【Olinace成田】4月8日(月)忍者ゲーム他
4月8日(月)忍者ゲーム他
☆運動遊び☆
忍者ゲーム
ワニさん歩き→カンガルージャンプ
しりとり大縄跳び(小波含む)
4月8日の誕生花は「シバザクラ」「レンゲソウ(ゲンゲ)」「ハナカイドウ」です。
「シバザクラ」→花言葉「忍耐」は、ひとつひとつの花は極小で弱々しくても、群生して咲くことで逆境に耐えている姿が由来です。その他にも「燃える恋」「合意」「臆病な心」があるそうです。
「レンゲソウ(ゲンゲ)」→レンゲソウの正式な名称はゲンゲです。中国ではゲンゲを乾燥させて生薬として使用しているため、花言葉は花の薬効成分が由来で「心が安らぐ」「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」という花言葉があるそうです。
「ハナカイドウ」→花言葉「温和」「妖艶」「艶麗」は、中国や日本で古くから美人の代名詞としても使われてきたことから名付けられているようで、「美人の眠り」の花言葉は、絶世の美女として知られる楊貴妃の寝起きの美しさを称えた故事が由来とのことです。
午前はまだ学校がないお友達が元気いっぱいな笑顔で登所してくれました。
自分でテキパキと提出や身支度を整えられるのも素敵でした♪
ありがとうね!!
身支度を整えたら、運動遊びをしましょう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日も元気に頑張ろう!
柔軟体操&手と足の指運動
体の色々な部分を柔らかくしてから取り組みました!
忍者ゲーム
下に剣が来ると上にジャンプ!
上に剣が来るとしゃがみます!
お腹に剣が来たら、クルンッと半回転してお腹を守ります。
忍者さんになりきって静かに跳ぶことを目指しました♪
ワニさん歩き→カンガルージャンプ
懸垂力、跳躍力を養います。
腕の力で自分の体を引き付けます。
カンガルーさんは両膝を付けて、フープ―とフープの距離感を掴みながら跳びました!
大縄び(小波)
大縄跳びはその場で上にジャンプする事が重要です。
赤い四角を目印に付けてみると更に上手に上に跳ぶことに大成功しました!
視覚に訴えかけると意識出来て跳びやすいですよね♪
静の時間です。
静かにゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びはこれでおしまいです!
お疲れ様でした☆
自由遊びの時間は、集団遊びでかけっこやフープ鬼ごっこ、魚釣り大会などをしました。準備も自分達で行いました。
レゴやパズル遊びも楽しかったね☆
昼食の時間です。
学校から帰って来たお友達も一緒にお昼ご飯を食べました♪
「いただきます」
午後は放デイのお友達が登所です。
久しぶりの学校と給食は楽しかったとのことです。
宿題は、漢字や算数プリントを実施していました。
自由遊びは、ミニカーを走らせたり、集団で魚釣りを行いました。
パズルやおままごと、ぬいぐるみなどでも遊んで楽しかったね☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで計算練習をしました。
足し算も楽しみながら実施が出来ると頑張れるね☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「新学期になり、1年間頑張る事は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
忍者ゲーム
忍者のように音を最小限にして自分の動きを制御基板しながら、課題をクリアしていきました。
ワニさん歩き→カンガルージャンプ
ワニさん歩きで懸垂力を鍛えました。
カンガルージャンプで跳躍力を磨きました!
しりとり大縄跳び
しりとりをしながら大縄跳びを跳びます。
上にジャンプする、しりとりを考える、答えるなど複数の事柄を同時に行う為、難しいですがみんなよく出来ていました。
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整え、リラックスタイムとしました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
みんな上手だったよ☆
明日は、入学式の学校が多いようです。
楽しい小学校生活になると願っています!
そして、明日も元気に登所して下さいね。
お待ちしております!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー
【Olinace八千代第2】4月6日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
4月6日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・スーパーマン
・鉄棒ぶら下がり
ドキドキ?わくわく??そわそわ?新年度を迎えたお子さんの様子はいかがでしょうか?
私たち職員もいろいろな気持ちをしっかりと受け止めて、Olinace八千代第2での生活に慣れてもらうようにお手伝いをしていきます✨
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいをします!
☆自由遊び☆
折り紙をしたり、工作をしたり、絵カードで文字を確認したり、おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは 新2年生のお友だちです!!
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4・・・
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!
☆かかし☆
バランス感覚、空間認知力を養う遊びです✨
☆スーパーマン☆
しっかりつかまってね!
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨
↓
☆ぶら下がり☆
懸垂力、握力を養う遊びです✨
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後もたくさん体を使って遊びました✨
一番人気は、風船タッチでした♡
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】4月6日(土)どこまで跳べるかな イベント:ほっともっと&お花見
4月6日(土)どこまで跳べるかな他 イベント:ほっともっと&お花見
今日の運動
午前
柔軟・かかし
・どこまで跳べるかな
・カエルでひっくりカエル
・転がしドッチボール
*春の全国交通安全運動*(4月6日~15日)
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている交通安全運動。
時期に限らずですが、常に運転する側も歩行者側も周りをよく見て確認しルールを守っていきたいですね。『右見て・左見て・もう一回右見て・』手を上げて渡りましょう!とても大切なことだと思います。ここ最近、自転車の事故も増えてきているそうです。ヘルメット着用などめんどくさがらず行っていきましょう!!
元気にお友達が来てくれました。
手洗い・うがい、検温、手の消毒を行い入室。
勉強を頑張って行った後は楽しく遊びました(^^♪
今日はほっともっとを注文して、教室で食べるので自分の好きなメニューを決めました。
誰一人同じメニューがなく先生達びっくり!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは、じゃんけんで勝ったら利き足。負けとあいこは苦手な足で20秒頑張りました!
☆どこまで跳べるかな☆
指や手のひらにテープをつけ壁にジャンプして誰が一番高い場所に貼れるか競いました。
壁を蹴るように跳んでみたり、少し助走を変えてみたり思い思いに工夫し考えながら高い場所をめがけ何度も挑戦しました!みんなのジャンプ力に先生たちは驚かされました( ;∀;)
※跳躍力が養われます。
☆カエルでひっくりカエル☆
4色のカップがあります。
四方におかれた3つのカップの中でない色を考えます。そのない色が自分の色です。
ウシガエルになって自分の色のカップをひっくり返して自分の位置に戻りましょう。
移動する際、お友だちとぶつからないように下ではなく前を向いて移動するよう気をつけました。
※跳躍力が養われます。
☆転がしドッチボール☆
チーム分けはお友達同士で決めてもらいました。
ルールは簡単!投げるのではなく転がします。当たってしまったらコートの外に出ましょう。
二回目はボールが4つになったね!気が抜けないドッチボールは盛り上がりました(^^)/
※バランス感覚や協力性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
自分で選んだお弁当を皆で食べましょう!!
しっかりと手洗いをして、手を合わせて「いただきます。」
どのお弁当もおいしそう(#^.^#)みんな残さず完食でした!!
午後は、足元のぬかるみなどもある為、お花見を中止させて頂きました。
上映会を行いました。
挙手をしてもらい多数決でベイマックスの映画を観賞しました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
【Olinaceさかえ】4月6日(土)スズメさん他
4月6日(土)スズメさん他
☆運動遊び☆
・カメさん
・手押し車
・スズメさん
今日は「城の日」です。
兵庫県姫路市の観光課が1990年(平成2年)に制定しました。日付は「し(4)ろ(6)」(城)と読む語呂合わせからです。姫路城を中心とした市の復興が目的で、この日を挟んで一週間は、姫路城周辺の文化・観光施設の無料開放、観桜会などが開かれます。
姫路城は日本で初の世界文化遺産でもあります。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆カメさん☆
足首を掴み、頭を高く上げます。
柔軟性、協応性を養います。
☆手押し車☆
お友だちとペアになって行います。
腕に力をいれて進みます。
支持力、協調性を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒にジャンプして乗ります。
支持力、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
☆昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】4月6日(土)ワニの腕立て伏せ他 イベント「おやつ作り」
4月6日(土)ワニの腕立て伏せ他 イベント「おやつ作り」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ→ジャンケン
鉄棒自転車こぎ
玉入れ
イベント「おやつ作り」
春休みも明日で最後ですね。(千葉市は昨日から学校がスタートしていますが)
ここ数日は残念ながら天気が優れない日が多いですが、明日は晴れる予報です。
桜も満開になっているようですし、最後の一日、気持ちよく外で過ごせると良いですね。
私は近所の公園にお花見に行きたいと思っています♪
帰りの会では「明日の予定」を発表してもらいました。
春休み最後の日は何をして過ごそうかな?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、お山座りのポーズから寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
3回目で立ち上がってみましょう!
☆ワニの腕立て伏せ→ジャンケン☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
そこから肘をまっすぐに伸ばして体を持ち上げます。
今日はその体勢から片手でじゃんけんをしてみましょう!
2回目は1回目と反対の手でチャレンジしました!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒の上に肘を伸ばして乗ります。
顔はしっかり前を向いて、足を自転車を漕ぐように動かしましょう!
1回目は5回行いました。
2回目と3回目は好きな回数にチャレンジしました!
みんな肘がしっかり伸びていて上手でした!
☆玉入れ☆
今日の玉入れは跳び箱の中にボールを投げ入れます。
マーカーコーンの円の外から投げましょう!
大きいボールは1人1個入れてね。
みんなだんだんと距離感を掴んで、上手に入れることができました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
色々な質問に答えてもらいました!
みんなどんどん物知りになっていくね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日は、イベントでプリンにデコレーションをしました。
プリンの上に生クリームを絞ったり、みかんやカラフルなチョコを飾ったりしました。
とっても綺麗に盛り付けができたお友だちが「将来はパティシエになりたい」と教えてくれました!
素敵な夢ですね♪
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「明日の予定」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace成田】4月6日(土)両手付き横ジャンプ他
4月6日(土)両手付き横ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
両手付き横ジャンプ
カンガルージャンプ→縄高跳び
フープくぐりかけっこ
今日は天塩 塩むすびの日だそうです。
「赤穂の天塩」を販売する株式会社天塩が制定しました。。
日付は「し(4)おむ(6)すび」(塩むすび)と読む語呂合わせからです。天塩(あましお)は赤穂浪士で有名な播州赤穂の地、東浜塩田で江戸時代より続く、昔ながらの「にがり」を戻す塩づくりによって仕上げられたおいしいあら塩だそうです。この伝統ある天塩で日本の和食文化の象徴のひとつである「塩むすび」を作り、多くの人に味わってもらうことが目的です。
今日も元気に登所して来てくれました。
勉強は国語や数の勉強を頑張っていました。
自由遊びはレゴブロックでお家を作ったり、大縄跳びやバランスボールで体を動かして遊んだり、グランピングごっこをして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は国旗クイズをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で体をしっかりとほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
両手付き横ジャンプ
跳び箱の上に両手を付いたまま、両足ジャンプで棒を跳び越えてフープの中に着地します。
跳び越えた後は静かに着地する事が出来ました。
カンガルージャンプ→縄高跳び
両足ジャンプでフープを跳びながら障害物や縄を跳び越えることが出来ました。
フープくぐりかけっこ
フープを足からくぐったり、頭からくぐったりしながら進みましょう。
音楽が流れている時は動き、止まったらくぐっている途中でも止まります。
水分補給をしっかりと行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
お昼の時間になりました。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
昼食の後は少し食休みです。横になって読書やぬいぐるみ遊びをしてのんびり過ごしました。
自由遊びは、UNO、レゴブロック等で遊びました。
集団遊びはみんなでボウリング大会をしました。
今日はお誕生日を迎えたお友達のお祝いをしました。
プレゼントはメッセージカードとみんなからのお祝いの歌です。
お誕生日おめでとうございます。
おやつの時間です。
いっぱい遊んでおなかも空きましたね。お買い物ごっこで好きなおやつを選びました。いただきます。
おやつの後は集団遊びパート2で映画鑑賞会を行いました。
おもちゃのお金でチケット購入の練習をしました。
静かに楽しく映画を見ることが出来ました。
今週もお疲れ様でした。
しっかりと休んで疲れを取って下さいね。
来週も皆さんに会えるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace八千代】4月6日(土)クマさん歩き他
4月6日(土)クマさん歩き他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・クマさん歩き
・前転
・平均台と飛び石でドーン!ジャンケン
今日は、『城の日』。
日付は「し(4)ろ(6)」(城)と読む語呂合わせから。
兵庫県姫路市の観光課が1990年(平成2年)に制定。
姫路城を中心とした市の復興が目的で、この日を挟んで一週間は、姫路城周辺の文化・観光施設の無料開放、観桜会などが開かれるとのこと。
また、愛知県名古屋市のシンボルでもある名古屋城でも2002年(平成14年)に同じ語呂合わせで4月6日を「城の日」としていて、この時期には「名古屋城桜まつり」が開催されているそうです。
桜を見ながら、お城めぐりも素敵ですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆クマさん歩き☆
クマさんまたは、犬さんに変身します☆彡
マーカーの周りを音楽に合わせて歩きましょう!
☆前転☆
足を広げて足の間を覗くと、おさるのジョージが座っています☆彡
おさるのジョージが見えるように足の間から覗きこむと、回転しやすくなります(*^_^*)
☆平均台と飛び石でドーン!ジャンケン☆
バランスを取りながら、平均台や飛び石を歩いて進みます☆彡
お友だちと出会ったら、「じゃんけんぽん!」
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
粘土でドーナツやケーキを作ったり、ペーパークラフトで電車を作ったり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
今月お誕生日を迎えたお友だちにメダルのプレゼント☆彡
「おたんじょうび、おめでとう♡」
素敵な一年を過ごしてね☆彡
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace桜木】4月6日(土)トンネルくぐり他
4月6日(土)サーキット運動他
【今日の運動】
サーキット運動
・トンネルくぐり
・ジグザグジャンプ
・ポイントジャンプ
今日も元気にお友だちが来てくれました。
大谷選手がまたホームランを打ちましたね?
野球が大好きな方からすると嬉しいですね(*´▽`*)
オリナスのお友だちも将来は何のスポーツをするのかな?
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
今日は何して遊ぼうかなあ(*´▽`*)
お勉強をするえらい子がいました。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
UFO
UFOでは指導員の手からお落ちないように腕をしっかりと持ちましょう。
懸垂力を育てます。
トンネルくぐり
トンネルくぐりでは、トンネルをくぐります。
懸垂力を育てます。
ジグザグジャンプ
ジグザグにジャンプしていきます。
跳躍力を育てます。
ポイントジャンプ
色の指定された順番にジャンプをしていきます。
判断力を育てる。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね~(*´▽`*)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】4月6日(土)UFOキャッチャー他
4月6日(土)UFOキャッチャー他
<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ゴールにシュート
*二人でゴロゴロボール
4月6日は「天塩 塩むすびの日」。赤穂の天塩を販売する株式会社 天塩が制定した記念日です。
天塩は、にがりを戻す塩づくりによって仕上げられた塩のことです。赤穂の地・東浜塩田で江戸時代より続く、伝統ある天塩です。記念日には天塩を使った塩むすびを作り、たくさんの人にそのおいしさを味わってもらいたいという思いが込められています。
塩(4)むすび(6)と読む語呂合わせが、日付の由来となりました。
お友だちが、元気に登所して来てくれました。先ずは、宿題からスタートです!!
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<真似っこさん> 協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
〈二人でボールゴロゴロ〉協調性を養います。
お友だちに、ボールを転がそう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
昼食の時間になりました!!
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
手を合わせて「いただきます」
来週から新学期が始まる学校が多いようです。
週末はゆっくり休んで来週に備えましょう✨
今日も一日お疲れ様でした。
さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】4月6日(土)カンガルーさんで川渡り他 イベント(進級・入園・入学おめでとうの会)
4月6日(土)カンガルーさんで川渡り他 イベント(進級・入園・入学おめでとうの会)
~今日の運動~
カンガルーさんで川渡り
ボール運び
マスターソード抜き
イベント(進級・入園・入学おめでとうの会)
今日は〖城の日〗です。
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定しました。
「し(4)ろ(6)」の語呂合せからです。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれました。
西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年でした。
五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれます。
1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定されました。
大天守の外観は5重ですが、石垣でかこまれた部分をふくめると内部は7重です。
最上層は望楼で、各層の屋根は千鳥破風(ちどりはふ)や唐破風(からはふ)でかざられています。
地階から6階床下まで大通柱があり、横揺れに強い構造となっています。
みなさんの好きなお城は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
カンガルーさんで川渡り
カンガルーさんになって、新聞紙の川を越えていきましょう!
二人組で声をかけ合ってやってみよう!!
ボール運び
タオルの端を二人で持って、ボールを落とさないように進みましょう☆
三角コーンの所まで行ったら折り返しましょう~♬
マスターソード抜き
子どもたちが大好きなゼルダの伝説のマスターソードを抜いてみよう!
今日は子どもたちが話し合って一から創作しました!!
一緒に考えてくれて、ありがとう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
そしてみんなが楽しみにしていたイベントの時間になりました。
『進級・入園・入学おめでとうの会』の始まりです!
ゲームをしたり、頑張りたいことの発表をして、最後に記念写真を撮りました!!
素敵な一年になるようにしていきましょう♬
また次回のイベントもお楽しみに☆
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!