お問い合わせ

【Olinace市原五井】4月20日(土)マット転がしリレー他/ 工作【鉛筆立て】

4月20日(土)マット転がしリレー他/ 工作【鉛筆立て】

<今日の運動遊び>
*マット転がしリレー
*フープで移動
*サークルサッカー

今日は、参観日の小学校が多いようですね。新学期が始まり、初めての参観日ですが、特に、新一年生の保護者の方は、お子さんの様子も気になっていたことでしょう。また、保護者の方が来られて、普段と違う雰囲気に、恥ずかしくなったり、テンションが上がってしまうお子さんもいるかもしれません。家では、なかなか見られない姿が見られるいい機会ですね。

今日も元気なお友だちが、来てくれました(#^.^#)
工作の時間になりました⏱
今日は、【ペン立て】を作りです。
好きな柄の折り紙を選んで、くるくる巻いて貼ります♪
素敵なペン立てが、できました(#^.^#)
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<方向指示器>*バランス感覚を養います。
先生が、指示した方向に足を倒します。
<マット転がしリレー>支持力を養います。
ゴロゴロ、マットを押して運びます。
<フープで移動>*協応性を養います。
棒を使って、フープを動かしながら進みます。
<サークルサッカー>*協調性、空間認知力を養います。
お友だちの名前を呼んで、パスをしよう。
これで運動遊びを終わります。お疲れ様でした。
体を動かしたら、お腹も減ったね。手を洗って、お昼にしましょう。
午後も、楽しく過ごしました(≧▽≦)
お片付けをして、おやつにしましょう⏱「いただきます」
今日は、これで、おしまいです。
今週も一週間、お疲れ様でした。
週末は、ゆっくり休んで下さいね(*^-^*)
また来週会えるのを楽しみにしています✨


*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。



【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月20日(土)グーパージャンプ他 イベント「お楽しみ会」

4月20日(土)グーパージャンプ他 イベント「お楽しみ会」

今日の運動
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
一本橋渡り
遠くにジャンプ

イベント「お楽しみ会」

今日は、学習参観の学校が多いようですね。
新学期が始まり新しいクラスでの様子をお家の方に見てもらいます。
お友だちの頑張っている姿を見せることができるかな?

今日は、朝から気温が上がりました。
急に暑くなり体がビックリしてしまいますね!
こまめに水分補給して休憩を取るようにしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、お山座りのポーズから寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
☆グーパージャンプ☆
輪をよく見て跳んでみましょう!
グーの時は、両脚を揃えて跳びます。
パーは、足をしっかり開いて跳びます。
リズム良く跳ぶことができるかな?
☆一本橋渡り☆
平均台の橋を落ちないように渡ってみましょう!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の中央に乗ります。
マットに向かってジャンプします。
2回目からは、ジャンプをしながら先生の手にタッチします。
お友だちのジャンプが高くてビックリです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
お天気がとても良いので近くの公園に行きます。
水筒を持って出発です。
公園で何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当の後は、イベントの時間まで自由遊びです。
今日は、イベントです。
「イベントの内容」
1.食べ物カードを使って美味しいお弁当を作ります。
<ルール>
・一人2枚カードを取ります。
・取ったカードを貼っていきます。
さて、どんなお弁当ができるかな?

2.箱積みに挑戦
<ルール>
・一人ずつ決められた輪の中で箱を積んでいきます。
・崩れてしまったらやり直します。
何個積むことができるかな?
イベントの後は、おやつの時間です。
手を洗って準備をしましょう!

手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「イベントの感想」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceおゆみ野】4月20日(土)くまさん歩きで障害物他 イベント:習字

4月20日(土)くまさん歩きで障害物他 イベント:習字

~今日の運動~
くまさん歩きで障害物
つま先歩き
座ったままで風船バレー
イベント:習字


今日は、『郵政記念日(逓信記念日)』です。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京~大阪間で新しい郵便制度が実施されました。
それを記念して、逓信(ていしん)省(総務省)が1934(昭和9)年にこの日を含んだ一週間が切手趣味週間です。
以前は、現在のようにスマホやパソコンでメールを送るということが発展していなかった頃には手紙でのやり取り(文通)を行う人も多かったと思います。
朝から元気にお友達が登所してくれました(*^-^*)
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
☆柔軟・フライングドック☆
体をしっかりとほぐし、怪我をしないようにしましょう。
フライングドッグは左右5秒ずつ頑張りました!
☆くまさん歩きで障害物☆
くまさん歩きで置いてあるコーンを周り、平均台を越えて進みます。
※支持力を養います。
☆つま先歩き☆
1本目は普通に、2本目はコーンにボールを乗せてつま先歩きで渡ります。
※バランス感覚が養われます。
☆座ったままで風船バレー☆
2チームに別れ、座った状態でバレーを行います。風船が下に落ちないように…最初は1つの風船が途中で2つに増えたよ。
※協力性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お疲れ様でしたヾ(≧▽≦)ノ
手を洗って、準備をしてお昼にしましょう!
『いただきます』
食休みをしたら、『習字』を行います。
おやつにしましょうね!
習字で書いた良い作品を持って…。
皆、とてもよく書けました。
今日は、これでお帰りです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
またね(^_-)-☆
【今日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceおゆみ野第2】4月20日(土)はこびまショー他 イベント(駄菓子屋さんへ行こう!)

4月20日(土)はこびまショー他 イベント(駄菓子屋さんへ行こう!)

~今日の運動~
はこびまショー
たけのこグングン
ぴったりそろえましょう!

イベント(駄菓子屋さんへ行こう!)



今日は〖珈琲牛乳の日〗です。
この日は、珈琲牛乳のおいしさをアピールすることを目的とした記念日です。
1923年(大正12年)4月20日に、日本で初めて珈琲牛乳が売られたことにちなんで記念日に制定されました。
日本で初めて珈琲牛乳を製造・発売したのは、神奈川県平塚市の守山乳業株式会社だそうです。
東海道線の国府津(こうず)駅で販売を開始し、そのあと東北から九州までの各駅で人気が広まっていきました。
最近では珈琲牛乳をあまり見かけないと思いませんか??
現在では牛乳100%の商品でないと「牛乳」という商品名では販売できないルールになっているため、「珈琲牛乳」として売られている商品は日本には存在しないそうです。
しかし「カフェ・オ・レ」「カフェ・ラテ」「ミルクコーヒー」など、名前を変えて、今も珈琲牛乳は生き残っています。
今日は珈琲牛乳の日を記念して、「カフェ・オ・レ」や「カフェ・ラテ」を飲んでみませんか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
手を上に伸ばして握ります。
片足ずつ10秒キープ、頑張るぞ☆
はこびまショー
マーカーコーンをおでこか頭に乗せて、ゴールまで進みましょう!
今日は後ろ向きで挑戦しました☆
たけのこグングン
線に沿ってグルグル回転しながら、たけのこが成長します!
ゴールに付いた時、立派なたけのこになっているかな~??
ぴったりそろえましょう!
今日のお買い物の前に、お金の練習です♬
指示された値段になるように友だちと協力をして揃えましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬

そしてみんなが楽しみにしていたイベントの時間になりました。
今日は『駄菓子屋さんへ行こう!』です。
お出かけをするための大切な話をしっかり聞いて、いざ出発~!!
「どんな駄菓子を買おうかな?」や「あと○○円買えるな!」と話し合っている子どもたちは、とっても楽しそうです♬
また次回のイベントもお楽しみに☆

おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
自分で選んだ駄菓子は美味しいね☆
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 自分で選んだ駄菓子

【Olinace桜木】4月20日(土)グーパージャンプ他

4月20日(土)グーパージャンプ他

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・平均台の上で犬さん歩き
・リンゴぶらさがり

昨日はサッカー日本代表の試合がありました。
勝つことができて、良かったですね(*‘ω‘ *)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お誕生日おめでとう♥
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ゆりかごからロケットジャンプ
ゆりかごをしてそこからジャンプをします。

跳躍力を育てます。
グーパージャンプ
グーパーでジャンプをしていきます。

跳躍力を育てます。
平均台の犬さん歩き
平均台の上を犬さん歩きで歩いていきます。

支持力を育てます。
りんごぶら下がり
鉄棒にりんごのようにぶら下がりをします。

懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後から、お勉強をして・・・
思い思いに遊んだあとで近くにある大学へ探検に行きました。

緑がたくさんあって気持ちよかったね~♥
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】4月20日(土)クマさんキャッチボール他

4月20日(土)クマさんキャッチボール他

☆今日の運動遊び☆
クマさんキャッチボール
クモの旗上げ
お魚キャッチ



今日は「聴く」の日❣
個人のゴール・目標を支援するコーチングのプロの藤田潮(ふじたうしほ)氏が
2009年(平成21年)に制定しました。
「大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に
聴いてもらいましょう。」との考えから「聴く」ことの大切さを社会に
広めることが目的です。
日付は藤田氏の著書『「聴く」の本』(幻冬舎ルネッサンス)の発売日で
ある2007年(平成19年)4月20日からです。
また、4月が新学期・新年度であり、「聴く」ことでよりよい人間関係を
作ることができる時期であることも理由の1つです。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、お家を作って家族ごっこをして遊んだりパズルをして
遊びました(≧▽≦)
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「朝ごはんは何を食べましたか?」でした。
自分が食べた物をしっかりと答える事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
クマさんキャッチボール☆
クマさんポーズでボールをキャッチボールします。
お友達や取りやすいように投げる事ができました✨
クモの旗上げ☆
先生の指示通りの色のフープにある手や足をあげます。
3色の色も覚えて手や足を上げる事が出来ました。
お魚キャッチ☆
フープを投げてカラーコーンをキャッチ❣
上手にフープを投げる事ができました(^^)/
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
今日は4月生まれのお友達のお誕生日会です❣
みんなからお祝いの歌のプレゼントです✨
お誕生日おめでとうございます♡
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はお腹を休める為にゆっくりと過ごしました。
自由遊びでは、ミニカーで遊んだりお絵描きやトランプをしたりして遊びました❣
今日は公園にも遊びに行きました❣
みんなで、鬼ごっこやシーソーで遊びました(^^)/
また公園に遊びに行こうね✨
おやつの時間です☆
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日も気温が高くて過ごしやすい1日でしたね❣
来週も元気に来てね(^_-)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace八千代】4月19日(金)スタート&ストップ他

4月19日(金)スタート&ストップ 他

今日の運動
・ラジオ体操
・スタート&ストップ
・島ジャンプ


穀雨は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。今年は今日から5月4日までが穀雨の期間です。穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。穀雨のあとには、夏の始めである立夏が続きます。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく広げて、音楽に合わせて動かしましょう。
体をしっかりほぐします。
☆スタート&ストップ☆
一列に並んだら、合図で一斉にスタートして奥の黄色い線でピタリと止まります。線から出ないように気をつけましょう!走る・スキップ・ギャロップで行いました。
☆島ジャンプ☆
赤マット島から緑マット島まで両足ジャンプで渡りましょう!
ジャンプする位置は自分で調整して行いました。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinaceさかえ】4月19日(金)フライングドック他

4月19日(金)フライングドック他

☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・フライングドック
・リンゴぶら下がり

今日は何の日?
【穀雨】
「穀雨(こくう)」は、「二十四節気」の一つで第6番目にあたります。この頃には田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨が降ります。この春雨は穀物の成長を助けることから「穀雨」と呼ばれています。
田植えが始まり、景色が春になってきました。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆フライングドック☆
片手片足をあげてバランスをとります。
体幹、協応性を養います。
☆リンゴぶら下がり☆
鉄棒をしっかり握り、体を丸くします。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつを食べます。「いただきます!」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
宿題を済ませたら自由遊びです。
☆運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆フライングドック☆
片手片足をあげてバランスをとります。
体幹、協応性を養います。
☆リンゴぶら下がり☆
鉄棒をしっかり握り、体を丸くします。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】《避難訓練》不審者対応(放デイ)跳び石渡り 他

4月19日(金)《避難訓練》不審者対応(放デイ)跳び石渡り 他

今日の運動
(放デイ)
・かかし
・跳び石渡り
・前回り降り

『今日の雑学』
・かき氷のシロップ、実は全て同じ味!
 お祭りの屋台や海の家で食べる、昔ながらのかき氷だって夏のイベントごとには欠かせない存在! イチゴやメロン、レモンなど、目にも鮮やかな色とりどりのシロップが懐かしさをかきたてます。しかしこのカラフルなシロップ、実はどれも同じ味付けだって知っていましたか?
 確かに成分をよく見てみると、着色料と香料以外はどのフレーバーも全く同じ。人は味覚だけでなく、食べ物の色や香り、そして「これはイチゴだ」というような思い込みによって味の感じ方が変わるそうです。つまり私たちが感じている「◯◯味」とは、味覚、色、香りなど複数の情報が脳によって組み合わせられた、ある種の幻覚のようなもの。そのため、あまりなじみのないはずの「ブルーハワイ味」さえも、人は想像だけで味わうことができてしまうのです。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、レゴをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆避難訓練☆
不審者対応に関する避難訓練を行いました。
お友だち皆が集中して動画鑑賞をすることが出来ました☆
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆跳び石渡り☆
バランス感覚、体幹、空間認知力を養います。
☆前回り降り☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月19日(金)ピョンピョンジャンプ他

4月19日(金)ピョンピョンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ピョンピョンジャンプ
島ジャンプ
二人でサツマイモ

午後
柔軟・バランス
カンガルージャンプ
回転縄跳び
スタート&ストップ

袖ケ浦市にある東京ドイツ村では、
芝桜やリビングストーンデージー、ポピーなど春の花々が園内を彩っているそうです。
ボート池の周りには、赤、ピンク、白、青、紫など可憐な5万株の芝桜の絨毯が広がっています。
ゴールデンウィークには、丘を爽やかな青色で覆うネモフィラが見頃になるそうです。
ゴールデンウィークの予定が、まだ決まっていないご家庭は行ってみるのも良いかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、先生と一緒に足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張れるかな?
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足を踏まないように両足で跳んでみましょう!
ピョンピョンと、跳んでね!
☆島ジャンプ☆
赤マットから青マットに向かってジャンプをしましょう!
1回目は、先生と一緒に行います。
2回目は、お友だちと一緒にジャンプをします。
☆二人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いでコロコロ回りましょう!
最後まで手を離さないで回れるかな?
静の時間は、野菜のフラッシュカードです。
野菜の名前をたくさん答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をします。
お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
☆カンガルージャンプ☆
平均台をカンガルーになって跳んでみましょう!
両脚を揃えて跳べるとカッコいいね!
2回目、3回目は、少し高くなるよ!

平均台の準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆回転縄跳び☆
先生が回す縄をよく見て跳んでみましょう!
1回目は、10回に挑戦です。
2回目は、跳ぶ回数を自分で決めてみましょう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちと一緒にコーンの周りを走ります。
お約束
・タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
・走る時は、前を見て走ります。
・腕を元気に振って走りましょう!

コーンの片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな冷凍の食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子