2024 年 4 月 3 日公開
【Olinaceおゆみ野】4月3日(水)フープジャンプ他
4月3日(水)フープジャンプ イベント:船に乗ろう
今日の運動
柔軟・バランス
・フープジャンプ
・すずでジャンプ
・ティッシュキャッチ
今日は『シミ対策の日』だそうです。
日付は「シ(4)ミ(3)」と読む語呂合わせから。「シミ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とすることが目的なんだとか・・。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。ここ最近は、女性だけではなく、男性も子供もシミ対策をしている時代です。これから本格的に陽射しが強くなってくる日々が続きます。めんどくさがらず毎日の対策を心がけましょう('ω')ノ
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいをしっかりしてから遊びましょう。
学習を頑張っているお友だちもいました。また、跳び箱の練習を頑張ってるお友だちもいましたね!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って並び挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう。
バランスは20秒も頑張りました!
☆フープジャンプ☆
いろんな色のフープを1列に並べます。例えば・・
先生が『リンゴ』っと言ったらリンゴの色をしたフープは足を外へ出しパーで
それ以外のフープは足を中に入れてグーでジャンプして進みます。
どんな言葉が出てくるかしっかり聞きましょう!
跳躍力と判断力を養います。
☆鈴でジャンプ☆
みんなで輪になり左を向きます。歩いている途中に先生が鈴を鳴らします。
鈴がなった回数だけ、ジャンプしてから手で床にタッチします。
5回鳴ったときは、ヘトヘトだったね!
跳躍力と集中力を養います。
☆ティッシュキャッチ☆
ティッシュを投げて、コーンにタッチしティッシュが床に着く前にキャッチします。
成功したらコーンの位置を遠くします。その繰り返しで2分間挑戦です。
どこまでコーンを遠くに移動できるかな?
俊敏性を養います。
静の時間は水分補給をしてから体を横にしてゆっくり休めます。
これで運動はおしまいです。
黄色い線に並んで挨拶をします。
「ありがとうございました。」
午後は、楽しみにしていた『船に乗ろう』のイベントです。今日は、千葉みなとにある千葉港から船に乗ります。どんな体験ができるのかな??
あいにくの雨でしたがみんなの気持ちが伝わったのか・・・欠航にならず!!
さぁ(^^♪出航です!最初と最後はみんなで『はいっチーズ!!』っと集合写真。みんないい笑顔です。
カモメや海鳥がいっぱい寄ってきたね!餌やり体験も怖かったけど自分が投げた餌をカモメが
空中キャッチしたときは、思わず『わぁ~!!』っと声が出たね!
JFEの工場も海からよく見えました。楽しい中にも、ルールやマナーを守って行動できました。
教室に戻りおやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
今日も楽しい思い出ができました!!おうちの人にお話してね( ;∀;)
また明日も元気に来てね!
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinace八千代】4月3日(水)マットの雑巾がけ他
4月3日(水)マットの雑巾がけ他
今日の運動
・フライングドッグ
・マットの雑巾がけ
・バトンリレー
1911年の今日、日本橋が木橋から現在の石橋に架け替えられ、開通式が行われました。
橋の中央には国道の起点「日本国道路元標」が設置されています。
「橋」には入り口と出口があります。
入り口(起点)は漢字で、出口(終点)はひらがなで表記されています。
では、橋の入口とはどこでしょうか?
昔は道の始まりは東京の日本橋であった事から「橋の起点は日本橋に近い所」となっているそうです。
今は、昔とは違って必ず日本橋に近い所が起点、ではなく大きい街に近い所が起点、という所もあります。
いつも何気なく通り過ぎる橋ですが、立ち止まって見て見ると面白い発見があるかもしれませんね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコいいね!
体幹、バランス感覚を養う運動あそびです。
☆マットの雑巾がけ☆
2チームに分かれてマットの雑巾がけ開始!
力を真下に向けると進まないので、前斜め下に力を向けると進みやすくなります。
一人で挑戦したり、助っ人を頼んだり…
女子対力の強い男子1人でも対戦しました!
☆バトンリレー☆
赤い所でバトンを受け取り、青い所に持ち替えて走ります。
1~10まで、自分の好きな数だけ走ります。
10周走るお友だちも沢山いました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinaceちはら台】4月3日(水)雑巾がけ他・イベント「おやつ作り」
4月3日(水)雑巾がけ他・イベント「おやつ作り」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
雑巾がけ
線路を走るクマさん
仲良し2本橋渡り
イベント「おやつ作り」
市原市迎田で、推定樹齢150年の山桜が見ごろを迎えているようです!
土地の地名や地主の屋号などにちなみ「大俵桜」と名付けられ、
県内外の人から親しまれているそうです。
見ごろは4月5日までの予想とのことですので、
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、
見に行ってみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数を数えるのをお願いしました。
ゆりかごは、お山座りのポーズから寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
自分の力で起き上がれるようになってきましたね!
☆雑巾がけ☆
手形に合わせて手をパーにします。
そのまま膝を上げて、真っすぐ進みましょう!
コーンにタッチしたら、スタートの所に戻ります。
何回タッチするか、先生のお話をよーく聞いてタッチしましょう!
☆線路を走るクマさん☆
線路の上に乗り、手をパーにしてつきます。
線路から落ちないように気を付けて進みましょう!
2回目は、線路と線路の間が空いている難しいコースが出てきました。
自分でどちらのコースにするかを決めてチャレンジしました!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと手をつなぎ、一緒に橋を渡ります。
最後まで落ちないように渡れるかな?
2回目は、誰と一緒に渡りたいかを自分で決めました!
静の時間です。
今日は、野菜のフラッシュカードを行いました。
集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、おやつのの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?
大好きなおやつの時間です。
今日は、イベントでプリンにデコレーションをしました。
プリンの上に生クリームを絞ったり、みかんを飾ったりしました。
盛り付けの仕方を自分で工夫しているお友だちもいました!
とっても美味しそうなおやつができましたね♪
手をしっかり洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな花」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinace成田】4月3日(水)足でボール入れ他
4月3日(水)足でボール入れ他
☆運動遊び☆
ボールジグザグジャンプ
ぽっくり
足でボール入れ
4月3日の誕生花は「ゼラニウム」「アジアンタム」「ラナンキュラス」です。
「ゼラニウム」→花言葉は「尊敬」「信頼」「真の友情」です。
「アジアンタム」→ 花言葉「天真爛漫」「繊細」は、薄く繊細な葉をたくさんつける姿が由来です。
「ラナンキュラス」→「晴れやかな魅力」「魅力的」「名誉」「光輝を放つ」です。花言葉は、明るく鮮やかな花弁がカップ状に重なって咲く魅力的な姿に由来します。
新しいOlinaceのお友達も元気いっぱいに登所してくれています。
これまでOlinaceを利用してくれているお友達は仲良くしてくれてありがとう!
これからも宜しくね☆
身支度を整えて、お勉強と自由遊びの時間にしましょう!
自学自習時間は、各自国語のプリントやワークを集中して取り組みました。
自由遊びの時間では、お家ごっこでお料理をしたり、ピアノ絵本などで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「Olinaceでの好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで動かしてから運動を取り組みました!
ボールジグザグジャンプ
膝にボールを挟んで落とさないようにカンガルージャンプをします。
内腿や跳躍力jが鍛えられます!
ぼっくり
バランス感覚などを養いました。
手と足を同時に動かしながらバランスを取る為、難しいですがみんな頑張っていました!
足でボール入れ
足先や腹筋などを鍛えました。
足に集中を持っていき、小さなボールを挟んで持ち上げます。
持ち上げる際に腹筋にも力が入り素晴らしかったです☆
静の時間です。
水分補給をしてから、床に寝転びゆっくりと数字を数えながら呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びも頑張りました!
お疲れ様でした♪
昼食の時間です。
午前中の活動も頑張ったので、お腹が空きましね!
本日もお弁当の準備ありがとうございました。
「いただきます!」
昼食後は自由遊びの時間は、お絵描きやお勉強、ぬいぐるみ遊びなどでをしました。
ダンスが得意なお友達にみんなでダンスも習いました!
汗だくです♪
また教えてもらおうね☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びながら、計算練習を頑張りました☆
「いただきます!」
今日も一日頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした♪
明日はいよいよ春休み最終日のお友達もいます。
新学期に向けて体調を整えて登所して下さい☆
明日もお待ちしています!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinace市原五井】4月3日(水)フープコロコロ他
4月3日(水)フープコロコロ他
<今日の運動遊び>
☆フープコロコロ
☆ボール投げ
☆ワニさんの腕立て伏せ
教室に差し込む春の優しい日差しが、子どもたちを暖かく包んでいるようです。この朗らかな陽気で育つ草木に負けないよう、子どもたちにもすくすく健やかに成長してほしいですね。
至る所で新たな環境での生活が始まろうとしています!
自分もこれを機に新たな事にチャレンジしようと思います!(^^)!
Olinaceでは、今日も元気な一日が始まりました✨
先ずは宿題に取り掛かりましょう!!
運動遊びの時間になりました。
お片付けをして、トイレを済ませたら黄色の線に合わせて座ります。
柔軟
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
手足グーパー 柔軟性を養います。
床に座り、手足を小さく閉じたり大きく開いたりします。最初はゆっくりと行い、段々と早くしていきます。指先、足先の感覚を養います。
フープコロコロ 瞬発力を養います。
コロコロするよ!お友だちまで届くかな?
ボール投げ 協調性を養います。
お友だちにボールを投げよう!
相手を思いやる気持ちや、自分の気持ち・考えの表出など、コミュニケーションをとるにあたりとても大切な事を運動を通して学んでいます。
ワニさんの腕立て伏せ 支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。
☆昼食の時間になりました☆
手を洗って、いただきまーす!
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
午後の自由時間です⏱
お友だちと、何をして遊ぼうかな(*´ω`*)
☆おやつの時間☆
お友達がおやつの準備を手伝ってくれました✨
いつもありがとう!
みんなで一緒に「いただきま~す」
今日も一日楽しかったね(#^.^#)
今日は、これでおしまいです。
また元気に遊びに来てください☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinaceおゆみ野第2】4月3日(水)足型マーカーコーンジャンプ他
4月3日(水)足型マーカーコーンジャンプ他
~今日の運動~
足型マーカーコーンジャンプ
クマさんのくねくねフープ渡り
風船タッチ
今日は〖インゲン豆の日〗です。
1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆を中国から持ってきたとされる隠元禅師が亡くなりました。
隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。
長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。
そんな豆に関する昔話はご存知でしょうか??
『エンドウ豆の上のお姫さま』と言うアンデルセン童話なので、気になる方は読んでみて下さいね♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ゆりかごジャンケン
ゆりかごをして起き上がったらジャンケンをします。
みんなで勝つことが出来るかな??
足型マーカーコーンジャンプ
平均台をジャンプで越えて、足型のマーカーコーンの通りに着地します。
確認しながら上手に進んでいこう!!
クマさんのくねくねフープ渡り
かっこいいクマさんで、くねくねしたフープ道を渡って行こう!
風船タッチ
ぶら下がっているハートの風船にジャンプしながらタッチしましょう!!
風船が揺れているので、タイミングを見ながらタッチしましょう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
2024 年 4 月 3 日公開
【Olinace桜木】4月3日(水)手つなぎリレー他
4月3日(水)手つなぎリレー他
【今日の運動】
・かかし→ひこうき
・みんなでマネっこ
・忍者ゲーム
・手つなぎリレー
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
今日は何して遊ぼうかなあ(*´▽`*)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆かかし☆
今日は手を上にあげて片足立ちに挑戦です。
バランス感覚を養います。
↓
☆ひこうき☆
みんなで手を繋ぎ輪になったら、片足を後ろに伸ばしひこうきに変身!バランス感覚を養います。
☆みんなでマネっこ☆
先生のマネっこをして同じように動いてみましょう。
☆忍者ゲーム☆
敵に気づかれないようにそろりそろり歩きます。
「〇〇手裏剣!」の掛け声で、頭や足など体の場所を聞き分け、頭はしゃがみ、足はジャンプで手裏剣をよけましょう。
集中力・協応性を養います。
☆手つなぎリレー☆
一人ずつ手を繋ぎ走ります。
順番に一人ずつ増え、最後は5人みんなで手をつなぎ走ります。
協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね~(*´▽`*)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
2024 年 4 月 2 日公開
【Olinaceさかえ】4月2日(火)レスキュー隊他【イベント:ドラえもん映画】
4月2日(火)レスキュー隊他【イベント:ドラえもん映画】
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・レスキュー隊→バランス渡り
今日は「国際子どもの本の日」です。
スイスのバーゼルに本部を置く国際児童図書評議会(International Board on Books for Young People:IBBY)が1967年(昭和42年)に制定しました。日付はデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen、1805~1875年)の誕生日である4月2日にちなみます。
Olinaceさかえでも絵本は大人気です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆ラジオ体操☆
ドラえもんのラジオ体操で楽しく体を動かします。
☆レスキュー隊→バランス渡り☆
レスキュー隊では、ボードの上に乗り、縄を引っ張ります。
懸垂力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
☆昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
☆ドラえもん映画☆
USシネマ千葉ニュータウンで『映画ドラえもん のび太の地球交響曲』を観ました。
公共のルールを守って楽しむことが出来ました。
※映画館内での撮影は他のお客様のご迷惑となる為、写真はありません。ご了承ください。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 4 月 2 日公開
【Olinace市原五井】4月2日(火)フープで進もう他
4月2日(火)フープで進もう他
<今日の運動遊び>
*フープで進もう
*マット押し
*玉入れ
気温が上がり、桜の開花が進んでいますね✿桜が咲くには、600度の法則というものがあります。2月1日から、毎日の最高気温を足していき、累積が600度になった時に桜が開花する、というものです。今年は、平年より寒い日が続いていたため、当初予想されていた開花日より遅れたようです。
教室は、朝から、お日様に負けないくらい、明るく元気な声が広がっています(#^.^#)
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
<ゆりかごジャンケン> *バラン感覚を養います。
起き上がったら、ジャンケンしよう。
<フープで進もう> *協応性を養う運動です。
棒を使って、フープを移動しながら進みます。
<マット押し> *支持力を養う運動です。
お友だちと協力して、マットを押していこう。
<玉入れ> *空間認知力を養います。
いくつ入れられるかな?
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなで楽しみましょう。
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
今日は、これでおしまいです。またね(^_-)-☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
2024 年 4 月 2 日公開
【Olinaceおゆみ野第2】4月2日(火)クマさんのロープ道渡り他
4月2日(火)クマさんのロープ道渡り他
~今日の運動~
・クマさんのロープ道渡り
・パワージャンプ
・2人でボール運び
今日は〖図書館開設記念日〗です。1872年(明治5年)のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館(しょじゃくかん)が開設されました。書籍館は東京で最初の近代的な公共図書館でしたが、当時の閲覧は有料制だったそうです。のちに上野に移り、上野図書館として親しまれました。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばそう。飛行機は、床にうつ伏せになり、手足を伸ばして10秒間浮かせます。お顔も前を向こう。
クマさんのロープ道渡り(支持力・空間認知力)
クマさん歩きでロープ道を渡りましょう。両手はパーに開く事、お膝が床に付かない事に注意してね!
パワージャンプ(跳躍力・空間認知力)
助走をつけて、三角コーンを避けて跳び着地します。
2人でボール運び(協応性・空間認知力)
お友だちとタオルを持ってボールを落とさないように運びます。ゴールでは、箱の中にボールを入れよう。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
きれいに手を洗って「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
お友だちとたくさん遊んだね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!