お問い合わせ

【Olinace市原五井】8月6日(火)棒キャッチ他

8月5日(月)棒キャッチ他

<今日の運動遊び>
 *2分間走
 *クマさんで障害物渡り
 *棒キャッチ
 
今日は広島平和記念日です。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空約9600メートルで世界初の原子爆弾リトルボーイを投下し、上空約600メートルで爆発しました。

広島市街は壊滅し、放射線による急性障害が一応おさまった1945年12月末までに約14万人が死亡したと推計されている。当時の広島市の人口は約35万であった。

この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として広島市では「平和記念日」とし、この日に原爆慰霊碑の前で「平和記念式典」が行われました。

今後も子どもたちが平和に暮らせることを祈るばかりです。

子どもたちは今日も元気いっぱい(^^)/
今日の運動遊びの様子です。
まずは座ってご挨拶。
(午後の運動遊びの写真も一緒に載せています。)
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<真似っこさん>集中力や判断力を養います。
よく見て動きを真似しましょう。
<2分間走> 持久力を養います。
頑張って走りましょう!
<クマさんのカップタッチ> 支持力、判断力を養う運動です。
クマさん歩きで指定された色のカップをタッチしましょう。
<棒キャッチ> 協調性や協応性を養います。
落ちて来る棒をキャッチしましょう。
どの棒が落ちるかは分かりませんよ(  ̄ー ̄)ニヤッ
静の時間です。
心も体も静かに過ごしましょう。

お弁当の時間になりました⏱
1時から宿題に取り掛かりましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おやつをみんなで食べました(*^_^*)
今日もお買い物ごっこです☆
今日も遊びに運動に宿題に頑張りました(≧▽≦)

ゆっくり休んでまた元気に来てくださいね♪

【今日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceちはら台】8月6日(火)マットの雑巾がけ他

8月6日(火)マットの雑巾がけ他

今日の運動
午前
柔軟・カメ
マットの雑巾がけ
両手つき色ジャンプ
一本橋で色合わせ

午後
柔軟・カメ
マットの雑巾がけ
両手つき色ジャンプ
まねっこジャンプ

7月26日に釣ヶ崎海岸で、アカウミガメの卵が今年初めてふ化し、
子ガメが海に旅立ったそうです!
一宮の海岸では、サーフィンだけでなく、
サーフィンとウミガメの共存を目指す動きも盛んのようです。
最近では、自由研究や卒業論文の研究で、
高校生や大学生から「一宮ウミガメを見守る会」に相談がくることもあるとのことです。
ウミガメに限らず、自分の興味のあることについて本を読んだり、
実際に見に行ってみたりするなどして、
夏休みを利用して調べてみるのもよいかもしれませんね(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして、両手で足首を持ちます。
みんな顔を上げるのがとっても上手になっていて、びっくりしました!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットをまっすぐ押しながら進みます。
出発する前に、カードの数字を覚えて、
同じ数字のコーンを乗せて戻ってこられるか、チャレンジしました!
☆両手つき色ジャンプ☆
赤のフープの中に入り、白のフープの中に両手をつきます。
手をついたまま、先生に言われた色のフープにジャンプしましょう!
腕をピーンと伸ばしてできるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆一本橋で色合わせ☆
一本橋の途中にマーカーコーンが並んでいます。
右側のマーカーコーンと同じ並び方になるように、
左側のマーカーコーンを並べ替えましょう!
一本橋から落ちないで並べ替えられるかな?

お片付けは、みんなで協力して頑張りました!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や記憶力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っていたお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして、両手で足首を持ちます。
午後は、15秒顔を上げていられるかチャレンジです!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットをまっすぐ押しながら進みます。
出発する前に、カードの数字を覚えて、
同じ数字のコーンを乗せて戻ってこられるかな?
午後は、なんと4つや5つの数字を覚えられるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆両手つき色ジャンプ☆
赤のフープの中に入り、白のフープの中に両手をつきます。
手をついたまま、先生に言われた色のフープにジャンプしましょう!
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
午後は、3つの色を覚えて、3連続のジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆まねっこジャンプ☆
立候補してくれたお友だちにリーダー役をお願いしました。
リーダー役のお友だちは、他のリーダーと同じ動きにならないように、
別の動きを考えられるかな?
色々な動きが出てきて、おもしろかったですね!
静の時間は、静かに横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】8月6日(火)ストラックアウト他 イベント:『夏祭り』

8月6日(火)ストラックアウト他 イベント:『夏祭り』

イベント『夏祭り』
ストラックアウト
コーンホール
ぷよぷよ
千本くじ

今日はイベント「夏祭り」の二日目です。夏祭りは夏の風物詩の一つです。
もともと、豊作を妨げる害虫や台風を追い払うことが由来だそうです。夏は疫病がはやりやすい季節だったことから、疫病退散を目的とする夏祭りもあります。
Olinaceおゆみ野の夏祭りも一週間開催されます。みんなで夏祭りを楽しんで夏の暑さを吹き飛ばしちゃいましょう!
お友達が元気に来てくれました。
イベントの時間まで、お勉強や遊びをして過ごしましょう。
イベント『夏祭り』の時間です。
今日は「ストラックアウト」、「コーナーホール」、「ぷよぷよ」、「千本くじ」を行います。
☆ストラックアウト☆
1~9までの点数が書かれた的にボールを5回投げていきます。
全部で何点に当たったかな?合計点数も自分で計算しました。

※投力が養われます。
☆コーンホール☆
穴を目指してお手玉を投げます。4回投げて何回入ったかな?
投げる力加減も重要です。

※空間認知力が養われます。
☆ぷよぷよ☆
水に浮かんだぷよぷよを「ぽい」ですくっていきます。
勢いよくかき混ぜたり、水を入れすぎると「ぽい」が破れてしまうのでご注意です。

※空間認知力が養われます。
☆千本くじ☆
一等、二等、三等のハズレ無しのくじです。
何が当たるかな?お楽しみに!!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
お昼の後はおやつの時間まで自由に過ごします。
おやつの時間です。
今日は「夏祭り」メニューのかき氷も自分で削って食べました!
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野第2】8月6日(火)ケンケンで丸太越え他

8月6日(火)ケンケンで丸太越え他

~今日の運動~
・ケンケンで丸太越え
・両手つき横ジャンプ
・スタート&ストップ


今、鴨川シーワールドで夏の水族館探検プランが開催されているそうです!
閉館後の水族館を楽しめる、事前予約制の夏限定のレイトプログラムです。
水の管理について学べる水族館のバックヤードツアーや、白い体と澄んだ声が特徴のベルーガとタッチできる「ベルーガにタッチ」、シャチが泳ぐ姿を見ながら味わえるディナーブッフェ、飼育員の解説を聞きながら動物たちの寝姿を観察できる「ナイトアドベンチャー」を体験することができるそうです。
「ナイトアドベンチャー」は、水面に浮いて眠るイルカやシャチ、立ったまま眠るペンギンなど、海の動物たちのかわいい夜の素顔を楽しむことができます。
夜の水族館も新鮮でワクワクドキドキしますね(*^_^*)
9月1日までの夏休み期間中のイベントになりますので、夏休みの思い出に行かれてみてはいかがでしょうか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にかっこよく立ち上がってポーズ☆
上手にできましたね!
ケンケンで丸太越え(跳躍力・バランス感覚)
ケンケンで丸太を越えて行きましょう!
バランスよく渡ることはできたかな?
その調子!頑張れ~!
両手つき横ジャンプ(跳躍力)
跳び箱に手をついたらそのまま横にジャンプ!
腕が曲がらないように意識してジャンプしましょう!
スタート&ストップ(空間認知力・判断力)
お友達のリクエストでスタート&ストップ~!
よ~くタンバリンの音をよく聞いてね!
みんなもう一回やりたい!と大盛り上がり♬
全速力で走って疲れたね!
お疲れ様でした(^^♪
静の時間です。
横になって体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ!
みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です
忘れ物はないかな?
疲れをきちんと取ってまた明日も元気にお会いしましょう!
またね!
【今日のおやつ】アイス・お菓子

【Olinace八千代第2】8月6日(火)(児童発達/放デイ)最強ワニさん他

8月6日(火)(児童発達/放デイ)最強ワニさん他

【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・ラジオ体操
・最強ワニさん
・おしり歩きでジャンケンポン



今日は『広島平和記念日』です。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、世界で初めて原子爆弾が広島市の上空で投下されました。広島市街は壊滅し、放射線による急性障害が一応おさまった同年12月末までに約14万人の方々が亡くなったとされています。
この歴史的な悲劇から人類は目を背けることなく、犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として広島市では8月6日を「平和記念日」とし、この日に原爆慰霊碑の前で「平和祈念式典」が行われています。
残念ながら世界各地では未だに紛争が続いており、日常を脅かされている人たちが大勢います。
いま一度、戦争の悲劇を振り返り、争いを止め互いに歩み寄ることで、これからの時代を生きる大切な子ども達が安心して暮らせるよう、私たち大人が努力していきたいですね。

今日も朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆自由遊び☆
図形マグネットで同じ形を並べたり、平均台のアスレチックで遊んだり。。。
じっくり切り紙の練習をするお友達や、おままごとでおいしい料理を作ってくれるお友達もいました。
「先生、みてみて!」
粘土で細部までこだわった宇宙人をたくさん出来たよ!!カッコいいね☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
しっかり柔軟することで怪我の予防に繋がります。
『ラジオ体操』
音楽に合わせて、のびのび身体を動かしましょう♪
『最強ワニさん』
ひじを直角に曲げて上体を低くし、おなかが床につかないようにひざを曲げて進みましょう。
懸垂力、支持力を養います。
『おしり歩きでジャンケンポン』
先生と足でジャンケンをして、勝ったお友達はお尻歩きで3歩進みましょう✨
お尻の筋力をアップすることで「座る・立つ・歩く」などの日常生活動作能力や、基礎代謝力の向上に繋がります。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後も工作や粘土あそび。
うちわを手にダンスしたり、自分で遊びを考えて対決したり。。。
みんな思い思いに過ごしました。
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこです☆
好きなお菓子を選んで、店員役の先生にお金を渡します。
今年は夏休みになってからお買い物ごっこをする機会が増えましたが、最近「あと10円分(「買えるよ~」と職員が言い終わる前に)」と聞いて、迷わずに10円のお菓子コーナーに直行するお友達が増えてきました(*^▽^*)
何気ないしぐさの中から「先を見通して行動出来るようになってきたんだなぁ」と、この夏の成長を感じています✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】8月6日(火)方向指示器他 イベントおにぎり作り

8月6日(火)方向指示器他 イベント「おにぎりづくり」

【今日の運動】
・方向指示器
・マットで綱引き
・縄に向かってジャンプ

【イベント】
おにぎりづくり

今日はおにぎり作りの日です。
登所すると「今日はみんなでおにぎり作るんだよね!」と嬉しそうに話をしてくれるお友だちもいました✨
どんなおにぎりになるか楽しみですね( *´艸`)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足をグーパーします。

指先の巧緻性を高めます。
方向指示器
足先をあげながら指示に合わせて動きます。

腹筋力を育てます。
マットで綱引き
マットをお友だちと先生で綱引きをします。

懸垂力を育てます。
縄に向かってジャンプ
縄に向かってジャンプをします。

跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
おにぎりをみんなで食べます。
いろいろな具材を用意しました。
梅干し、ツナマヨ、わかめ、のりたま、鮭フレーク、昆布
一番人気はのりたまでした。
自分で具材を選び、ラップで包んで握ります。
梅干し初挑戦のお友だちもいました。
みんな美味しそうにたくさん食べていました。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】8月6日(火)全身ケンケンパ他/避難訓練(地震)

8月6日(火)全身ケンケンパ他/避難訓練(地震)

☆運動遊び☆
全身ケンケンパ
反転ジャンプ
椅子の上を狙おう

連日熱戦が繰り広げられているオリンピック!
敗者復活からのメダル、連覇の活躍!
最後まで諦めない姿に感動しています(*^^*)
興味がなかった種目も見ていると、いつの間にかファンになっていたりしませんか?
まだまだ注目の競技もありますし、応援していきましょう!

お友達が登所してくれました。
「おはようございます!」
元気に挨拶を交わします(*^^)v
子どもたちの笑顔から、いつも元気パワーをもらえます!
宿題、自学自習に励むお友達がいました。
紐通しを通して指先のトレーニングもしました。
自由遊びは、バランスボールやカプラ、レゴブロック、おうちごっこ等を楽しんでいました♪
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「好きなかき氷のシロップは何ですか?」でした。
現在は、オシャレなかき氷が登場していたりしますよね♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
動かす、伸ばすことが大切です。
身体が軽くなったりもします。
全身ケンケンパ☆
全身を大きく使ってケンケンパで跳躍力を養います。
手も一緒に合わせます。
リズム感覚の練習にもなります♪
反転ジャンプ☆
カンガルー跳びから180度回転して跳んでいきます。
両足でしっかりと踏み切りました!
椅子の上を狙おう☆
自分の位置から椅子までの距離を考えて、椅子の上に赤や青のお手玉が乗るように投げます。
力の加減が難しかったですが、上手に出来ていました!
静の時間☆
しっかり水分をとり、ゆっくりと横になります。
最後のご挨拶☆
「ありがとうございました」
集中して取り組むことが出来ました。
ナイスジャンプ力でした!
本日は「地震」を想定した避難訓練を実施しました。
まずはみんなで注意事項のお約束を確認しました。
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
先生のお話をしっかりと聞いて、静かに移動したりお約束の確認をしたり、みんな真剣に取り組めて素晴らしかったです!
昼食の時間☆
「いただきます!」
本日もお弁当の準備をありがとうございました♪
進みがとても良かったです(*^^)v
午後は、トランプやレゴブロック、カプラ、好きな曲をリクエストしてダンスタイムを楽しみました♪
また、ピッチャーとバッターを自分達で決め、野球大会を繰り広げていました!
興味を持ったお友達が途中で加わったりして楽しむことができました!
おやつの時間☆
100円分好きなおやつを選びます。
計算が難しいお友達は先生と一緒に数えます。
「いただきます!」
ビンゴ大会を開催しました☆
さぁ!1番にビンゴになるのは誰かな??
1日お疲れ様でした。
暑さが続き夏バテはしていませんか?
食べることがエネルギーになりますので、食べやすい物をしっかりと取ってくださいね。
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceおゆみ野】8月5日(月)ボーリング他 イベント「夏祭り」

8月5日(月)ボーリング他 イベント「夏祭り」

今日の運動
ボーリング
輪投げ
魚釣り
宝石つかみ

イベント「夏祭り」


今日は「親子丼の日」です。
【おや(8)こ(5)どん】の語呂合わせにちなんで、夏場でも親子丼を食べて体力維持に努めてもらいたいとの願いを込めて8月5日に記念日が制定されました。
まだまだ暑い日が続きますが、よく食べ、よく動き、よく寝て、元気に夏を乗り切っていきましょう!
お友だちが元気に来てくれました。
「夏祭り」が始まるまで、夏休みの宿題やお友だちと遊びながら過ごしました!
さあ、いよいよ楽しみにしていた「夏祭り」が始まりました!
それぞれの出し物にみんなで楽しく挑戦します!
上手にできるかな?
☆ボーリング☆
ピンの中心を狙いながら勢いよくボールを投げます!
全部倒せるかな?

※空間認知能力が養われます。
☆輪投げ☆
数字の書いてあるカラーコーンに輪を投げていきます。
輪が入ったカラーコーンの数字が得点としてもらえます!
5回輪を投げて何点取れるかな?

※空間認知能力が養われます。
☆魚釣り☆
磁石の付いた魚を上手に釣っていきます!
何匹釣れたかな?

※集中力が養われます。
☆宝石つかみ☆
箸やトングなどを使って何個つかめるか挑戦をします!
たくさんつかめるように頑張って!

※集中力が養われます。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
今日は「夏祭り」という事で、焼きそば、唐揚げ、ハッシュドポテトをみんなで食べました!
午後からもお友だちが来てくれました。
夏休みの宿題に取り組むお友だちや遊んで過ごすお友だちもいました!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月5日(月)(イベント)まぼろし堂に行こう!① (児童発達・放デイ)クマさんで一本橋渡り他

8月5日(月)(イベント)まぼろし堂に行こう!① (児童発達・放デイ)クマさんで一本橋渡り他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・クマさんで一本橋渡り
・長縄跳び

今日は午後から八千代市にある駄菓子屋さん「まぼろし堂」に行ってきました!
様々なテレビ番組で取り上げられたり、各地のイベントに参加していたりと、知る人ぞ知る駄菓子屋さんです✨
大人も懐かしさを感じられる昔ながらの雰囲気が漂っています。機会がありましたら、ご家族でも行ってみてはいかがでしょうか☻

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友達、粘土で遊ぶお友達、ニューブロックで遊ぶお友達、、
みんなが思い思いに過ごせました!
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったお友だちがサブリーダーさんです✨
元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『かかし』
両手を広げ、片足立ちで静止しよう!
バランス感覚、身体コントロールを養います。
『クマさんで一本橋渡り』
落ちないように、のっし、のっし
支持力、バランス感覚を養います。
『長縄跳び』
目標回数を決めて飛びました!みんな達成出来たね☻
跳躍力、リズム感を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆(イベント)まぼろし堂☆
冒頭にもある通り、午後からは「まぼろし堂」さんに行ってきましたよ!
みんな朝からワクワクでした(*^^)v
「あれもいいなぁ、これもいいなぁ、、ああこれも!!」
たくさん悩んだけど上手にお買い物出来たね!
店員さんへの挨拶も素敵でした('ω')ノ
☆おやつの時間☆
オリナスに帰って来てからも「お買物ごっこ」でおやつを選びました!
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月5日(月)タオルで引っ張りっこ他

8月5日(月)タオルで引っ張りっこ他

☆今日の運動☆
・ケンパーでフープ渡り
・一本橋
・でこぼこロード
・タオルで引っ張りっこ

今日も元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。

新しく組み立て恐竜のおもちゃが増えました。
「先生、できたよ!見て!」と笑顔で見せてくれるお友だち。
手先を使って組み立てながら集中力も養われます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープの中でケンケンパーをします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆一本橋☆
平均台を歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆でこぼこロード☆
大きい山、小さい山の上を歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います
☆タオルで引っ張りっこ☆
座ってタオルを握って引っ張ります。
握力等を養います
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日は中学生のお兄さんがカードの担当をしてくれました!
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
手を洗っておやつの時間です♪
今日も「選べるおやつBOX」が登場しました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子・アイス