【Olinace八千代第2】8月7日(水)(児童発達/放デイ)ぞうきんがけ他
8月7日(水)(児童発達/放デイ)ぞうきんがけ他
【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・その場グーパー
・ぞうきんがけ
・カードめくり
今日は「バナナの日」だそうです。「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせからのようです。「バナナ」、甘くて美味しいですよね。
日本においては古くはバナナは芭蕉(ばしょう)と呼ばれ、俳人・松尾芭蕉(まつおばしょう)の俳名はバナナと関係があるそうです。門人の李下(りか)から芭蕉の株を贈られ、大いに茂った事にちなむらしいです。
今日は立秋。暦の上では秋の気配ということでしょうか?実際は最も暑い時期ですね。栄養豊富な「バナナ」を食し、夏を乗り切りましょう。
今日も朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆自由遊び☆
おままごとで遊ぶおともだち、トランプで遊ぶお友達。
みんな仲良く遊びました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
しっかり柔軟することで怪我の予防に繋がります。
『その場グーパー』
体を大きく使ってジャンケンポン♪
『カードめくり』
ひたすらカードをひっくり返します。✨
判断力、瞬発力が養われます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後もたくさん遊びました。
レゴをしたり、お絵かきをしたり、ガムテープの芯を転がしてボーリングごっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。
みんな思い思いに過ごしました。
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこです☆
いっぱい迷って、このお菓子に決~めた!
好きなお菓子を選んで、店員役の先生にお金を渡します。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】8月7日(水)ボーリング他 イベント:『夏祭り』
8月7日(水)ボーリング他 イベント:『夏祭り』
イベント:『夏祭り』
・ボーリング
・的あて
・ヨーヨー釣り
・宝石移し
今日は、『花やしきの日』です。
「浅草花やしき」を運営する株式会社「花やしき」が制定。
日付は「は(8)な(7)やしき」(花やしき)と読む語呂合わせから。
「花やしき」は1853(嘉永6)年に開通した日本最古の遊園地とされ、2013(平成25)年で開園160周年を迎えることを記念して記念日を制定した。
「浅草花やしき」は国産初で日本最古のローラーコースターなどのアトラクションで有名。
ローラーコースターが生まれたのは1953(昭和28)年のこと。最高時速はたったの42km/hだが、還暦の60歳を超えても元気に下町のど真ん中を爆走している。
日本最古のローラーコースター楽しそうですね。
「花やしき」で思い浮かぶのは、お化け屋敷と思うのは…私だけでしょうか?
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
夏祭りの時間です。
今日、行う催しの説明です!
しっかり、並んで待ちましょう。
☆ボーリング☆
ピンを狙って…何本倒れるかな?
倒れた数を覚えて計算するよ!!
☆ヨーヨー釣り・宝石移し☆
ヨーヨー釣りも宝石移しも手先を使って行います。
自分の好きな色のヨーヨーは取れたかな?
宝石は何個移せたかな?
皆、真剣です!!
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
おやつの時間になりました。
手を綺麗に洗って用意をしましょう。
かき氷は、自分達でシャカシャカ回しています。
『いただきます!!』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】8月7日(水)スタート&ストップ他
8月7日(水)スタート&ストップ他
今日の運動
・ラジオ体操
・スタート&ストップ
・変身!だるまさんが転んだ
今日は、バ(8)ナナ(7)の日。果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いと、バナナの消費拡大を目的としているとのこと。
バナナは消化が良く、即効性と持続性を兼ね備えています。バナナの炭水化物は、ブドウ糖、果糖、ショ糖、デンプンと多様で、それぞれ体内に吸収されるスピードが異なります。ブドウ糖は吸収が早く、しかも脳の唯一のエネルギー源として重要です。果糖も同じく吸収が早く、体内に入って素早くエネルギーとして利用されます。ショ糖やデンプンは消化されてエネルギーになるのにある程度時間がかかります。そのため、エネルギーが絶え間なく補給され、長時間持続します。夏バテ気味で食欲が衰えている方はバナナがおすすめです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆スタート&ストップ☆
一回音が鳴ったらスタートで走り始めます、二回連続で音が鳴ったらその場にピタっと止まります!
よーく音を聞いてみようね。
☆変身!だるまさんが転んだ☆
「だるまさんがクマになった!」と言われたらクマに変身します。いろいろな動物に変身できるかな(*^^*)
次は何の動物に変身するかワクワクだね。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、今月お誕生日の方に、メダルのプレゼントです(^^♪
お誕生日おめでとうございます!
お友達からもハッピーバースデイの歌のプレゼントがありました♪
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceおゆみ野第2】8月7日(水)後ろ向きジグザグジャンプ他
8月7日(水)後ろ向きジグザグジャンプ他
~今日の運動~
後ろ向きジグザグジャンプ
横向きカエルジャンプ
じゃがいも迷路
今日は〖バナナの日〗です。
東京都千代田区内神田に事務局を置き、バナナの輸入調査統計や安全性の知識普及に関する活動などを行う日本バナナ輸入組合が制定しました。
日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせからです。
果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いと、バナナの消費拡大が目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
バナナと言えばデザートに入っているイメージですが、ご飯のおかずになったりもしますね!
私は夏祭りのチョコバナナをイメージしますが、みなさんは何をイメージしますか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!!
(※本日、カメラの不具合により午前中の写真が撮影できませんでした。みんなの頑張りを撮影できず申し訳ございません。)
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、フライングドッグ
犬のポーズになり右手と左足を真っすぐに伸ばします。
10秒間キープし、反対も頑張りましょう!!
後ろ向きジグザグジャンプ
フープの中を後ろ向きで気をつけながら、進んでいきましょう♬
横向きカエルジャンプ
横を向いたままカエルさんになってジャンプします!
おじゃま虫の平均台に気をつけて進もう☆
じゃがいも迷路
マットの上を落ちないように、ジャガイモになって転がります。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace公津の杜】8月7日(水)カンガルージャンプ他
8月7日(水)カンガルージャンプ他
☆今日の運動☆
・カンガルージャンプ
・ヘビさんジャンプ
・ジャガイモゴロゴロ
今日は何の日?
『立秋』
「立秋(りっしゅう)」は、「二十四節気」の一つで第13番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が135度のときで8月7日頃になります。
「立秋」の日付は、近年では8月7日または8月8日であり、年によって異なります。2024年(令和6年)は8月7日(水)になります。
「立秋」の一つ前の節気は「大暑」(7月23日頃)、一つ後の節気は「処暑」(8月23日頃)。「立秋」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「処暑」前日までになります。
また、「夏至」(6月21日頃)と「秋分」(9月23日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立冬」(11月7日頃)の前日までが「秋」となります。
暦の上ではこの頃から秋の気配が感じられ、秋風が吹くとされ、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」と呼ばれます。しかし、実際は気候的に一年で最も暑い時期にあたります。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明しています。「立秋」の翌日からの暑さは「残暑」と呼び、「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になります。
この日に至っても梅雨が明けない場合は「梅雨明け」の発表はされなくなります。そのため、東北地方(特に北東北)などでは「梅雨明けなし」となることがあります。全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)は「立秋」頃に開幕を迎えます。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
☆カンガルージャンプ☆
手を胸の前で軽く曲げ、足をそろえてつま先でジャンプしながら進みます。
跳躍力養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
縄をヘビさんに見立てて両足でジャンプして飛び越えます。
跳躍力を養います。
※一人写真を撮れませんでした。申し訳ありません。
☆ジャガイモゴロゴロ☆
マットに膝を抱えて横になり転がります。
バランス力・回転感覚等を養います
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
※一人写真を撮れませんでした。申し訳ありません。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】8月7日(水)かかし他
8月7日(水)かかし他
☆運動遊び☆
かかし
ジグザグジャンプ→ラッコのレスキュー
フープくぐりかけっこ
8月7日の誕生花は「ザクロ」「赤いサルビア」です。
「ザクロ」→花言葉「優美」は花の風情が由来です。「子孫の守護」の花言葉は、果実が子孫繁栄と豊穣の象徴という考えから名付けられているとのことです。
「赤いサルビア」→サルビア全般の花言葉「尊敬」「家族愛」「知恵」は、「sage(セージ)」の賢人の意味に由来しています。中世ヨーロッパでは寿命をのばしたり、悲しみを和らげたりする力があると信じられていることも花言葉の由来とのことです。
朝から元気に登所です。
今日も元気に登所してくれてありがとう!
連絡帳を提出してから、手洗いうがいのルーティンもしっかりと行う事が出来ていました。
自力で身支度を整えられる姿が素敵です!
お勉強は、持参したプリントやワークに取り組みました。
まだ、夏休みの宿題が終わっていないお友達は持参して下さいね☆
自由遊びでは、マットでお家を作ったり、平均台とカラーコーンを組み合わせて輪投げ遊びなどをしました。パズル、ミニカー遊び、トーマスライトの冒険遊びも楽しかったね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなアイスは何ですか?」でした。
かかし
バランス感覚を鍛えます。
腕を真横に伸ばしてバランスを取りました。
片足ずつ挑戦です!
ジグザグジャンプ→ラッコのレスキュー
跳躍力、懸垂力を養います。
カラーコーンとカラーコーンの間をジャンプしました!
その他にも、膝や肘の曲げ伸ばしに注意しながら挑戦しました!
フープくぐり
上からくぐると、上着を切る練習です。
下からくぐると、ズボンなどを履く練習になります。
スピードアップして行動力もアップしましょう!
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、ゆっくりと呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
昼食の時間です。
「いただきます!」
※8月5日(月)~17日(土)まではお弁当購入キャンペーンはお休みさせて頂きます。ご了承下さい。
午後からも、お勉強に取り組みました!
レゴブロックやカプラ、トランプなどをして遊びました♪
冒険ごっこも楽しかったね!
お腹休めに少しだけ映画鑑賞会を実施しました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました!
「いただきます!」
8月7日からは「立秋」です。
暦の上では「秋」となりますが、気温も高く日差しも強い為「秋」というワードが聞き慣れませんね。
まだまだ暑さが厳しいので体温調節をして下さい☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace桜木】8月7日(水)ジャンケンしてトンネル他 イベント「かき氷づくり」
8月7日(水)ジャンケンしてトンネル他 イベント「かき氷づくり」
【今日の運動】
・ジャンケンしてトンネル
・ケンパージャンプ
・手押し車
【イベント】
かき氷づくり
今日は朝から雲行きが怪しい一日でしたね(;´д`)
外は相変わらずムシムシしてました…
オリナス桜木の子どもたちはひんやり冷た~いかき氷を食べました!
みんな涼しくなれたかな?
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強や宿題を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごしましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
ジャンケンしてトンネル
二人組になりジャンケンします。勝った人は足を大きく開き、負けた人は勝った人のトンネルをくぐります。
支持力・協応力・瞬発力を養います。
ケンパージャンプ
フープ一つは片足で「ケン」二つのところは片足ずついれ「パー」でリズムよく進みます。
手押し車
二人一組になり、一人が床に手をつきもう一人が両方の太ももを持って前に進みます。
支持力・空間認知力・協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆かき氷を作ってみよう☆
暑い季節にぴったりのかき氷を食べました!
おかわりの行列ができるほど大人気でしたヾ(≧▽≦*)o
また作ろうね!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】8月6日(火)センサリーマットでクマさん歩き 他
8月6日(火)センサリーマットでクマさん歩き 他
☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・センサリーマットでクマさん歩き
・タオルの引っ張りっこ
今週は「水の週間」です。
8月1日から7日まで「水の週間」が始まります。
限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的です。
毎日暑い日が続きますが、温暖化すると強い雨が増える頻度は増え、一方弱い雨の頻度が減ります。 弱い雨も降らない日数が増え、それによって干ばつの日数は増えるそうです。 干ばつが増えると心配なのは水不足ですね。水を大切にしましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆フライングドッグ☆
体幹を鍛え、バランス感覚を養います。
☆センサリーマットでクマさん歩き☆
フープはカンガルージャンプ、マットはクマさん歩き!
腕をしっかり伸ばし、お尻を高く上げてすすみましょう!
支持力、協応性、空間認知力を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力を養う運動です!
力いっぱい頑張りました(*^▽^*)
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】8月6日(火)(イベント)石井食品工場見学
8月6日(火)(イベント)石井食品工場見学
今日のイベント
石井食品工場見学
今日は、広島平和記念日です。1945年8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機が、広島市に原子爆弾リトルボーイを投下し爆発しました。広島市街は壊滅し、1945年12月末までに約14万人が死亡したと推計されています。この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として広島市では「平和記念日」とし、この日に原爆慰霊碑の前で「平和記念式典」が行われます。国際情勢が緊迫化し、核兵器廃絶に向けた道のりが厳しさを増す中、核兵器が二度と使われてはならないという思いを、強い危機感を持って国内外に訴えていくことが重要ですね。
元気なお友達が登所してくれました!
今日は、楽しみにしていた石井食品の工場見学があります。
準備が出来たら、先生のお話を聞いて外出時の約束の他に、担当の先生や一緒に行動するお友達の確認をします。誰と一緒に行動するか分かったかな?それでは、車に乗って出発~!!
石井食品の八千代工場に到着~!
みんなで記念撮影☆彡
これから見学する場所を案内板でみんなで確認☆彡石井食品の工場見学の案内の方と一緒に工場内を歩いてまわります。工場敷地内はトラックや軽作業車も通るので安全確保のため2列で歩きます。
工場内に入る時は見学者も帽子を着用します。食品工場なので、働いている人は髪の毛はもちろん帽子の中に納めて首の後ろからも髪の毛が落ちないように衛生面に配慮した特別な服を着用し、靴や足元、服の埃などにも気を配り細心の注意をはらっていました。
ミートボールの材料が運ばれていくところから見学スタート!
工場内は写真撮影禁止です、写真を楽しみにしていた方もいらっしゃるとは思いますが、ご了承ください。ミートボールは、たまねぎ、パン粉、とり肉で出来ています、原材料に異物がないかX線検査があります。大きな機械でたまねぎととり肉が細かくなる工程を上から見学しました、みんなに気付いて働いている人が手を振ってくれて、楽しくなっちゃったね!細かくなった材料を機械で混ぜて成形していきます。ハンバーグや丸いミートボールが列になって流れて行きます。流れるハンバーグやミートボールにみんな目が釘付け☆彡
成形されたものを揚げて、できたものを人間の目でも丁寧にチェックします!機械で袋詰めしたら、商品として検査をします。殺菌&冷却したら…箱詰めされて、商品として出荷されていきます。
ミートボールがどうやって作られているのか、知らなかったことが知れて勉強になったね。見学が終わると…なんだか美味しそうなにおいがしてきたね…
工場見学の後は…お楽しみの、揚げたてほかほか出来立てのミートボールの試食をさせていただきました♡
素のミートボールのなんとおいしいこと!みんなパクパク食べて、しっかりおかわりもたべました☆彡おいしすぎて毎日食べたいと言うお友達もいました(*^^*)
受け取ったパンフレットにそれぞれ好きなスタンプを押しました☆彡
石井食品さんからミートボールのお土産をいただきました。石井食品さん、どうもありがとうございました。
普段見られない工場の中が見学できてうれしかったね♬
ミートボールがどのように作られているかよくわかったね☆彡お家の人にもミートボールがどうやって作られていたかお話ししてみてね!
教室に戻って…お昼にしましょう!
「いただきます!」
今日の昼食は、Naturi カフェダイニングバーのからあげ弁当です♡
からあげもごはんも野菜も全部おいしいね(^_-)-☆
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】8月6日(火)ジャンプのり他
8月6日(火)ジャンプのり他
☆今日の運動☆
・ジグザクジャンプ
・へびさんジャンプ
・ジャンプのり
今日は広島平和記念日です。
平和記念式典において、原爆が投下された午前8時15分に平和の鐘やサイレンを鳴らし、原爆死没者の冥福と恒久平和の実現を祈り、1分間の黙祷が行われます。
爆心地近くの原爆ドームは「広島平和記念碑」とも呼ばれています。
1996年(平成8年)12月5日にユネスコの世界文化遺産への登録が決定されました。
平和を訴える記念碑であり、人類が犯した悲惨な出来事を伝える遺産として「負の世界遺産」と呼ばれています。
改めて平和の大切さを感じますね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
☆ジグザクジャンプ☆
フープの中をジャンプをします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
ヘビさんの縄をジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆ジャンプのり☆
ジャンプして跳び箱に乗ります。
跳躍力、バランス感覚、脚力等を養います
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子