【Olinace市原五井】11月4日(月)コーン渡しリレー他/お弁当注文・ほっともっと
11月4日(月)コーン渡しリレー他/お弁当注文・ほっともっと
<今日の運動遊び>
*むすんでひらいて
*ボールをキック!
*コーン渡しリレー
連休最終日、気持ちのいい秋晴れになりましたね。
今日は、「1104」の語呂合わせから、「いいおしりの日」だそうです(≧▽≦)また、子ども達に人気の「おしり探偵」の誕生日でもあります。と、いっても、おしり探偵は、年齢不詳だとか…。いくつになったのかは、みんなの推理にお任せなのかもしれませんね( *´艸`)
今日も、朝から元気な声が教室いっぱいに広がっています(#^.^#)
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<まねっこ遊び>
* 協応性を養います。
先生の真似をして体を動かそう。
<むすんでひらいて>
*跳躍力、リズム感覚を養います。
2本のバーの開閉に合わせて、足も閉じたり開いたりして跳んでみよう。
<ボールをキック!>
*懸垂力を養います。
逆上がりの基本動作に繋がります。
<コーン渡しリレー>
*協応性、腹筋力、支持力を養います。
お隣のお友だちのフープにコーンを挟んで運びます。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
今日は、「ほっともっと」で、お弁当を注文しました。
手を合わせて『いただきます!』
午後の自由時間です。
好きな遊びをして、過ごします。
おやつの時間になりました♪
お買い物ごっこで、好きなおやつを選びました( *´艸`)
みんな揃ったら、いただきます。
今日も、たくさん遊んで楽しかったね(≧▽≦)
明日から、気温が下がる予報が出ています。そろそろ、本格的に、寒い時期へ向けて準備が必要ですね。体調管理にも、気を付けていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】11月4日(月)イベント「公園」
11月4日(月)イベント「公園」
今日のイベント
公園におでかけ
今日は「かき揚げの日」です。
日付は「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日となる11月4日としたものです。サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。定番の野菜かき揚げもおいしいですが、私が好きなのはエビなどが入っているかき揚げが好きです( *´艸`)
元気いっぱいのお友だちが登所です!
支度を済ませたらお勉強を頑張りました('◇')ゞ
公園におでかけの時間になりました。
先生のお話を聞いて出発です。
公園に到着してシャボン玉で遊びました。
回りの小さなお友だちと仲良くなってしまいました(^_-)-☆
おやつの時間になりました。
みんなでいただきます。
帰りの時間になりました。
また明日から学校頑張ろうね( *´艸`)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
Olinace八千代】11月4日(月)【イベント:避難訓練&消防署見学へ行こう】
11月4日(月)【イベント:避難訓練&消防署見学へ行こう】
【イベント】避難訓練&消防署見学へ行こう
今日は、かき揚げの日。かき揚げの日は、かき揚げがうどんやそばなどの麺類と一緒に食べる機会が多いことに由来しています。11月11日は「めんの日」ですが、カレンダーで11日の上が4日なので11月4日に制定されました。かき揚げのサクサクとした食感や、野菜との組み合わせの良さを多くの人に知ってもらうことを目的としているそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
今日は地震→火災の避難訓練です。
大きい地震が起きて怖かったね。
大変!大変!!近所で火災が発生しました、みんな避難します!
安全を確保して、避難場所の萱田南小まで歩いて避難経路の確認を行いました。
避難訓練の後は…消防署の見学へ出発~♬
今日は、八千代市の中央消防署で見学と体験をさせていただきます。
まずはご挨拶をしてから係の方のお話しを聞きます。
火災発生時には初期消火が重要です、消火器の使い方を教えてもらい消火器体験をしました。
ピンを抜く→ホースの先を持つ→レバーを持って押すの順番を覚えて行いました。
煙中避難体験では、煙が充満している場所からの避難の仕方を教えてもらい、自分で身を守ることの大変さと大切さを学びました。
災害はいつ発生するか分からないのでその時に困らないようにしたいですね。
最後に緊急車両車の見学をしました。救急車の中を見せてもらったり、はしご車の運転席に座らせてもらったりしてみんなとってもうれしそう♡
学ぶことがたくさんありました、いろいろ体験出来てよかったね(^_-)-☆
今日どんなことをしたのかお家の人とお話ししてみてくださいね☆彡
見学させてくださった八千代市消防署の皆さん、ありがとうございました。
お世話になった八千代市中央消防署の職員さんに挨拶をしてから教室へ戻ります。
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました♬
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】11月4日(月)《イベント》おやつ購入体験/アスレチックごっこ他
11月4日(月)《イベント》おやつ購入体験/アスレチックごっこ他
☆運動遊び☆
・アスレチックごっこ
今年最後の3連休でした☆
皆さん、ゆっくり満喫できましたでしょうか?
各地で文化祭や学園祭等のイベントが開かれていますね♪
私の地元近くでも、さつまいも祭りが開催されるので出来立ての焼き芋を楽しみに参加しようと思っています!(^^)!
お友達が朝から元気に登所して来てくれました。
「おはようございます」
進んで身支度を整えていきます。
忘れていることはないかな?確認しましょう。
宿題は、算数の計算や社会のお勉強をしました。
自由遊びは、大縄跳び、カプラ、トミカのトラック、バランスボール等で遊んでいました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日は、先生が投げたブロックの色を答えて動体視力を養います。
4色に挑戦するお友達もいました!
柔軟体操&ラジオ体操
しっかり動かして身体を柔らかくします。
運動に備える準備オッケーです!
アスレチックごっこ
平均台やフープ、バランスパットを自分達で置いて、アスレチックを作りました!
音楽が止まったら動きを止めます。
中に用意されたぬいぐるみを玉入れ形式で投げることもしました。
用意、片付けも一生懸命取り組んでくれました。
静の時間
水分補給をしてから、横になって体を休めます。
今日はおやつ購入体験です♪
300円になるようにおやつを選びました。
買うものが決まったら、各自でお支払いをする練習もしました。
今日はセルフレジでバーコードの読み込みから行いました。
※午前組、午後組に分かれて班別活動をしました。
写真は午前組、午後組のおやつ購入体験を一緒に掲載させて頂いております。
ご了承下さい。
昼食の時間
午前中の活動も頑張ったので、お腹が空きましたね!
お弁当の準備ありがとうございました。
「いただきます!」
食後は、絵本を見たり、UNO、パズルをしてゆっくりと過ごしました♪
おやつの時間
今日はおやつ購入体験で買ったおやつを食べます。
「いただきます」
自分で選んだおやつなので、嬉しさも倍増ですね!
お疲れ様でした。
本日は、お友達と一緒に自分で選んで計算して購入するという体験をしました。
たくさんお話を聞いてほめてあげてください♪
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】各自でおやつ購入体験で購入したお菓子
【Olinace公津の杜】11月4日(月)コロコロドッチボール他【イベント:おにぎり&デザート作り】
11月4日(月)コロコロドッチボール他【イベント:おにぎり&デザート作り】
☆今日の運動☆
・ジグザグくまさん
・ぞうきんがけレース
・コロコロドッチボール
三連休の最終日は秋晴れでした。
今日は「おにぎり」と「デザート」を作りました。
自分で握ったおにぎりの味はどうでしたか?
元気にお友だちが来てくれました。
自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは自分から進んで取り組んでいました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
☆ジグザグくまさん☆
くまさんのように両手を床につき、おしりを上げて歩きます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆ぞうきんがけレース☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
☆コロコロドッチボール☆
線の中で転がってくるボールをよけたり、ジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はイベントの「おにぎり作り」です。
まず、ゆで卵の殻むき体験。
次に好きな具を選んでおにぎりを作りました。
みんなで一緒に「いただきます‼」
食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
手を洗ってデザート作りをします♪
バナナを切ってワッフルの上にのせました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おにぎり】鮭、若菜わかめ、ゆで卵
【おやつ】ワッフル、バナナ、チョコシロップ、メープルシロップ、桃缶
【Olinaceおゆみ野第2】11月2日(土)矢印ジャンプ他 イベント:昼食作り
11月2日(土)矢印ジャンプ他 イベント:昼食作り
~今日の運動~
・矢印ジャンプ
・クマさんの綱渡り
・2人でボール運び
*イベント
昼食作り:焼きそば、ポテト
11月の代表的な和風月名は、「霜月(しもつき)」です。名前のとおり霜が降りる頃というのが由来です。とは言え、やっと暑さが落ち着いて秋らしい天候になったので霜が降りるとは考えられないですね(^^;
この和風月名には他にもあり、雪は豊作のしるしとされていた風習から「雪待月(ゆきまちつき)」と言われたりしていたそうです。11月になると紅葉が見頃を迎える場所が増えるので楽しみですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!フライングドッグは、右手・左足、左手・右足を交互に10秒ずつ伸ばし、そのままキープします。
☆矢印ジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知力)
フープに付いている矢印の向きと体の向きを同じにします。次のフープの矢印はどっちを向いているのか確認してから跳びましょう!
☆クマさんの綱渡り(支持力・バランス感覚)
綱に両手・両足を乗せて、クマさん歩きで進みます。
☆2人ボール運び(協応性・空間認知力・協調性)
向かい合って黄色の棒を持ち、力を合わせてボールを運びます。落とさないように気をつけてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
今日は昼食作りのイベントで焼きそばとポテトを作ります。
まずは、調理をする時のお約束についてお話をしっかり聞きましょう。
ホットプレートや包丁を使うので、調理するお部屋ではおふざけをしないようにしようね!
キャベツを一口大にちぎったり、ウインナーを包丁で切ったり、材料を炒めたりとみんな上手に調理が出来ました(^^)/美味しそうな焼きそばが完成しましたね。
「いただきまーす!」
お野菜が苦手なお友だちも「美味しい!」と食べる事が出来ました(*^^*)
美味しかったね!次の調理のイベントもお楽しみに♪
少し食休みをして午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinace八千代】11月2日(土)クマ歩き他
11月2日(土)クマ歩き他
今日の運動
・フライングドッグ
・クマ歩き
・バウンドキャッチ・ドリブル
今日は北海道玉ねぎの日です。
この時期に北海道産の玉ねぎの出荷がピークになる事と、1102で「いい(11)オニオン(02)」と読む語呂合わせからきています。
日本の生産量の約6割を北海道が占めています。
玉ねぎは血液をサラサラにしたり抗酸化作用や高血圧を防ぐ効果もあります。
血液サラサラ効果は生で食べると良いそうです。
熱した玉ねぎは腸活にも良いそうです。
美味しく玉ねぎを食べていきましょう!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコいいね!
☆クマさんあるき☆
マットの上をクマさんで歩きます。
のっしのっし歩いたら、フープの中から手や足が出ない様にして歩いていきます。
バランスをとるのが難しいけれど、頑張って最後のベルを鳴らしましょう!
☆バウンドキャッチ・ドリブル☆
両手でボールを床にポーン!
跳ね上がったボールをキャッチ!
出来る様になったら片手でボールをポンポンドリブルしていきます。
繰り返す事で皆上手に出来る様になってきたね!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
粘土でドーナツやケーキを作ったり、ペーパークラフトで電車を作ったり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceさかえ】11月2日(土)りんごさん 他
11月2日(土)りんごさん 他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・かめさん
・りんごさん
本日は雨が降っています。体調管理に注意しましょう。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
☆カメさん☆
両足を両手で持ち、天井を見上げます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆りんごさん☆
鉄棒に掴まってリンゴのポーズを取ります。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace市原五井】11月2日(土)<午前>手押し車他/<午後>鑑賞会
11月2日(土)<午前>手押し車他/<午後>鑑賞会
<今日の運動遊び>
*手押し車
*キャッチボール
*ボールをよけろ
10月25日(金)に発生した台風21号は11月1日午後9時に東シナ海で温帯低気圧に変わりました。
このあとは、台風から変わった低気圧が、前線を伴って東シナ海を東北東に進む予想です。また、2日(土)は前線上の西日本で別の低気圧が発生し、3日(日)にかけて東日本を通過する見込みです。
低気圧や前線に向かって、台風21号由来の暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本や東日本では大気の状態が非常に不安定になるでしょう。警報級の大雨となる恐れがあるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒が必要です。
西日本だけかと思っていましたが、東日本でも不安定になるのですね(*_*;
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<ラジオ体操>
無理のないように大きく体を動かしましょう!(^O^)
<手押し車>
支持力を養います。
足を持ってもらい、腕だけで進みます!
<走って歩いて>
持久力を養います。
走って歩いてを繰り返しながら、無理のないようにしましょう。
<ボールをよけろ>
空間認知力や判断力を養います。
転がって来るボールを避けましょう!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後はお勉強を頑張って少し遊んでから鑑賞会です(*^▽^*)
仮面ライダーガヴやちいかわ、パウパトロールを観ました♪
おやつは100円分自分たちで計算しながら選んで食べました(*^^)v
今週もお疲れ様でした✨
また、来週元気に遊びに来てくださいね(*^_^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】おかいものごっこ
【Olinaceちはら台】11月2日(土)クマでぐるぐる他
11月2日(土)クマでぐるぐる他
今日の運動
午前
柔軟・かめ
クマでぐるぐる
よけて渡ろう
手つなぎ鬼
午後
柔軟・かめ
お相撲さん
よけて色合わせ
団扇でパタパタ
ここ最近は冷え込んできて朝布団から出るのが大変ですよね。
起床後も頭も体もなかなか働かないという方が多いのではないでしょうか?
起きてすぐにスマホを見たりテレビを観たりせずに、カーテンを開けて朝日を浴びると自律神経が整い、日中の活動力が高まるそうです。
また体内時計がリセットされ睡眠の質も上がるそうです。
私も朝起きてすぐにベランダに出て朝日を浴びながら軽くストレッチをしています。
とっても気持ちいいですよ♪
今日は雨で太陽が隠れてしまっていますが、明日は晴れるようなので朝日を浴びてみてください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆クマでぐるぐる☆
フープの中に手を着いてくまさん歩きでフープの周りをぐるぐる回ります。
先生の指示を聞いて大股で回ったり小股で回ったり、両足を揃えてジャンプで渡ったりしましょう!
☆よけて渡ろう☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ります。
途中で先生が紐の付いたボールを回して邪魔するのでぶつからないようにタイミングを見てよけて渡りましょう!
☆手つなぎ鬼☆
全員で手を繋いで円になります。
真ん中に先生が入りタッチしに行くので手を繋いだまま逃げましょう!
周りの状況を見てみんなで連動して動けるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを押しながら進みます。
手をしっかりとパーにして肘を伸ばして押しましょう!
☆よけて色合わせ☆
ボールに当たらないように避けながらマーカーコーンを同じ色のフープに集めます。
タイミングを見て素早く動きましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆団扇でパタパタ☆
団扇を扇いでボールを転がして進みます!
平均台のコースを往復してリレーしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手を洗ったら自分で100円分選んで買いましょう。
計算の練習にもなりますね♪
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日一番楽しかった運動遊び」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!