【Olinaceおゆみ野】11月1日(金)前向きジグザグ跳び他
11月1日(金)前向きジグザグ跳び他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
前向きジグザグ跳び
クマさんで山登り
コロコロボール
午後
柔軟・バランス
ジグザグジャンプ
トンネルジャンケン
手つなぎサッカー
今日から11月が始まりました。
今年も残すところ後2か月となります。
11月の異名として一般的なものは「霜月」です。
旧暦の11月は現在で言うところの12月にあたり、全国的に霜が降りる季節だったことが由来だそうです。
体感ではまだまだ霜が降りる気配はしませんが、これからどんどん秋も深まり寒くなっていくでしょう。
特に朝晩の冷え込みが厳しくなる時期です。本格的な寒さはまだ先ですが、油断せず暖かく過ごしましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは両手を胸の横に置いてピン!と伸ばします。
カッコイイアザラシさんに変身出来ましたね♪
☆前向きジグザグ跳び☆
ジグザグに置かれたフープを跳んでいきます。
赤、青、赤、青。よく見て跳べたね♪
お片付けもどうもありがとう
跳躍力を養います。
☆クマさんで山登り☆
クマさんの姿勢でお山を登りましょう。
イッチに、イッチに。上手に登れました♪
支持力を養います。
☆コロコロボール☆
先生と向かい合って、ボールをコロコロ転がします。
おしりがフープから浮かないようにボールをキャッチしたり、転がしてみよう♪
2回目はお友達同士でコロコロ転がしました♪
空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手を横いっぱいに伸ばしてバランスをキープします。
今日は20秒キープを頑張りました♪
☆ジグザグジャンプ☆
マーカーコーンを足に挟んで落とさないように、ジグザグ跳んでみよう♪
1回目は1個、2回目は2個挟んでジャンプに挑戦しました。
跳躍力を養います。
☆トンネルジャンケン☆
ジャンケンして勝った人はトンネルになり、負けた人はトンネルの下を通ります。
今日はジャンケンの前にお名前と好きな食べ物を紹介し合いました。
支持力を養います。
☆手つなぎサッカー☆
お友達と手を繋いでサッカーをします。
手を離さないようにボールを追いかけてシュート!!
今日は最終ラウンドでお互いに1点ずつ入り、同点でした。
協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】11月1日(金)前回り下り他
11月1日(金)前回り下り他
今日の運動
・ラジオ体操
・前回り下り
・スキップ
今日から11月ですね(^O^)/
今年も残り2か月となりました!
ハロウィンが終わると、次のイベントは…クリスマス☆彡
あっという間に年末になりそうですね!
振替休みのお友だちが朝から登所です☆彡
お天気が良いので公園へ遊びに行きました(^O^)/
遊具で遊んだり、秋探しをしたり、秋の公園を満喫しました!
教室に戻ったらお昼ご飯♬
自分で選んだメニューを「いただきます♡」
学校を終えたお友だちも登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして、全身運動です。
☆前回り下り☆
今週から、支持力を養う運動あそびです☆彡
ひじをしっかりと伸ばし体勢をキープしてから回転します。
☆スキップ☆
先生に呼ばれたお友達はスキップをします。
タンバリンの音が鳴ったら必ず止まり、次に呼ばれるまでそのままの姿勢で静止して待ちます。
リズムにのってスキップできたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代第2】11月1日(金)(児童発達・放デイ)回転バージャンプ他
11月1日(金)(児童発達・放デイ)回転バージャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ボールのトランポリン
・回転バージャンプ
大人が子どもにできること「子どもを伸ばす叱り方」
コツ1 直後に叱る。叱るときは、タイミングが大切です。注意すべきことをした直後に叱ります。
コツ2 真剣な表情で叱る。キッパリとした口調で、顔は厳しい表情を見せましょう。
コツ3 具体的な行為を指して叱る。必ず、注意すべき行為、改善すべき点を指して叱ります。
「あなたは悪い子」「あなたはダメな子」など子ども自身を否定する叱り方はしない。
コツ4 理由を説明して叱る。なぜ叱っているのか、その理由も説明する。
そして、子どもを叱る前に、それは本当に叱るべきかを考えることが大切です。
自分の命に危険がある場合。
人に危険を及ぼす場合。
人を言葉で、傷つける場合。
基本は、この3つ以外は、叱らなくてもよいと考えています。
叱る前に、子どもを認めている気持ちを伝えると、注意の言葉を受け入れやすくなります !!
そして叱った後に、また褒めると、保育者の愛情が、子どもの心に届きます!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・粘土で遊んだり・・・レゴブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆ボールのトランポリン☆
みんなで息を合わせて布を上下させ、ボールを弾ませます。ボールを扱う加減を知る遊びです♪
バランス感覚、空間認知力、協調性を養う遊びです✨
☆回転バージャンプ☆
柔らかいバーが回るよ!!1,2ジャンプ♪♪
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
静の時間の後には、クイズをしました♪♪
「楽しかったね」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace公津の杜】11月1日(金)回転縄跳び他
11月1日(金)回転縄跳び他
☆今日の運動☆
.回転縄跳び
.グーパージャンプ
.スキップ
今日は何の日?
「キティちゃん」の誕生日(11月1日 記念日)
「キティちゃん」が生まれたのが1974年(昭和49年)のこの日です。
「キティちゃん」は、サンリオでデザインされたキャラクター「ハローキティ」(Hello Kitty)の主人公キティ・ホワイト(KittyWhite)の通称です。猫をモチーフにしたキャラクターで、向かって右側の耳の付け根にトレードマークの赤いリボンを付けているのが特徴ですね。
日本で生まれたキャラクターであり、主なプロフィールは以下の通り。生年月日:1974年11月1日、出身地:イギリス・ロンドン郊外、性別:女の子、身長:りんご5個分、体重:りんご3個分、血液型:A型、得意なこと:クッキー作り、好きな食べ物:ママの作ったアップルパイ。
キティちゃんは2019年(令和元年)で45周年を迎えました。
キティちゃんは猫をモチーフにしたキャラクターではありますが、「猫」ではないそうです。これはサンリオの公式見解であり、キティちゃんは「明るくて、優しい女のコ」だそうです。
また、キティちゃんの顔は一見すると左右対称のデザインに見えますが、実は左右非対称になっています。リボンが片方にしかないことに加えて、顔をよく見ると、向かって右側のリボンがある方のヒゲや耳が少しだけ上がっています。さらにリボンの形も左右で大きさが少しだけ違うようです。
これはデザインが手書きのためであり、線の太さの違いなどにも影響しているとのことです。手書きの線は自然な味があり、人は親しみを感じやすくなるので、今ではパソコンで左右対称のキティちゃんを描くこともできるが、あえて手書きにこだわり、左右非対称のキティちゃんが描かれているそうです。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆回転縄跳び☆
縄を二つ折りにして、床を這うように360度回転させ、こどもがジャンプして飛び越えます。
跳躍力・空間認知力・瞬発力を養います。
☆グーパージャンプ☆
二本の縄を20㎝くらいあけて、平行におきます。縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにして、繰り返し跳びながら進みます。
跳躍力・空間認知力・跳躍力を養います。
☆スキップ☆
膝がおへその辺りまで上がるようになるべく高く、大きくスキップします。
バランス感覚・リズム感覚・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace成田】11月1日(金)【児発】階段滑り台他【放デイ】短縄跳び他
11月1日(金)【児発】階段滑り台他【放デイ】短縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボード
<サーキット>
・階段滑り台
・障害物越え
・ボールキック
【放デイ】
・ウシガエルジャンプ
・ポックリ
・短縄跳び
11月のスタートです!
今年も残り2か月なのですね。
年々1年があっという間に過ぎていくように感じます。
今日は、ワンワンワンの日ということで犬の日に制定されています☆
長年犬を飼っている私も初めて知りました。
社団法人ペットフード協会により1987年に制定された犬の記念日は、犬の鳴き声である「ワン(1) ワン(1) ワン(1)」にちなみ11月1日と決められたようです。
犬についての知識を身につけ、犬を可愛がる日とされています。
もう犬も家族の一員になっていますもんね。
飼われているご家族は、犬の日ということで何かご褒美でも用意してみてはいかがですか(*^^*)
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます」
自分で靴下を脱いで、身支度に取りかかります。
お勉強は、動物のマッチングカードで絵合わせをしたり、読む練習、先生の質問に答えたりしました。
自由遊びは、トンネルくぐりやおままごとを楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
ニコニコ笑顔で挙手をしてくれました!(^^)!
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと動かして準備オッケーです!
バランスボード
不安定なボードの上に肩幅まで足を開いてバランス感覚を養いました。
一回転にも挑戦しました。
<サーキット>
・階段滑り台
・障害物越え
・ボールキック
段差を1段ずつ登り滑り台を滑ります。
障害物越えは、日に日に足が上がるようになっています!
鉄棒につかまって、足でボールを蹴ります。
何回も蹴っていましたよ!楽しそうでした♪
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
先生たちも一緒に動いて、みんなで楽しく頑張ったね!
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
今日は校外学習に行ったお友達がいたため、思い出話が尽きませんでした。
宿題は、算数や漢字の勉強をしました。
最後まで頑張っていました!
自由遊びは、カプラやパズル、ニューブロックで遊んでいました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「好きなたい焼きの中身は?」でした。
大判焼き?今川焼?の方が食べる機会があるのかな?
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、足の指先まで触れられるように頑張ってみましょう。
ウシガエルジャンプ
リズム良く手→足の順番で体を動かします。
腕の力で押し出すことを意識しましょう。
ポックリ
バランス感覚が必要になります。
足の裏をポックリにくっつけて、左右の足をしっかり上げて進んでみよう。
短縄跳び
繰り返しの練習が大切です。
何度もチャレンジして1回2回と跳べるようになった喜びを感じてほしいですね!
静の時間
水分補給をしっかりと行い、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
短縄跳びで何回もトライする姿が素敵でした☆
またやろうね!
お疲れ様でした。
ようやく秋?冬?の寒さを感じるようになってきましたね。
今週の土、日で衣替えでも出来たらと考えています。
お休み中も元気に過ごして下さい。
また明日、Olinaceに来てくれるお友達はお待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】10月31日(木)クマさんでお買い物 他
10月31日(木)クマさんでお買い物 他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・クマさんでお買い物
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて楽しく身体をほぐしましょう。
☆かめさん☆
柔軟性、想像力を養う運動です。
丸い甲羅をイメージして頑張りました。
☆クマさんでお買い物☆
判断力、支持力を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて、しっかり身体を伸ばしましょう!
☆かめさん☆
柔軟性、想像力を養う運動です。
丸い甲羅をイメージして頑張りました。
☆クマさんでお買い物☆
判断力、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace桜木】10月31日(木)信号機ゲーム他
10月31日(木)信号機ゲーム他
【今日の運動】
・信号機ゲーム
・大根抜き
・スタート&ストップ
26日にオリナス桜木教室のハロウィンパーティーでしたが、10月31日の今日がハロウィンとして祝われている日です。古代ケルト人がこの日を1年の終わりとしていたことに由来しています。秋の収穫を祝いつつ霊が現世に訪れると考えられており、霊を祀る儀式が行われたことが現代にも受け継がれ、10月31日にお菓子やかぼちゃのランタンなど楽しむイベントとして定着しました。
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
信号機ゲーム
青と言われたら一歩前にジャンプ、赤と言われたら動かない、黄と言われたらその場でジャンプをします。
黒と言われたら鬼にタッチされないように陣地を越えていきます。
判断力や俊敏性を育てます。
大根抜きゲーム
みんなで輪になり、引っこ抜かれないようにします。
懸垂力を育てます。
スタート&ストップ
スタート&ストップでは指示に合わせてスタートとストップを繰り返します。
判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】10月31日(木)人参抜き他
10月31日(木)人参抜き他
今日の運動
・ラジオ体操
・人参抜き
・モンスター退治
今日は日本茶の日。鎌倉時代、宋からお茶の種子や製法などを持ち帰った臨済宗の開祖・栄西が、佐賀県脊振山にお茶の種を植えたのが、日本茶栽培のはじまりと言われています。10月31日は、栄西がその種などを持ち帰った日として、「日本茶の日」に認定されました。それまでもお茶は、皇室や上流階級の人々の間で薬などとして服用されていましたが、栄西によって庶民たちも楽しめる嗜好品となり、今もその伝統が脈々と受け継がれています。ハロウィンもいいですが、日本茶を飲んで日本の伝統に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は、ハロウィンの仮装も楽しみました(^O^)/
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして、全身運動です。
☆人参抜き☆
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
農家さん役と人参さん役に分かれて、人参抜きの始まりです(^O^)/
たくさん収穫できたかな?
☆モンスター退治☆
ハロウィンのモンスター達の登場です☆彡
ボールを投げて退治しましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】10月31日(木)クマさんの一本橋渡り他
10月31日(木)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
クマさんの一本橋渡り
ケンパーフープ渡り
綱引き
今日は「ハロウィン」です(^^♪
ハロウィンの起源は古代ケルト族の大晦日である10月31日にかぼちゃをはじめとした食物の収穫感謝祭が行われていることに由来しており、この古代ケルト族の暦がキリスト教に取り入れられ現在のハロウィンになったとされています。ケルト族には「悪魔と契約した男の霊が悪魔の火をかぼちゃに入れて灯りにして彷徨った」「ほうきに乗った魔女が黒猫と一緒に悪さをするためにやってくる」といった様々な伝承が発展し、様々な扮装をした子どもたちが玄関の前などで「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ悪戯するよ)」と言うようになったとされています。また、「ハロウィン」の語源についてはキリスト教圏で11月1日に行われる万聖節の前晩を意味する「All Hallows eve」が訛ったことからできた言葉とされています。
現在、日本でもハロウィンはクリスマスと並ぶ季節の行事として定着をしています!みんなでハロウィンを楽しみつつ、11月も楽しく元気に過ごしていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ヒコーキ
うつ伏せになって両手と両足を大きく広げます!!
みんな頑張って10秒間姿勢をキープできました(^^♪
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚)
クマさんになって一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます!!
みんな両手と両足の感覚を確認しながら、床に落ちないように丁寧に移動することができました!
☆ケンパーフープ渡り(跳躍力・判断力)
フープの数に合わせて、片足か両足で着地をしていきます!!
みんなフープの数に応じて片足と両足を上手に着きながら、テンポよく移動することができました(^^)/
☆綱引き(懸垂力)
逆さまの跳び箱に縛られた綱を両腕を使って勢いよく引っ張ります!!
みんな綱を一生懸命に引っ張りながら、重い跳び箱を目的の場所まで動かすことができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】10月31日(木)(イベント)ハロウィンパーティー
10月31日(木)(イベント)ハロウィンパーティー
【イベント】
ハロウィンパーティー
※イベントのため運動あそびは実施しておりません。ご了承ください。
今日はハロウィンです!ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。
今日、Olinaceのみんなはどんな仮装をしてくれるのかな?(*^▽^*)
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつはハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」です!
焼きたてのおやつはとっても美味しいね~(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、ニューブックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
【イベント】☆ハロウィンパーティー☆
①みんなでハロウィンの仮装をしました☻
プリンセス、バンパイア、カウボーイ、、、パンプキンマンもいました?!( ゚Д゚)
お気に入りの仮装で上手に自己紹介出来ましたよ(*^▽^*)
②ハロウィンにぴったりのゲームをしました!
みんなのはじける笑顔がたくさん見れました☻
③「トリックオアトリート!」の合言葉で、恐ろしい魔女からお菓子をもらいました!お菓子をもらうと「ありがとう!」と素敵な声が聞こえてきましたよ(*^▽^*)
とっても楽しいハロウィンパーティーだったね!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】ハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」