ)忍者の前回り下り他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場かけあし
・足でボール回し
・忍者の前回り下り
「コスモスの 花遊びをる 虚空かな」 高浜虚子
コスモスの花が青空に映えて揺れている様子を詠んだ句です。
コスモスはキク科コスモス属の植物で、原産地はメキシコです。 日本には、明治時代に渡来しました。 その後、日本の庭や花壇で栽培され、切り花や生け花、フラワーデザインに用いられ、“秋の花”として、私たちの身近なものになってきました。
「コスモス」という名前は、ギリシャ語で「秩序」「飾り」「美しい」という意味を持つ「cosmos」「kosmos」が由来です。秋桜が整然と咲く様子から、スペイン人神父がこの名前をつけたのだそうです。このスペイン人神父は17世紀末ごろに原産地のメキシコからヨーロッパへ秋桜を伝えた人でもあります。
英語の「cosmos」には花のコスモス以外に「宇宙」という意味もあります。これは、紀元前6世紀に活躍したギリシャの哲学者ピタゴラスが名付け親です。ピタゴラスは宇宙を秩序あるものだとみなしていたことから、宇宙を「kosmos」と命名しました。
花の秋桜と宇宙はまったく無関係なようですが、実は同じ名前を持っているのです。
コスモスの花と青い空、いつまでも記憶にとどめたい風景ですね♪
午前中からお友達が遊びに来てくれました♪
体をめいっぱい動かして、思い切り遊びました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
絵本を読んだり・・・工作をしたり・・・ニューブロックで遊んだり・・楽しく遊べました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはじゃんけんで勝ったお友だち!!
(申し訳ありません、写真を取り忘れました。)
☆その場かけあし☆
全力でかけあしします。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆足でボール回し☆
お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!
協応性、安定性、腹筋を養う遊びです✨
☆忍者の前回り下り☆
忍者になりきって、前回りはそっと回り、着地もそっと降り立ちます!
バランス感覚、懸垂力、空間認知力を養う遊びです✨
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子