2024 年 11 月 6 日公開
【Olinace八千代】11月6日(水)片足クマさん他
11月6日(水)片足クマさん他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・片足クマさん
・跳んで!跳ばない!ゲーム
今日は、『いいもち麦の日』。
主に穀物の加工品販売事業を行っている石橋工業株式会社が【い(1)い(1)もちむ(6)ぎ】の語呂合わせにちなんで11月6日に記念日を制定しております。
もち麦は、大麦の一種。
食物繊維が豊富で腸内環境を整え免疫力を上げる効果が期待できるとされていることから
近年注目を集めております。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆片足クマさん☆
「手・手・足、手・手・足」のリズムで進みます。
壁にタッチしたら、戻ってきましょう☆彡
☆跳んで!跳ばない!ゲーム☆
「跳んで!」の声でジャ~ンプ!
「跳ばない!」と言う時もあるので、先生の声を良く聞いてね☆彡
跳躍力・判断力・抑制力を養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
2024 年 11 月 6 日公開
【Olinaceおゆみ野第2】11月6日(水)クマさんの丸太越え他
11月6日(水)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
・クマさんの丸太越え
・でこぼこ渡り
・ワニさんの網くぐり
今日は『アパート記念日』です。1910(明治43)年11月6日に東京都の上野で日本初の木造アパートである「上野倶楽部」が完成したことから、この日を記念日として制定されました。当時は横長で平面的な家屋が一般的だった為、全70室の5階建てで、西洋の雰囲気漂うデザイン性から大変に注目されました。ただ、そのアパートの家賃はかなり高かったことから、住んでいる人は政府の役人や外国の知識人などの上流層が多かったとのことです。このアパートの誕生をきっかけとして、縦長の集合住宅化が進み、平屋と比べると土地のスペースが少なくて済むことをメリットとして、これ以降の日本の住宅事情に大きな影響を与えました。現在は高層ビルや様々な形や色の家などもたくさんありますよね!
家が一番落ち着く空間だと感じている人は多いと思います。これから寒い日が多くなってくると思いますので、家で温かく落ち着いた時間を過ごしたいですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、お勉強を頑張りました!
お友だちと仲良く楽しく遊ぼう(*^^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
両腕と両足をあげて、お腹とお尻に力を入れながらバランスを取ります!
みんな10秒間姿勢をキープすることができました(^^)/
☆クマさんの丸太越え(支持力・バランス感覚)
クマさんになって丸太に見立てた平均台につまずかないように歩いていきます!
前や後ろの平均台の位置を考えながら、上手に歩くことができました(^^)/
☆でこぼこ渡り(バランス感覚・空間認知能力)
形や大きさの違うでこぼこの上をバランスを取りながら渡っていきます!!
落ちないように頑張って!
☆ワニさんの網くぐり(懸垂力・空間認知能力)
網に見立てた布の中をワニさんになってくぐっていきます(^^)/
みんなワニさんのように両腕と両足を上手に使いながら力強くくぐっていくことができました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(*^^*)
2024 年 11 月 6 日公開
【Olinace市原五井】11月6日(水)後ろ向きサーキット
11月6日(水)後ろ向きサーキット
<今日の運動遊び>
*後ろ向きサーキット
・綱渡り
・ケンケンパ
・クマさん歩き
今日はいいマムの日
日本の国花である菊(マム)の魅力を広めるために制定された日。
マムは、菊の学名である「Chrysanthemum(クリサンセマム)」の略称です。
菊は、縁起の良い花として古くから愛されてきました。
日本では仏花としてイメージされる方がほとんどで、お供えの花として使われることが多いですが、欧州では品種改良が重ねられており、バラやチューリップと並んでバレンタインにも使われる花なんだそうです。
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<バランス>
お腹に力を入れてVの字で5秒キープです!
倒れないように気をつけてね(*^▽^*)
<後ろ向きサーキット>
全て後ろ向きで行います!
ゆっくりでいいので気をつけてね(≧▽≦)
①綱渡り*バランス感覚を養います
今日は静の時間にフラッシュカードを行いました!
食べ物が出てきたら手を挙げるようにしました!
2回目は生き物で手を挙げるルールにしました(^^)/
これで運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
1日学校に運動遊びにお疲れさまでした✨
また元気に遊びに来てくださいね♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
2024 年 11 月 6 日公開
【Olinaceおゆみ野】11月6日(水)ワニさん歩きで宅急便他
11月6日(水)ワニさん歩きで宅急便他
今日の運動
ワニさん歩きで宅急便
スーパーマン
王様ドッチボール
1947(昭和22)年、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。
「希望」という結構教養雑誌の出版社が主催したもので、20~50歳の男女合わせて386人が参加したといいます。
参加者は2対1の割合で男性が多かったそうです。
以前は、お見合い結婚が多かったと話を聞きました。
今現在では、携帯が主流になり出会い系などが増えるようになって来ましたね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は、みんなでユニモちはら台店に行きました。
『スポンジボブのスタンプラリー』があり行って来ました!!
1Fと2Fに4か所に間違い探しやクイズなどがあり答えて周りました。
周る途中で魚の水槽がありましたが、お友達はスタンプラリーに夢中でした!!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ワニさん歩き☆
ワニさん歩き(左手・右足、右手・左足と交互に出し前進していきます。)で背中にメロンパンを乗せて運んでね。
※懸垂力を養います。
☆スーパーマン☆
ホースにしっかり捕まってスーパーマンに変身。
パトロールに行ってきてね!!
※懸垂力を養います。
☆王様ドッジボール☆
チームの中で一人王様を決め相手にバレないようにします。
王様を守りながらドッチボールを行います。
王様が当たってしまったら負けです。
※協力性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
2024 年 11 月 6 日公開
【Olinace桜木】11月6日(水)レスキュー隊他
11月6日(水)レスキュー隊他
【今日の運動】
・犬さん歩き→クマさん歩き
・小波ジャンプ
・レスキュー隊
朝、降っていた雨があがりましたが・・・
今日は、肌寒いです。
Olinace桜木のお友だちは、とても元気です^ ̳ට ̫ ට ̳^
保育所や小学校を終えたお友だちが来てくれました!
今日も楽しく過ごしましょう。
☆おやつの時間☆
みんなお買い物できたかなぁ~?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
☆犬さん歩き→クマさん歩き☆
犬さんに変身して、コーンのところまで進みます。
帰りは、クマさんに変身です。
前をしっかり見て、お尻をあげて進みます。
支持力・協応性を養います。
☆犬さん歩き☆
☆小波跳ジャンプ☆
小さいお友だちも少しづつ縄跳びが跳べるようになりました。
今日は、何回跳べるかなぁ~?
跳躍力を養います。
☆レスキュー隊☆
消防士さんに変身です。
助けを待っている先生のところまで一生懸命進みます。
がんばれ~!
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
2024 年 11 月 5 日公開
【Olinaceおゆみ野第2】11月5日(火)クマさんのデコボコ道渡り他
11月5日(火)クマさんのデコボコ道渡り他
~今日の運動~
午前
・クマさんのデコボコ道渡り
・飛び石渡り
・空飛ぶ絨毯
午後
・飛び石渡り
・キック・ゴール!
・カメさんを助けよう!
今日は「世界津波の日」です。国連総会により制定された世界国際デーの1つです。日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来しています。「津波」という言葉は世界でも認知されており、この国際デーは、日本をはじめ142ヵ国が共に提案したもので、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待されています。日本には「津波てんでんこ」という言葉があり、「大きな地震の後には大きな津波が来る、まずは各自てんでんばらばらに高台に逃げるように」という教えがあります。地震の多い日本では、防災意識を高く持っていつ来るか分からない不測の事態に日頃から備えておきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう♪
今日は何をして遊ぼうかな(*^^*)
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶が出来ました(^^♪
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で身体をほぐしましょう!カメさんは、うつ伏せになって後ろ手で足首を掴み、そのまま10秒キープ。上手に出来たね(^^)
☆クマさんのデコボコ道渡り(支持力・空間認知能力)
デコボコ道をクマさん歩きで進みましょう!
クマさん歩きはお膝を付けずに腕と足を使ってのしのし歩きます。
☆飛び石渡り(バランス感覚・空間認知能力)
小さな平均台の上を渡って行こう!落ちないように気をつけてね!
☆空飛ぶ絨毯(握力・バランス感覚)
大きな布の真ん中に座ります。落ちないように両手で布を掴んでね!それでは、「3・2・1、出発~!」
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう!
静の時間の後は、ご挨拶をしておしまいです。
「ありがとうございました。」
午前中でお帰りのお友だちは準備をしましょう。次回も元気に来てね!さようなら(^^)/
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
宿題も頑張って取り組んだね\(^o^)/
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で身体を伸ばしてほぐしましょう。
その場かけっこは、フープから出ないように気をつけてその場で駆け足をします。
「スタート」、「ストップ」よく聞いてね!
☆飛び石渡り(バランス感覚・空間認知能力)
小さな平均台の上を落ちないように気をつけて渡ります!2回目はお邪魔虫のカメさんが平均台にいて通れません。足を伸ばして遠い平均台の上に乗って進みましょう。
☆キック・ゴール!(協応性・空間認知能力)
三角コーンを避けながら、ボールをキックして進みます。最後は思いっきりボールを蹴ってゴール!足先を上手に使ってボールを操ってみよう。
☆カメさんを助けよう!(空間認知能力・協応性)
カメさんをひっくり返す役とひっくり返ってしまったカメさんを起こす役に分かれます!制限時間10秒間の間にいくつカメさんを起こせるか・ひっくり返せるかに挑戦します。最後はクマさんでも行いました。どこにカメさんがいるのか周りをよく見てみよう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
朝晩の冷え込むようになりました!
衣服の調整をして風邪をひかないように体を温かくしましょう。
感染症も流行してきました、手洗いうがいも忘れずにね。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
2024 年 11 月 5 日公開
【Olinaceさかえ】11月5日(火)ジグザグカンガルー 他
11月5日(火)ジグザグカンガルー 他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・ジグザグカンガルー
・グーパージャンプ
今日は何の日?
【いいりんごの日】
青森県が2001年(平成13年)に制定しました。日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせからです。
ふじやジョナゴールドなど様々な品種がある中で
皆さんはどれが一番好きですか?
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま後ろに転がります。
逆さ感覚、回転感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
フープの場所を確認しながら両足ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆グーパージャンプ☆
職員の動きをまねて、体をグーパーと動かします。
跳躍力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま後ろに転がります。
逆さ感覚、回転感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
フープの場所を確認しながら両足ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆グーパージャンプ☆
職員の動きをまねて、体をグーパーと動かします。
跳躍力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、カードクイズを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
2024 年 11 月 5 日公開
【Olinace成田】11月5日(火)【児発】平均台歩き他【放デイ】ワニさんでコーン集め他
11月5日(火)【児発】平均台歩き他【放デイ】ワニさんでコーン集め他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
スタート&ストップ
《サーキット》
平均台歩き
キノコを育てよう
マットで動物歩き
(放デイ)
ワニさんでコーン集め
《サーキット》
まっすぐ歩こう
1本橋渡り
障害物越え
今日の出来事
1972年(昭和47年)の11月5日、上野動物園でパンダのカンカンとランランの一般公開されました。
パンダの愛らしい姿をひと目見ようと、2キロもの大行列ができたそうです。
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみやごっこ遊びやダンスをして遊びました。
お勉強はイラストマッチングをしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
スタート&ストップ
平均台の上を歩いたり跨いだりしながら歩きましょう。音楽が止まったらその場で止まります。好きな音楽を流してもらって楽しくできました。
《サーキット》
平均台歩き
キノコを育てよう
マットで動物歩き
平均台の上を歩いたり、つかまり立ちをしながらキノコの絵を平均台に貼り付けました。
マットではイヌさん歩きやワニさん歩きで進み、フープからフープにジャンプもしました。
色々な運動で楽しく身体を動かしました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
遊ぶ前に学校の宿題や自主学習を頑張っていました。
自由遊びはニューブロック、歌絵本、ジグソーパズル、ミニカー等で遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「大人になったら乗りたい乗り物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ワニさんでコーン集め
ワニさん歩きでコーンの置かれた場所まで行き、ワニさんの姿勢でコーンを集めます。
《サーキット》
まっすぐ歩こう
1本橋渡り
障害物越え
頭にカップを乗せて落とさないように歩きましょう。歩くだけでなく、平均台の上を渡ったり障害物の跳び箱の段を跨ぎながら進みました。忍者のように静かに歩く事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って体を休めましょうね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
2024 年 11 月 5 日公開
【Olinaceちはら台】11月5日(火)タオルの引っ張りっこ他
11月5日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
鉄棒ぶら下がり
乗り物絵合わせ競争
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
綱引き
だるまさんが拾った
今日は、「津波防災の日」
平成23年の東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人命が失われました。これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で11月5日が「津波防災の日」と決められたそうです。
大きな災害は、時間と共に忘れてしまいがちです。
このような日があることを知ることで、忘れずにいたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を持って引っ張りっこをしましょう!
10秒間離さないで引っ張ります。
1回目は、1本を両手で持って引っ張ります。
2回目は、片手ずつ持って引っ張ります。
2本になると、少し難しいですね!
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒を握って両脚を浮かせてぶら下がります。
手を離さずに頑張りました。
前回りにも挑戦しました。
☆乗り物絵合わせ競争☆
お友だちの大好きな乗り物の絵合わせ競争です。
2カ所に置かれている絵をよく見て一つの乗り物を完成させてみましょう!
今日は、先生と競争です。
「よーいドン!」
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や観察力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって体の横に手を置きます。
合図に合わせて肘を伸ばします。
背中が真っすぐになるようにできるかな?
☆綱引き☆
ロープを持って座ります。
お友だちと力を合わせて引っ張ります。
☆だるまさんが拾った☆
先生が「だるまさんが拾った」と言っている間に、ボールを拾って箱の中に入れます。
ボールは、一つずつ入れましょう!
走らないでできるかな?
チームになったお友だちと力を合わせてできるだけ早く入れてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「さつまいもと栗どっちが好き?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
2024 年 11 月 5 日公開
【Olinaceおゆみ野】11月5日(火)ホースにつかまれ他
11月5日(火)ホースにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ホースにつかまれ
デコボコ山ごろごろ
おばけをやっつけろ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
ホースにつかまれ
おばけをやっつけろ
四角でしっぽ取り
今日は「いいリンゴの日」です。
日付は「いい(11)リンゴ(5)」を読む語呂合わせから来ています。
イギリスには「An apple a day keeps the doctor away(一日1個のリンゴを食べていれば医者にかからなくてすむ)」ということわざがあり、それほどリンゴは健康によい食べ物とされています。
秋が深まり、リンゴがとても美味しい季節になってきました。
リンゴを食べて元気な体を作っていきましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしさんの姿勢で10秒キープ!出来たら次は反対の足で10秒キープ頑張りました♪
☆ホースにつかまれ☆
ホースにつかまって離さないようにゴールを目指そう♪
2回目はもっと速度が早くなるよ♪
懸垂力を養います。
☆デコボコ山ごろごろ☆
サツマイモに変身して、マットのお山を転がっていきます。
2回目にはマットの高さが大きくなりました。よいしょよいしょ。
一生懸命ごろごろすることが出来ました。
お片付けもどうもありがとう♪
回転感覚を養います。
☆おばけをやっつけろ☆
ビニールおばけをボールを当ててやっつけろー!
おばけをよく狙って!えいっ!!
空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしからひこうきに変身です。自分の立っているマス目から出ないように頑張りました。
☆ホースにつかまれ☆
ホースにつかまってゴールを目指します
引っ張る側とホースにつかまる側に分かれて出発です。
懸垂力を養います。
☆おばけをやっつけろ☆
おばけに当てられる玉は5球です。
上手く当てておばけをやっつけることができるかな???
空間認知能力を養います。
☆四角でしっぽとり☆
今日のしっぽ取りは追っ手、追われ手のしっぽ取りです。
せんせいが「交代!」て言ったら回る向きを変えてね。追っ手追われ手がチェンジします。
瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!