【Olinace市原五井】4月17日(水) ケンケンパ他
4月17日(水) ケンケンパ他
<今日の運動遊び>
*ワニ歩きリレー
*ケンケンパ
*おっとっと
今日は【恐竜の日】です。今、東京のお台場で《オダイバ恐竜博覧会》が行われています。全長約15mのスピノサウルスのロボットは本物のような動きを再現したそうです。また、本物の岩石を叩いて「恐竜化石発掘体験」もできるそうです。5月6日まで開催しているので、ご家族で行ってみてはいかかでしょうか。
o(*^▽^*)o
お友だちが帰って来ました。お勉強を済ませてから、ソフトブロックやトミカなどで遊びました。新1年生も、お勉強がんばりました。
ガンバリマシタ (๑و•̀ω•́)و✧
4年生と1年生のお勉強
1年生のお勉強
5年生と3年生のお勉強
ぬりえ
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
自分の好きなポーズでいいので、片足立ちしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ワニ歩きリレー>
支持力、協応性を養います。
教室の端と端で分かれ、ワニ歩きで進みます。首にかけた輪っかがバトンの代わりです。
ε=┏(·ω·)┛
<ケンケンパ>
跳躍力、思考力を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<おっとっと>
抑制力、バランス力を養います。
頭の上にお手玉を乗せて、落とさないようにゆっくり歩きます。
。。"8-(*o・ω・)o ソロリソロリ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
新学期が始まって、そろそろ、環境の変化から疲れが出ていると思います。特に、新1年生は、体調の変化に注意してあげてください。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】4月17日(水)トンネルジャンケン他
4月17日(水)トンネルジャンケン他
☆運動遊び☆
トンネルジャンケン
〈サーキット〉
2本橋クマさん
ケンケンクマさん
マットで雑巾がけ
4月17日の誕生花は「アイリス」「ポトス」「ラークスパー」です。
「アイリス」→花言葉は「よい便り」「希望」です。
「ポトス」→ポトスの学名や英名、和名は黄金のを意味ずる言葉が入っています。光沢のある葉が輝く姿から花言葉「永遠の富」「華やかな明るさ」が名付けられたとのことです。
「ラークスパー」→花言葉「軽やかさ」「陽気」は、風で揺れる姿が燕たちが楽しそうに飛んでいる様子に見えるため名付けられたとのことです。
放デイのお友達が「ただいま」元気に登所してくれました☆
身支度が整うと各自、一生懸命に宿題を実施していました。
平仮名プリントや漢字プリント頑張れたね!
自由遊びの時間では、トランプ、パズル、塗り絵、ニューブロック等で遊びました♪
おやつの時間です。
学校頑張ったからお腹が空いたとのことです。
お腹を満たしてね☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなお花は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
トンネルジャンケン
逆さ感覚を養います。
肩幅に足を広げて、足の間からお友達を覗き込みジャンケンをします!
〈サーキット〉
2本橋クマさん
ケンケンクマさん
マットで雑巾がけ
支持力を養いました。
ひとりでマットも押して雑巾がけの体勢が取れていました。
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後までお疲れ様でした!
避難訓練を実施しました!
本日は地震について確認をしました。
防災頭巾を被る練習も行い、短時間で全員が被ることに成功しました☆
また「おかしも」のお約束も立派に復唱してくれました!
「お」:おさない
「か」:かけない
「し」:しゃべらない
「も」:もどらない
毎月の避難訓練を今後も実施しています。
今日も学校とOlinaceでの活動を頑張ってくれてありがとうございました!
今夜もゆっくりと睡眠を取って、週の後半戦を頑張って下さいね☆
保護者の皆様も4月は気候の変化、様々な学校行事、お仕事でも変化があり疲労のあるかと思います。
お身体大切にして下さい。
また、Olinaceでご協力出来る部分があるかもしれませんので、何かございましたら、お声掛け下さい。
よろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinaceおゆみ野第2】4月16日(火)クマさんキャッチボール他
4月16日(火)クマさんキャッチボール他
~今日の運動~
・クマさんキャッチボール
・大人カンガルージャンプ
・じゃがいも迷路
ここ数日、夏を思わせるほどの気温の高い日が続いていますね。春の穏やかな気候はどこにいってしまったのでしょうか(^^;)暑さに体も慣れていないので体調管理には十分気を付けましょう。春の訪れと共に日本に渡ってくる鳥と言えばツバメ。私も先日、実家に帰省した時に見かけました。ネットで調べてみたところ、現在、西日本を中心にツバメが飛来しているそうです。関東や東北地方では目撃の割合が3割未満と、ツバメの飛来はもう少し先になりそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友達が来てくれました!
お支度が終わったら自由遊びです。何をして遊ぼうかな(*^^*)
宿題に取り組むお友だちもいました。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
体を伸ばしてほぐしましょう。フライングドッグは、右手・左足、左手・右足を交互に10秒間伸ばしてそのままキープ!バランスをとって頑張ろう!
☆クマさんキャッチボール(支持力・空間認知力)
4人のお友だちと力を合わせて行います。クマさんになってお友だちにボールをパスしゴールを目指しましょう!お友だちの名前を読んでパスしましょうね。
☆大人カンガルージャンプ(脚力・跳躍力・空間認知力)
大人カンガルージャンプは、着地の音を小さくします。お膝を少し曲げるのがポイントだね!一緒にボールも運ぶので、落とさないように気を付けてね。
☆じゃがいも迷路(回転感覚・空間認知力)
1番と2番のうち、どちらかを指定します。指定された三角コーンに向かって転がりましょう。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinaceさかえ】4月16日(火)タオルの引っ張りっこ 他
4月16日(火)タオルの引っ張りっこ 他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・そーっとワニさん歩き
昨日今日ととても暖かくなりましたね。
最高気温も25℃となり、半そでがちょうどよい時期になりました。
朝晩は涼しいので、調節しやすい薄手の上着が重宝します。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お尻をついて座り、タオルを手、腕の力だけで引っ張ります。
懸垂力、握力、腹筋背筋等を鍛えます。
☆そーっとワニさん歩き☆
手を開き、両足を股関節から動かして、お腹をつけたまま進みます。背中にクマさんを乗せて、落とさないようにね!懸垂力、股関節の柔軟性、協応性等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
午前中で学校が終わったお友だちが、お弁当をもって教室に来てくれました!
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生と10秒間チャレンジです!
懸垂力を養います。
☆そっとワニさん歩き☆
お腹をつけて、ワニさんに変身です。
懸垂力を養います!
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子・アイス
【Olinace桜木】4月16日(火)アヒル電車他
4月16日(火)アヒル電車他
【今日の運動】
・カエルさんでハードル越え
・アヒルのお散歩
・アヒル電車
今日は天気もよく春らしい気候ですね(*‘ω‘ *)
朝晩の気温差はまだありますが・・・
そろそろ衣替えの時期になりました。
オフシーズンの洋服をどこにしまうか問題が私の家では発生しています ^^)
ジャンプジャンプ♪
仲良くロボット組み立て中・・・
宿題も頑張りました✨
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆カエルのハードル越え☆
カエルさんになって高くジャンプしてハードルを越えて行きましょう。
☆アヒルのお散歩☆
アヒルさんになってみんなで卵を集めに行きましょう。
☆アヒル電車☆
先生の拍手の回数と同じ人数で繋がります。
前のお友だちの肩に手を置いて、一緒に進んでいきましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】4月16日(火)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
4月16日(火)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場でグーパージャンプ
・タオルの引っ張りっこ
・トランポリン
連日、夏の暑さを思わせる日差しの強い日が続いていましたが、今日は風が涼しく気持ちの良い1日でしたね。
この季節に出てくる難しい問題が『気温に合わせた衣服の選び方』です。
通学前の気温を考えると半袖だけでは心もとなく・・・
逆に厚手の服を1枚着ただけだと、いざ暑くなった時に脱ぐことが出来ません。
Olinaceを利用する時間帯の気温は暖かいですが、おうちに帰る頃は少し肌寒くなります。
運動中は汗をかきますので『汗を吸収しやすく、動きやすい薄手の服装』をお願いいたします✨
室温調整は適宜行っておりますが、お子さんが自分で服装を工夫出来るよう、薄めの羽織物を持たせていただけると幸いです。
今日は朝からお友達が遊びに来てくれました。
オセロではお互いの戦術を見据えながらの真剣勝負!!
『最近、発見して面白かったもの』『春休みの間に楽しかったこと』等、テーマを設けて発表を行いました。
お友達がYouTubeでみつけた『足が長くなる方法』を教えてくれたので、みんなで実践☆
本当に伸びたので、気になる方はぜひやってみてくださいね♪
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『グーパージャンプ』
白いフープの中で「グー」のポーズ、青いフープの中で「パー」のポーズ!!
元気いっぱいジャンプできました(*^^*)
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
2人組になってタオルの綱引きをしよう。
先生との大勝負!!手を離さなかったら勝ちだよ★
懸垂力、握力を養います。
『トランポリン』
中央の緑色の部分をしっかり両足で踏みしめて真上に跳びあがります。
跳躍している間も姿勢を維持したり、滞空したまま着地する場所を意識したり・・・
一見するとシンプルな遊びですが、一瞬の間に判断することがとても多いです。
跳躍力、空間認知力、判断力、身体コントロールを養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
ボール遊び、粘土で恐竜作り、スノーブロック、プラレール。。。
おままごとでおいしいごはんを作ったり、トミカ専用のトンネルや滑り台も出来ました☆
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは2年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『その場でグーパージャンプ』
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
懸垂力、握力を養います。
『トランポリン』
跳躍力、空間認知力、判断力、身体コントロールを養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】4月16日(火)トランポリンジャンプ他
4月16日(火)トランポリンジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
トランポリンジャンプ
ジャンプで丸太越え
ボール入れ
午後
柔軟・バランス
カンガルーで荷物運び
ペアを見つけよう
真似っこジャンプ
私の家の近くには田んぼが沢山あるのですが、ここ数日で水を張りだして、カエルがゲコゲコと大合唱していました♪
そして昨日あたりから稲が植えられ始めました。
これから夏に向けてどんどんと成長していき、秋には綺麗な黄金色に輝く田んぼを見ることができます。
田んぼを一年通して見ると、成長や変化が見られて楽しいですよ!
一年かけて作るお米のありがたさも感じることができます。
田んぼを見かけたら今はどんな状態かな?と気にして見てみると、お子様の食育にも繋がるかと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、腕を横に広げて足を上げます。
お腹に力を入れて、5秒間頑張りましょう!
☆トランポリンジャンプ☆
先生と手を繋いでトランポリンを10回ジャンプしましょう!
とっても高く跳べました!
降り方も上手でしたね!
☆ジャンプで丸太越え☆
平均台をカンガルージャンプで跳び越えて進みましょう!
膝を使って上手に跳べるかな?
平均台のお片付けどうもありがとう!
☆ボール入れ☆
跳び箱にフープの中からボールを投げ入れましょう!
チャンスは3回!よーく狙ってね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
バランスは、腕を横に広げて足を上げます。
お腹に力を入れて、5秒間頑張りましょう!
☆カンガルーで荷物運び☆
足の間にボールを挟んだままカンガルージャンプで進みます。
2回目からは列に並んでリレーを行いました!
☆ペアを見つけよう☆
コーンの中におままごとの食材が片方入っています。
他のお友だちとペアを見つけて、完成させたら先生の所に持ってきてください!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう!
たくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれました!
いっぱいジャンプして疲れたけど楽しかったね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】4月16日(火)アザラシ他
4月16日(火)アザラシ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
アザラシ
さつまいもゴロゴロ
はしごを渡ろう
午後
柔軟・かかし
アザラシ
両足手押し車
ボールのトランポリン
今日は、『女子マラソン』の日です。
1978(昭和53)年、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会
「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。
多摩湖畔を3周するコースで、参加者は最高齢71歳を含めわずか49人だったが、初めての女子マラソンと言うことで沿道には10万人を超える大観衆が
集まったそうです。当時、10万人を超える観衆が集まったというのは凄いことではないのでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
☆柔軟・かかし☆
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆アザラシ☆
うつ伏せになり、両手をついて上半身を起して前に進みます。
※支持力が養われます。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上に横になり、両手と両足を伸ばしゴロゴロ転がります。
※回転感覚が養われます。
☆はしごを渡ろう☆
クルクル回るはしごの上をゆっくりと渡っていこう。
※バランス感覚が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
☆柔軟・かかし☆
しっかりと体をほぐしましょう!
※柔軟は柔軟性が養われ、かかしはバランス力が養われます。
☆アザラシ☆
うつ伏せになり、両手をついて上半身を起して前に進みます。
※支持力が養われます。
☆両足手車押し車☆
二人組になり、一人が床に手をつき、もう一人が両足を持ち前に進みます。
※支持力や協調性が養われます。
☆ボールのトランポリン☆
2~3人組になり、布の上にボールを置き布を上下させながら進みます。
※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】4月16日(火)クマさんで手足を上げよう他
4月16日(火)クマさんで手足を上げよう他
<今日の運動遊び>
*クマさんで手足を上げよう
*グルグル糸巻き
*フープくぐりかけっこ
4月から5月頃に開花するハナミズキも、春の訪れを感じさせる花木のひとつです。春の開花時期になると白やピンクに色づきますが、色づく部分は花びらではありません。花びらは、中央に集まった雌しべのようなものであり、色づくのは総苞(そうほう)と呼ばれる葉の部分です。葉の部分は秋になると色鮮やかに紅葉するため、季節を通して楽しめます。また、ハナミズキはアメリカを代表する花のひとつです。日本が桜を送った際の返礼として送られてきた花木としても知られています。そのため、花言葉のひとつが「返礼」というそうですそうです。
お日様が顔を出してくれました✨
気温も高くなり子どもたちも元気いっぱいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<手と足でグーパー>柔軟性を養います。
床に座り、手足を小さく閉じたり大きく開いたりしましょう。
<クマさんで手足を上げよう>バランス感覚を養います。
クマさんで、手の平をしっかりとついて、体を支え、先生の指示に合わせて、右手、左手、右足、左足をあげましょう。
<グルグル糸巻き>巧緻性を養います。
自分の手元までボールを引き寄せましょう。
<フープくぐりかけっこ>協応性を養います。
フープが円形でいくつも置かれています。
1つずつフープをくぐりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
初めての学校生活を経験する子供たちにとっては、緊張の連続です。在校生もお部屋や先生が変わり同じように緊張していると思います。4月の終わりから5月の初めに疲れが出やすいようです。子どもたちが、心も体も元気に過ごせるように、ゆっくり休んで下さい。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】4月16日(火)スタート&ストップ他
4月16日(火)スタート&ストップ他
今日の運動
・フライングドッグ
・スタート&ストップ
・ジャンプ&タッチ
週末は、気温が上がり、夏日のようなお天気でした☀
新年度が始まり、給食が始まり…、少しずつ疲れが出てきた今日この頃…(*_*)
何となくソワソワしているお友だちも多いので、
危険のないよう、ゆっくり過ごせる環境作りを行っていきたいと思います☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音に合わせて、歩いたり、スキップしたり、走ったり…
走るのに夢中になっていると、タンバリンの音を聞き逃してしまいそう(*_*;
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプをして、風船にタッチ☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆