お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月18日(木)あしあしレース他

4月18日(木)あしあしレース他

~今日の運動~
あしあしレース
はこびまショー
かた足立ちの術


今日は〖ガーベラ記念日〗です。
ガーベラ記念日とは、2005年にガーベラ生産者交流会で制定された記念日です。
4月18日に決められたのには3つの理由があり、『「よ(4)い(1)は(8)な」という語呂合わせから』『4月はガーベラの出荷最盛期だから』『1958年4月に日本で初めて「ガーベラ」というの名称が登録されたから』だそうです。
ガーベラは一年中手に入れやすいお花ですが春と秋に開花時期を迎え、赤・オレンジ・黄色・白・ピンクなど、花色は豊富で一重咲き・八重咲き・スパイダー咲きなど、咲き方にさまざまな種類があるのも特徴です。
ガーベラ全般の花言葉は「希望」「前進」などで花の色によっても異なる花言葉があるそうです。
ピンクのガーベラの花言葉:「崇高な愛」「思いやり」
赤のガーベラの花言葉:「神秘」「燃える神秘の愛」
オレンジのガーベラの花言葉:「冒険心」「我慢強さ」です。
贈る相手のイメージに合わせて選んでみるのはいかがでしょうか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
あしあしレース
足のつま先に反対のあしのかかとをくっつけて歩きます!
走らずに丁寧にやってみよう!!
はこびまショー
マーカーコーンをおでこに乗せて、ゴールまで進みましょう!
かた足立ちの術
片足立ちになり忍者ポーズをしながら、罠を次のお友だちに回しましょう!
最後は三角コーンのゴールに入れておしまいです☆
罠を落とさずにしっかりと回せるかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】4月18日(木)音に合わせてジャンプ 他

4月18日(木)音に合わせてジャンプ 他

今日の運動
・音に合わせてジャンプ
・カンガルージャンプでジャンケン!
・オセロゲーム


今日は、4(よ)1(い)歯(は)の日。歯科保健の啓発活動を目的としており、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、1989年より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」を積極的に推進しています。年齢を重ねても長く良い歯を保つためには、子供のうちから日ごろの口腔ケアや食生活を考えることが大切です。毎日ちゃんと歯磨きしていますか?しっかりとよく噛んでいますか?また、食べる時に口に入れすぎないことも大事です。一口が大き過ぎると、口の中がいっぱいになってしまって噛むのが大変です。噛まずに飲み込んでしまったり、早食いのくせがついてしまったりする恐れがあります。好きな食べ物は夢中になって頬張ってしまいがちですが、ちょうど良い量を口に入れられるようにしていきましょう。よく噛んで食事を楽しみたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音に合わせてジャンプ☆
タンバリンの音に合わせて上手に跳ぶことが出来ました♪
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆カンガルージャンプでジャンケン☆
端と端からスタートして2人が対面したところでジャンケン!
お友達みんな楽しんでくれました(*^▽^*)
跳躍力、判断力を養います。
☆オセロゲーム☆
ひよこチーム対にわとりチームのカードめくり対決!
にわとりさんが勝つ事が出来ました☆彡
ひよこさんも頑張っていました!!
瞬発力、判断力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace桜木】4月18日(木)スタート&ストップ他

4月18日(木)スタート&ストップ他

【今日の運動】
午前
・スタート&ストップ
・クマさんの横歩き
・みんなでキャッチボール

午後
・スタート&ストップ
・素早く並ぼう→電車1列歩き
・だるまさんが転んだ
朝から元気にお友だちが登所です!
さあ今日は何をして遊ぼうかなあ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆スタート&ストップ☆
腕を大きく振りながら思い切り走ります。
「ストップ」の合図で、好きなポーズでピタリと止まれたかな?
☆クマさんの横歩き☆
足は平均台の上、手は床について横に歩いていきます。
☆みんなでキャッチボール☆
投げる前に、お友だちの名前を呼んでから投げてみましょう。
優しくゆっくり投げることができるかな?
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆スタート&ストップ☆
赤から赤の線へ走ります。
途中真ん中の線でピタリと止まり、再度走ります。
☆素早く並ぼう☆
「1列」「小学生と幼稚園保育園生」など指示をよく聞いて並びます。

☆電車1列歩き☆
1列に並んだら電車に変身して前の人に続いて歩きます。
友だちを押したり順番を抜かないように、距離感を保つことがポイントです。
☆だるまさんが転んだ☆
クマさんバージョンで行いました!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月18日(木)跳び箱からジャンプ他

4月18日(木)跳び箱からジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
跳び箱からジャンプ
くねくね綱渡り
ボウリング

午後
柔軟・かかし→ひこうき
ジグザグジャンプ
風船キャッチ
バランスボールリレー

昨日の17時ごろ、市原市で「ひょう」が降りました。
ちょうど子どもたちが帰る時間帯だったので、みんなびっくりしていました!!
氷が空から降って来るという珍しい体験をして、喜んでいた子もいますが、大きなものだと車が傷ついたり、人に当たって怪我をすることもあるので怖いですね。
ちなみに「ひょう」は漢字で「雹」と書きます。
氷を水が包んでいるから「雨」に「包」で雹(ひょう)となるそうです。
他にも、霙(みぞれ)は「雨」に「英」。
これは「英」を「ハナ」と読み、「ハナのように美しいから」だそうです。
霰(あられ)は、「雨」に「散」。
降り落ちるときに、ぱらぱらと散る様子を表しています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきはうつ伏せから手を横に広げて足と顔を上げます。
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かってジャンプします。
着地は手を広げてピタッと止まりましょう!
2回目は並んで行きましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆くねくね綱渡り☆
くねくねの綱の上を落ちないように慎重に渡りましょう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒しましょう!
ピンを並べるのも上手にできました!

レーンを作るお手伝いと片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、野菜と果物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし→ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
片足立ちから上げた足を後ろに伸ばして、体を前に倒します。
☆ジグザグジャンプ☆
平均台をジグザグにジャンプしながら前に進んで行きます。
体は正面に向け、足は閉じたままジャンプしましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船キャッチ☆
袋のついた輪っかから紐が伸びています。
4~5人1組でそれぞれ1本紐を持ちます。
真ん中の輪っかをコントロールして落ちてくる風船を袋の中に入れましょう!
チームワークが大切です!
☆バランスボールリレー☆
行きはバランスボールにまたがってジャンプして進みます。
コーンをタッチしたら帰りはバランスボールを転がして戻ってきましょう!
次のお友だちとタッチして交代します。
2チームに分かれてリレーしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】4月17日(水)(児童発達)スーパーマン他(放デイ)カンガルーでビードル越え他

4月17日(水)(児童発達)スーパーマン他(放デイ)カンガルーでビードル越え他

【今日の運動】
(児童発達)
・スーパーマン
・トンネルくぐり
・魔法のじゅうたん

(放デイ)
・ラジオ体操
・カンガルーでビードル越え
・ケンケン
・大縄くぐり



今日も1日暑かったですね(*・▽・*)
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。

☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!!」
1人で上手に座って、ご挨拶出来ました(*^▽^*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
先生と一緒に、ゆっくり体を伸ばしましょう。
『スーパーマン』
おなかをマットにつけて、両手でフープをしっかり握ってね!
スーパーマンに変身☆
懸垂力、握力、バランス感覚を養います。

『トンネルくぐり』
狭いトンネルの中を冒険してみよう。
支持力、空間認知力を養います。

『魔法のじゅうたん』
最後は魔法のじゅうたんに乗ってひとっ飛び!!
両端を握って落っこちないようにバランスをとってね('ω')ノ
体幹、バランス感覚、握力を養います。
静の時間はボールプールの中でゆっくり過ごしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また一緒に遊ぼうね!


午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐにお勉強を始めるお友達もいました。
机に向かう習慣を身に着けることが目的です。

ソーシャルディスタンスを保つため、おやつも到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
今日は市教研で学校が早く終わったから、いつもよりたくさん遊べます✨
何をしようかな?
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは4年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『ラジオ体操』
音楽に合わせて手足をのびのび動かしましょう☆
『カンガルーでビードル越え』
両手両膝をくっつけてカンガルーさんに変身したら、ビードルを跳び越えましょう。
跳躍力、空間認知力、協調性を養います。

『ケンケン』
長いフープの道路を片足ケンケンで進みます(*^▽^*)
バランス感覚、空間認知力を養います。

『大縄くぐり』
縄をよく見てタイミングを合わせて通り抜けてみましょう。
跳躍力、空間認知力、判断力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月17日(水)一本橋渡り他

4月17日(水)一本橋渡り他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
一本橋渡り
島ジャンプ
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ゆりかご
島ジャンプ
反転ジャンプ
台風の目

千葉市若葉区にある富田さとにわ耕園では、
春を代表する花であるシバザクラ約12万株が、
見ごろを迎えているそうです!
この時期は、ネモフィラやポピーの競演も楽しむことができ、
シバザクラは4月いっぱい、ネモフィラとポピーは5月中旬くらいまで楽しめるようです。
春の風がそよぐこの季節に、色鮮やかな花々に癒されに行くのもいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま寝転がって、起き上がります。
「ゆっくりでもできるよ!」と、上手に起き上がれているお友だちがいて、びっくりしました!
☆一本橋渡り☆
まずは、赤い橋を落ちないように渡りましょう!
次に出てくる青い橋は、間があいていたけれど、
足を上手に前に出して、そーっと渡れましたね!

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆島ジャンプ☆
赤のマットから、青のマットに向かってジャンプ!!
お友だちが、赤は「トマト」、青は「お空」と教えてくれました。
両足一緒にジャンプできるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って、おじいちゃんのお家やアリオに行きたいと教えてくれました♪
最初にお友だちがお手本を見せてくれたので、
初めてのお友だちも上手に真似っこして乗ることができました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞けましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
みんなで寝転がるタイミングを合わせましょう!
☆島ジャンプ☆
お友だちに島の名前を考えてもらいました。
赤マットが「リンゴ島」で、
青マットが「ブルーハワイ島」になりました!
リンゴ島からブルーハワイ島に向かってジャンプ!!
島から島までをだんだんと遠くしてチャレンジしましょう!
☆反転ジャンプ☆
1つ目のフープに両足ジャンプで入ります。
2つ目のフープに、反転ジャンプで後ろ向きになるようにジャンプします。
これを繰り返して、ゴールを目指します。
だんだんとフープの数を増やしてチャレンジしました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆台風の目☆
お友だちとペアになり、一緒に黄色の棒を持ちながら歩きます。
三角コーンをぐるっと回ってゴールを目指しましょう!
息を合わせて進めるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月17日(水)アザラシポーズ他

4月17日(水)アザラシポーズ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
アザラシポーズ
犬さんで宅急便
よーいドン

午後
柔軟・ひこうき
クモ歩き
カップ送り
トンネルボール転がし

今日は【恐竜の日】です。21世紀になっても恐竜の姿や生態は謎に包まれており、多くの人々の興味と想像力をかきたててきました。特にフィクションにおける恐竜は巨大で凶暴なイメージで描かれることが多く、肉食恐竜に追いかけられる展開は定番シーンだといえます。
オリナスにも恐竜好きなお友だちや恐竜博士がたくさんいます!
今日はみんなで恐竜話をして盛り上がりました♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきになって公園まで飛んでいきました。
☆アザラシポーズ☆
昨日も挑戦したアザラシさん!
きちんと覚えていて上手にできましたね♪
肘がしっかり伸びていて素敵です☆

支持力を養います。
☆犬さんの宅急便☆
犬さんに変身をして、背中にお荷物を乗せてスタートします。
お荷物を落とさないようにカゴまで運びましょう!
帰り道はお荷物がないのでスピードアップで戻りました(^^)

お片付けのお手伝いありがとう♪

支持力とバランス力を養います。
☆よーいドン☆
黄色い線に立ちます。「よーい」の合図でスタートのポーズ、「ドン」で勢いよく走り出します。
集中して合図を聞くことができましたね!かけっこも早くなしました♪

集中力と瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら、今日は絵本の読み聞かせを行いました。
絵本は「ペンギンのとことこ」です。イラスト探しもあり集中してみることができました!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきは先生にじゃんけんで負けるまで頑張りました!
☆クモ歩き☆
お尻が落ちないようにしっかりと持ち上げたまま歩きましょう。
一回目は黄色い線から青い線までまっすぐ進みます。
二回目は障害物を避けながら進みました。

支持力と腹筋力を養います。
☆カップ送り☆
犬の姿勢で左のお友だちから渡されるカップを右のお友だちに渡します。
黄色いカップはそのまま渡し、青いカップはひっくり返してから渡します。
ランダムで回って来るのでよく考えて次のお友だちに渡しましょう!

支持力と判断力を養います。
☆トンネルボール転がし☆
足を広げて縦に並びます。その間にボールを転がし、トンネルから出てくるボールをキャッチします。
転がしたら素早く後ろへ移動しましょう!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めましょう。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月17日(水)スーパーマン他

4月17日(水)スーパーマン他

~今日の運動~
午前
・スーパーマン
・ジャンプに挑戦
・さつまいもゴロゴロ

午後
・雑巾がけ
・つま先立ち歩き
・パワージャンプ


暖かい気温が増え、過ごしやすい季節になりました。
今、稲毛海浜公園内にあるいなげの浜のビーチエリアで、冬季限定で開催されるアクティビティ「サンセット ビーチ クラブ タキビ」が開催されています。
1日2部制で実施され、13:00から15:00までのピクニックタイムは澄んだ空気と海を眺めながら揺らめく焚き火をのんびりと楽しめ、16:00から18:00までのサンセットタイムは、陽が海に沈む美しい光景と、焚き火や波の音に癒やされながら優雅な時間を過ごせます。
焚火と波の音に癒されるアクティビティも良いですね。
5月31日まで開催されていますので、癒されに行かれても良いかもしれませんね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
大好きな乗り物を見たり、ブロックにも興味津々!いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
ゆりかごも先生と一緒に頑張りましたね(^^♪
スーパーマン(懸垂力)
スーパーマンに変身して大空へ出発です!
フープにしっかりつかまっていてね!
大風が吹くかもしれないから気を付けてね!
ジャンプに挑戦(跳躍力・空間認知力)
跳び箱に乗ったらフープまでジャンプ!
上手に着地することができましたね(*^^*)
さつまいもゴロゴロ(回転感覚)
さつまいもさんに変身してゴロゴロ転がりましょう!
お友達もとっても楽しそう♬
上手に転がることができましたね\(^o^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
これでお帰りお友達は、支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
体を伸ばしてほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にカッコよく立ち上がる事も出来ましたね(*^^*)
雑巾がけ(支持力)
雑巾がけをしましょう!
手形に手を置いたら腰を上げて出発~!
頑張って進もうね!
つま先立ち歩き(バランス感覚・空間認知力)
縄の上をつま先立ちで歩いて行きましょう!
バランスよく渡れたかな?
ゆっくり!ゆっくり!その調子!
パワージャンプ(跳躍力)
助走をつけたらコーンを跳び越えましょう!
思いっきり大きくジャンプ!
頑張りましたね\(^o^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】4月17日(水)かめさん他

4月17日(水)かめさん他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・かめさん
・タオルの引っ張りっこ

今日は何の日?
「恐竜の日」
1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなりました。アンドリュースは探検中に危機一髪の状況に何度も遭遇し切り抜け、それらの多くが今も伝えられています。クジラ、サメ、ニシキヘビ、オオカミ、盗賊や中国兵に襲われたこともあったそうです。大変な冒険だったことに驚きです!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆かめさん☆
うつ伏せになり、後ろ手で足首を持ち顔を上げます。
柔軟性、バランス感覚等を鍛えます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お尻をついて座り、タオルを手、腕の力だけで引っ張ります。
懸垂力、握力、腹筋背筋等を鍛えます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆かめさん☆
うつ伏せになり、後ろ手で足首を持ち顔を上げます。
柔軟性、バランス感覚等を鍛えます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お尻をついて座り、タオルを手、腕の力だけで引っ張ります。
懸垂力、握力、腹筋背筋等を鍛えます。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】4月17日(水)ビードル走り他

4月17日(水)ビードル走り他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ビードル走り
・グーパージャンプ


4月17日。
今日は「恐竜の日」です。

1923年4月17日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドルーズ博士がモンゴル・ゴビ砂漠に向けて中国・北京を出発。ここから約5年間に及ぶ大旅行中に、世界で初めて恐竜の卵を発見し、以降本格的な恐竜の研究が始まったとされています。

この恐竜の卵を発見したアンドルーズ博士は、映画『インディー・ジョーンズ』シリーズの主人公のモデルの一人と言われています。

夢のあるお話ですね(*^^*)
私たちが生活しているこの場所でも、大昔、恐竜が生活していたのでしょうか?
恐竜の生活している風景を自由に想像してみるのも楽しいですね(^^♪
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
今日は市教研だったため、子どもたちは早帰りでした。
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんな大好き、ミッキーのダンス曲です。
楽しんで踊りましょう!!
☆ビードル走り☆
ビードルを越えながら、走ります。
しっかり足を上げて、真っすぐ走る練習です。
運動会を控えた子どもたちには、ピッタリの練習です(^^♪
何回も繰り返し練習しました!
☆グーパージャンプ☆
体を丸めて小さくジャンプする「グー」と、手足を大きく広げて大きくジャンプする「パー」をします。
最初は、「グー」と「パー」だけ。徐々に「グー・グー・パー・パー」等、職員がいった順番を覚えてジャンプしていきます。
さて、指示を覚えて、間違えずにジャンプできたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子