お問い合わせ

【Olinace桜木】4月23日(火)縄高跳び他

4月23日(火)縄高跳び他

【今日の運動】
・ジグザグカンガルー
・縄高跳び

★お知らせ★
令和6年度報酬改定により、障害児通所支援の個別サポート加算(Ⅰ)の要件が変更となりました。全対象者の再審査が完了し、受給者証が再発行となる方には4月23日~26日の間に順次発送されますので、新しい受給者証が届いた方は教室へ提出をお願いいたします
午後から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
みんな新学期も慣れてきたかな??
今日は何して遊ぼうかなあ(*´▽`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆ジグザグカンガルー☆
カンガルーに変身してジグザグコースを進みます。
膝をつけて両足で跳ぶことが大事です。
跳躍力・空間認知力を養います。
☆縄高跳び☆
両足ジャンプで縄を越えます。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】4月23日(火)両手つき横ジャンプ他

4月23日(火)両手つき横ジャンプ他

☆運動遊び☆
両手つき横ジャンプ
カンガルーでカードマッチング
島ジャンプ

4月23日の誕生花は「カンパニュラ」「ハナミズキ」「アネモネ」「キキョウ」です。
「カンパニュラ」→花言葉は「感謝」「誠実」です。
「ハナミズキ」→花言葉「永続性」「華やかな恋」は、ハナミズキの花期が長く、花だけでなく秋の真っ赤な実や整った樹形まで美しいことが由来とのことです。
「アネモネ」→花の色にもよって花言葉が異なるようです。赤:「君を愛する」/白:「希望」「期待」/青紫:「あなたを待っています」です。
「キキョウ」→花言葉は「永遠の愛」「誠実」「従順」です。

午前は児発のお友達が元気いっぱいな笑顔で登所してくれました。
ご挨拶もとても上手でした!
身支度を整えたら、本日の運動遊びをしましょう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
お名前を呼ばれるとしっかりと手を挙げて、素敵なお返事をしてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
一生懸命に色々な体の部分を柔らかくしました☆
両手つき横ジャンプ
支持力、跳躍力を養います。
腕の力で自分の体を支えて、両足で踏み切ります!
跳び箱の練習です。
カンガルーでカードマッチング
跳躍力と空間認知能力、マッチング能力を高めます。
どこに何が置いてあるかを判断して、マッチングさせていきます。
カードは乗り物とお寿司のマッチングをしました。
平仮名や片仮名の勉強も含みます。
お手伝いもありがとう!
島ジャンプ
両足でジャンプです。
腕を振って、勢いを付けました!
静の時間です。
水分補給後は、動→静への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした☆
自由遊びの時間は、パズルやかけっこをして遊びました。
午後は放デイのお友達が登所です。
手洗いうがい、提出物を出して身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、漢字プリントや算数プリントを一生懸命に頑張っていました☆
自由遊びは、カプラや塗り絵などで遊びました♪
おやつの時間です。
「いただきます!」
今日は、アイスかゼリーが選べました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなお菓子は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
両手つき横ジャンプ
跳び箱の練習を行いました
自分の体を腕の力で支えながら横移動をします。
高い位置に目標を掲げても成功しました!
カンガルーでカードマッチング
跳躍力、空間認知能力、マッチング能力を養いました。
広い視野で目を使い、お友達とぶつからないようにして取り組みました。
島ジャンプ
マットとマットの間は徐々に離して距離を延ばしながら挑戦しました!
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整えます。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした☆
今日もお天気がすっきりとしなかったですね。
明日は晴れてくれるといいなと思います☆

【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace市原五井】4月22日(月)どんぐりころころ他

4月22日(月)どんぐりころころ他

<今日の運動遊び>
*どんぐりころころ
*むすんでひらいて
*ティッシュをキャッチ

4月も半分が過ぎました。桜の花も、すっかり葉桜となってしまいましたが、今は、芝桜が見頃を迎えています。春は、桜、菜の花、チューリップなど思い浮かびますが、その他にも、色とりどりのたくさんの花が咲き、目を楽しませてくれますね。

今日は、参観日の代休で、小学生のお友だちが朝から来てくれました。
宿題のあるお友だちは、早速取りかかります。
遊んだものを片付けて、お昼にしましょう。
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
何して遊ぼう?
おやつの時間にしましょう。
手をしっかりと洗ったら、手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
パワーチャージもしたので、元気に運動遊びをしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<一緒に走ろう>
*持久力を養います。
<どんぐりころころ>*回転感覚を養う運動です。
体を小さく丸めて、転がっていきます。
<むすんでひらいて>*リズム感覚、跳躍力を養う運動です。
バーの開閉に合わせて、跳んでみよう。
<ティッシュをキャッチ>*空間認知力を養います。
ひらひら落ちて来るティッシュを上手にキャッチできるかな。
これで運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
新しい環境にも慣れ始め、緊張も少しずつほぐれてきたでしょうか。お子さんは自分では、疲れに気が付かないこともあるので、お家でも様子をみていただけたらと思います。今週も、一週間頑張りましょう(#^.^#)


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月22日(月)カンガルージャンプ他

4月22日(月)カンガルージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・手つなぎかかし
カンガルージャンプ
トランポリンジャンプ
的当て

午後
柔軟・手つなぎかかし
フープジャンプ
島ジャンプ
的当て

今日は「アースデー(地球の日)」です!
2009年の国連総会で採択されたもので、4月22日を国際マザーアースデイとし、人類共通の故郷である地球について考え、とくに近年悪化している地球温暖化について目を向けようと宣言されました。今日は、世界規模でさまざまなイベントが行われるほか、個人でもできるアクションを行おうと、広く呼びかけられています。
2023年夏、国連総長が「地球が沸騰している時代がやってきた」と表現したように、史上もっとも暑い月が続き、地球はいま温暖化と気候変動に直面しています。
そのような中、私たちにも地球を守るためにできるひとつの方法が、プラスチックの削減です。私たちの身の回りにはプラスチック製品であふれています。レジ袋、食品用フィルム、使い捨てのカトラリーなど…それらを断り、プラスチックフリーの1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・手つなぎかかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
みんなで手を繋いで助け合いながら5秒頑張りました(^^)
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えて平均台を飛び越えます。
2回目は平均台を立てて挑戦するお友だちもいました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう♪

跳躍力を養います。
☆トランポリンジャンプ☆
先生と手を繋ぎトランポリンの上に乗ってジャンプします。
10回連続で頑張りました♪いつもより高くジャンプできて楽しかったね!

跳躍力とバランス感覚を養います。
☆的当て☆
壁に付けたフープをめがけてボールを投げます。
ロープから足が出ないように気を付けましょう。
片手で上から投げたり、両手で下から投げたりと工夫しながらできましたね!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かるお友だちもいました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・手つなぎかかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
手つなぎかかしは両手を広げ大きな輪になってお友だちと手を繋ぎます。
みんなで15秒数えて頑張りました!
☆フープジャンプ☆
一列に並んだフープを両足を揃えたままジャンプして進みます。
信号の「止まれ」の色では手を叩き一度止まります。
焦らずによく考えて進めましたね♪

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
両足を揃えてマットからマットに飛び移ります。
島の間には風船がぶら下がっているのでタッチしてから飛び移りましょう!
着地にも気を付けてね‼

跳躍力を養います。
☆的当て☆
壁に付けたフープをめがけてボールを投げます。
どこから投げるかは自分で決めましょう。
よく狙って高さの違うフープもクリアしましょう!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】4月22日(月)レスキュー隊他

4月22日(月)レスキュー隊他

今日の運動
・ゆらゆらゆりかご
・レスキュー隊
・さつまいもゴロゴロ


始業式から2週間が経ちました。
子どもたちも新しい環境の中、頑張っている事と思います。

そんな中、ちらほらと体調を崩す子が出てくるようになりました。
日によって、気温が高かったり低かったり、天気も変わりやすいので、体調を崩しやすいですね。

そんな時は、体を休めるために、ゆっくりお風呂に入ったり、早めに寝たりして、体調を整えていきましょう。また、元気な体にするために、しっかりご飯を食べる事も大切です(^_-)-☆

今週1週間過ごせば、来週はゴールデンウィーク。
もうひと踏ん張りですね。頑張っていきましょう(^O^)/
土曜日に授業参観があったお友達は、今日は学校がお休みです。
朝から元気に来てくれました!
身支度を終えると…お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
たくさん遊んだ後は、お昼ご飯を食べましょう。
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
学校から帰ってきたお友達も元気にきてくれました(^^♪
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆらゆらゆりかご☆
膝を抱えて座り、反動をつけて後ろに倒れ、起き上がりこぼしのように元の姿勢に戻ります。
何回か練習をした後、起き上がって立つ事にもチャレンジしました(^_-)-☆
☆レスキュー隊☆
両手で縄を握り、腕の力で頭の方へ進みます。
縄の上で腹ばいになって進む事も出来ますが、縄の下で仰向けになって進む方が、難易度が上がります。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上にうつ伏せで寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし、マットの端から端まで転がります。
左側は平らなマット、右側は凸凹マット。
自分でチャレンジしたいマットを選んで転がりました(*^^*)
運動遊びをした後は静の時間を過ごしました。
今日、お誕生日の子がいたので、みんなで「Happy Birthday」の歌を歌ってお祝いしましたよ(^^♪
お誕生日メダルはお友達が首にかけてあげました(*^^*)
今日も楽しかったね!また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】4月22日(月)ケンケンクマさん他【避難訓練(地震)】

4月22日(月)ケンケンクマさん他【避難訓練(地震)】

☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・ケンケンクマさん
・クマさんの横歩き

今日は「アースデイの日」です。
1970(昭和45)年、アメリカの市民運動家が地球環境破壊に抗議する運動をしたのを契機に設けられました。
日本語では「国際マザーアース・デー」や「地球の日」とも表記されます。
「母なる地球」の環境を守るために、一人ひとりが何が出来るのかを考えたいですね。
学校からお友だちが帰って来ました!
手洗いうがい、身支度を済ませたらおやつの時間です☆
宿題・自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
今週の目標は支持力です。
腕で体を支える力を育て、遊びながら鉄棒や跳び箱の基礎を身につけましょう!
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドック☆
片手片足を上げてバランスを取ります。
体幹、バランス感覚を養います。
☆ケンケンクマさん☆
片足を上げながらクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆クマさんの横歩き☆
平均台から落ちないよう気を付けながら進みます。
支持力、空間認知力を養います。
☆避難訓練(地震)☆
「おかしも」の約束をお勉強しました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月22日(月)クマさんのでこぼこ道渡り他

4月22日(月)クマさんのでこぼこ道渡り他

~今日の運動~
・クマさんのでこぼこ道渡り
・両足手押し車
・合図でダッシュ


春の夜空を彩る4月こと座流星群が今日の夜から明日の明け方にかけて見頃だそうです。今夜は太平洋側を中心に雨や曇り空のため観測が難しく、北日本を中心に観測出来そうとの事です。お天気が良ければ流れ星が見られるはずですが、今日は生憎の天気。残念ですね(^^;)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友達が来てくれました!
お支度が終わったら自由遊びです。
お家で工作したものを持ってきて遊びました。
お腹が空きました!
お昼ご飯を食べましょう(^^♪
きれいに手を洗って準備万端です。「いただきます!」
午後からも元気にお友達が来てくれました!
お支度が終わったら自由遊びです。何をして遊ぼうかな(*^^*)
宿題に取り組むお友だちもいました。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動前にエネルギー補給だね(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
体を伸ばしてほぐしましょう。カメさんはうつ伏せになり、後ろ手で足首を掴みます。「せーの!」の掛け声の後、お顔を少し浮かせて10秒間キープ!みんな上手に出来ました!
☆クマさんのでこぼこ道渡り(支持力・空間認知力・バランス感覚)
クマさん歩きでストーンや一本橋を渡り進みます。ストーンは大きさや高さもバラバラなので慎重に進みましょう!
☆両足手押し手押し車(支持力・空間認知力)
両手は「パー」で広げて床に付けます。職員が足を持つので腕の力を使って進み、お顔は前を向きましょう。
☆合図でダッシュ(瞬発力・判断力・空間認知力)
青チーム・赤チームに分かれます。お名前を呼ばれたお友だちからフープの中に立ちます。職員の「位置に付いてよーい!」の掛け声の後、手を叩いてスタートの合図をします。合図が聞こえたら走って三角コーンを2回タッチして戻ります。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いかな?帰る前に持って来た物を確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】4月22日(月)元気に走ろう他

4月22日(月)元気に走ろう他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
元気に走ろう
フープくぐり
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・かかし
トンネルじゃんけん
クマさんで2本橋渡り
玉入れ

市原市の「瀬又のこいのぼり」をご存知でしょうか?
村田川の新瀬又橋から君見川橋沿いに約500m等間隔で約130匹ほどこいのぼりが飾られています。
期間は4月の第一日曜日からゴールデンウィーク明け頃までです。
先日車で前を通りましたが、綺麗に空を泳いでいる様子を見ることができました!
これだけの数のこいのぼりを一度に見ることができるのはなかなか珍しですよね。
お近くにお立ち寄りの際には、是非見てみてください♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは先生と手を繋いで片足立しましょう!
☆元気に走ろう☆
マーカーコーンの円の周りを元気よく走りましょう!
先生を追いかけてタッチしてみよう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープを犬さんになってくぐりましょう!
手をしっかりパーにして進むよ!
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちて来るお花紙を地面に落ちる前にキャッチしましょう!
上手にキャッチができました!
静の時間は、絵本の読み聞かせをしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしはみんなで手を繋いで輪になって片足立ちをしましょう!
☆トンネルじゃんけん☆
足を開いて顔を足の間から出します。
今日はグーチョキパーのかわりに3色のカップから一つ選んで足の間から出します。
先生役のお友達と同じ色を出せたら勝ちです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆クマさんで2本橋渡り☆
クマさんで2本の橋の上を横歩きで進みます。
途中に障害物があるので踏まないようによけながら進みましょう!

準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
今日の玉入れは跳び箱の中にボールを投げ入れます。
コーンの円の外から1個ずつ投げましょう!
遠くから投げ入れるのにチャレンジしてるお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】4月22日(月)(放デイ)力持ちは誰だ他

4月22日(月)(放デイ)力持ちは誰だ他

今日の運動
(放デイ)
・エビカニクス
・ケンケン
・力持ちは誰だ


今日は朝からあいにくの天気でした。気圧の変化で肩が凝ったり頭が痛くなったりしますよね。。
なんと今日、4月22日は「肩コリを労わる日」です。日付は夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年(明治43年)4月22日掲載の一節に「指で圧してみると、頸(くび)と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が「肩コリ」を自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、この日を「肩コリを労わる日」としました。
語呂合わせは無理矢理な気もしますが(笑)、とにかく今日は日々の疲れでかちこちになった肩を労わってあげて下さいԅ( ˘ω˘ԅ)
今日も午前中からお友だちが元気に登所してくれました。!(^^)!
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ボール遊びをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆お昼ご飯☆
みんなで手を合わせて「いただきます!」
美味しく、楽しくお昼ご飯を食べました。
みんな残さず食べれたね('ω')
☆自由遊び☆
お昼ご飯の後も元気に遊びました!
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
何から食べようかな~?ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
しっかり伸ばしてけがをしにくい体を作ろう!!
☆エビカニクス☆
リズムに乗って、エビ!カニ!
リズム感覚を養います。
☆ケンケン☆
フープの中を片足でジャンプ!ジャンプ!
脚力、跳躍力を養います。
☆力持ちは誰だ☆
おもりが乗った縄を引っ張れ!
握力、腕力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】4月22日(月)ケンパージャンプ他

4月22日(月)他

【今日の運動】
・ケンパージャンプ
・跳び石渡り
・島ジャンプ
午後から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
今日は何して遊ぼうかなあ(*´▽`*)
いもむし
かたつむり
恐竜
音読頑張りました!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!

☆カメ☆
うつ伏せになり、両手で両足を支えたら顔を上げ10秒がんばります。
☆ケンパージャンプ☆
フープがひとつは片足で「ケン」ふたつは両足で「パー」のリズムで進みます。

☆跳び石渡り☆
両手を広げバランスを取りながら落ちないように進みます。
☆島ジャンプ☆
オレンジの島から青の島に向かってジャンプします。
腕を良く振って「いち・にの・さ~ん!」
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子