【Olinace成田】12月23日(土)クリスマス会・アスレチック遊び他
12月23日(土)クリスマス会・アスレチック遊び他
☆今日のイベント☆
クリスマス会
☆運動遊び☆
アスレチック遊び(スタート&ストップ)
本日は少し早いですが、Olinace成田のお教室でクリスマス会を開催しました!✨
なんともうすでにプレゼントが届いたというお友達も(*^^*)
サンタさん!大忙しですね!
Olinace成田では工作で、サンタさんへのメッセージでクリスマスリースを作成したのでみんなのサンタさんへの想いはきっと届いているはずです❤
今日も元気いっぱいに登所してくれました。
冬休み初日という事もあり皆とてもパワフルでした♪
登所後は、冬休みの宿題やお勉強に取り掛かります。
自由遊びの時間では、カードゲームや短縄跳びをして遊びました!
運動遊びの時間です。
今日は少し早めの時間で運動遊びを行いました。
なぜならば、運動遊びの後はクリスマス会を控えているからです♪
今日の質問は「サンタさんに何をお願いしましたか?」でした。
ラジオ体操
ドラえもんのラジオ体操で体をほぐしました!
アスレチック遊び(スタート&ストップ)
アスレチックの準備もみんなで協力して行います。
音楽が止まったら「ピタッ!」と止まる事が出来ました。
出会ったらお友達と「ジャンケンポン!」
運動用具の片付けも手伝ってくれてありがとう✨
静の時間です。
水分補給をして呼吸を整えましょう!
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました。」
運動遊びが終わると待ちに待った「クリスマス会」のスタートです!
クリスマス会で使うカードに自分で名前を書いてそれをチケットとして様々な遊びを回りました。
本日のクリスマス会では「ボウリング」「輪投げ」「キャラクター釣り」「ビンゴ大会」「お菓子交換」のワクワクメニューを揃えました(*^^*)
沢山遊んでチケットの記入欄が全て埋まったら、引換券とおやつの交換です♪
そして、今年度も米屋株式会社様からどら焼きを寄贈して頂きました。心より御礼申し上げます。(Olinace成田に登所してくれているお友達全員にお渡しさせて頂いております。)
最後にみんなでハイチーズ✨素敵な笑顔が撮れました!
お昼の時間です。
「いただきます」
お弁当美味しかったね♪
午後はクリスマス会で大人気だったボウリングをしたり、お家ごっこをして過ごしました。
空気が澄んでいて太陽がポカポカだったので公園遊びもしました。
気持ちのいい天気で良かったね♪
おやつの時間です。
今日はクリスマス会でゲットしたおやつを食べました♪
袋に入っていると特別感があって更に楽しいね(*^^*)
「いただきます!」
今週もお疲れさまでした。
風邪を引かないように、ゆっくりと疲れを取って、また来週から元気に登所して下さい!
【おやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】12月22日(金)手押し車他【イベント:昼食提供、クレープ作り】
12月22日(金)手押し車他【イベント:昼食提供、クレープ作り】
☆今日の運動遊び☆
・足を使ってカップ積み
・カエルの足打ち
・手押し車
今日は終業式です。
早いもので2学期もお終いです。
これから冬のイベントが盛りだくさんですが
体調を崩さないよう気をつけながら過ごしていきたいと思います。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばしていきます。
☆足を使ってカップ積み☆
協応性、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
今日は地域の方に昼食を提供していただきました。
みんな大好きなカレーをいただきます!
手を綺麗にして「いただきます」
クレープ作りの時間です☆
クレープ生地に好きなものを入れます(⌒∇⌒)
美味しそうなクレープができたね
手を綺麗にして「いただきます」
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばしていきます。
☆足を使ってカップ積み☆
協応性、バランス感覚を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【昼食】カレーライス(じゃがいも、にんじん、豚肉、玉ねぎ、ご飯、福神漬け)、ゼリー(みかん、パイナップル)
【おやつ】クレープ(バナナ、黄桃、生クリーム、チョコソース、クレープ生地)
【Olinaceおゆみ野第2】12月22日(金)ジグザグアヒル歩き他
12月22日(金)ジグザグアヒル歩き他
~今日の運動~
・ジグザグアヒル歩き
・2人でボール運び
・ドッチボール
本日は、「冬至」です。北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長くなります。季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期とされています。この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあるそうです。週末にかけて寒さが厳しくなるそうです。今日はゆっくり柚子湯に浸かって体を温めましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
お勉強のあるお友だちは、宿題を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・片足飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。片足飛行機は顔を少し前に倒して左右交互に10秒間片足立ちをします。
☆ジグザグアヒル歩き
2人ずつ行いました。しゃがみ手を広げ態勢を保ちながら進みます。また、つま先立ちで進むので足の指にも力を入れて頑張りました!
☆2人でボール運び
ペアのお友達と横になりお互いにボールを持ちます。そして声を掛け合いながら転がっていきます!協応性、回転感覚を養います。
☆ドッチボール
リクエストがあったので行いました!
しっかりルールを守って行う事が大切であることを確認して行いました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒など、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
寒くなり、体調を崩す人も多くいます。体調管理にお気を付けください。
また明日も元気に来てね。
【Olinaceちはら台】12月22(金)にんじん抜き他
12月22日(金)にんじん抜き他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
にんじん抜き
ジグザグ一本橋渡り
回して!回して!
午後
柔軟・カカシ
ボール運び
半円バランスボールチェンジ
でこぼこ歩き
すでに冬休みに入っているお友だちもいますが、
明日から冬休みという小学生のお友だちもいますね!
ウキウキしているお友だちも多いかと思いますが、
冬休み前まで頑張った分、「疲れたよ~。」というお友だちもいるかと思います。
頑張った自分をたくさん褒めてあげてくださいね!
冬休みの予定を嬉しそうにお話してくれるお友だちもいますが、
楽しい思い出がいっぱいの冬休みになるといいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に元気よく数えられましたね!
カカシは、お友だちや先生と手をつないで、片足立ちができるかな?
ピタッと止まれるようになってきましたね!
☆にんじん抜き☆
みんなでにんじんに変身します。
おへそを下にして寝て、みんなで輪になります。
先生に抜かれないように、お友だちとしっかり手をつないでいてね!
☆ジグザグ一本橋渡り☆
ジグザグに並んでいる橋を渡ります。
途中で間が空いている橋も出てきました!
最後まで落ちないように渡れるかな?
並んで順番を待つことができましたね!
お片付けは、みんなで力を合わせて頑張りました!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、はい!」の「はい!」のタイミングで、
隣のお友だちにボールを渡しましょう!
優しく渡してあげることができましたね。
静の時間は、生き物のフラッシュカードを使います。
「これ、な~んだ?」
「きりん!」や「タコ!」など、知っている生き物を元気に答えることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、両手を頭の上でピタッと合わせます。
そのままのポーズで、10秒片足立ちができるかな?
☆ボール運び☆
鉄棒にぶら下がり、足でボールを挟みます。
3秒数えたら、隣のフープの中へ置きましょう!
3回目は自分で秒数を決めてチャレンジしました!
☆半円バランスボールチェンジ☆
マーカーコーンの上に、カラーボールが乗っています。
半円バランスボールの上に乗ったまま、
マーカーコーンとカラーボールの色が一緒になるように、
並び変えることができるかな?
だんだんと数を増やして、最後は10個にチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆でこぼこ歩き☆
お友だちと力を合わせて、コースを作りました!
素敵なコースができましたね!!
お友だちが決めたルールを守って進むことができて、
素晴らしかったです!
お片付けもみんなで協力して頑張りました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「冬休みに行きたいところ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】12月22日(金)色んな物をジャンプ他
12月22日(金)色んな物をジャンプ他
〖今日の運動〗
~午前~
色んな物をジャンプ
先生とよーいドン
縄引き
~午後~
思いっきりスキップ
デコボコ渡り
言葉合わせ
12月22日と言うと…『冬至』と言う方が多いですよね?
1年中で最も昼が短く、夜が長い日を冬至と言います。
太陽が昇る高さが低いため、影も1番長くなります。
この日は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりします。
かぼちゃやゆずは太陽の象徴とも言われています。
今日は何の日?って、実は他にも色々あるんです( `ー´)ノ
他は、『労働組合法制定記念日』や『改正民法公布記念日』などがあります。
今日も朝から元気にお友達が登所してくれましたヾ(≧▽≦)ノ
『おはようございます』挨拶も出来ます!!
検温、手洗い・うがいを済ませたら元気に遊びます。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします!』( `・∀・´)ノ
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
色んな物をジャンプ
マットや並べたフープをジャンプ!!
(跳躍力が養われます)
先生とよーいドン
先生と一緒にたくさん走りました(^<^)
(瞬発力や持久力が養われます)
縄引き
お友達と一緒に綱引きをします!
『1・2~』と引っ張り合いをしました。
(懸垂力を養います)
静の時間です。
水分補給をしっかりと行って、ゆっくりと過ごします。
黄色い線に座って、終わりのご挨拶!
『ありがとうございました』
いっぱい遊んで、運動したらお腹がペコペコ( ゚Д゚)
お昼にしましょう!!
『いただきます』
学校帰りのお友達が元気に登所してくれました。
『ただいま』と元気に入りますヾ(≧▽≦)ノ
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
甘いおやつも大切なエネルギーに変わります。
『いただきます』
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って『よろしくお願いします』挨拶をします。
今日の質問は、『サンタはいると思う?会ったことある?』です。
やはり、サンタさんには会ったことがないですよね…。
プレゼントはもらえるのかな?
柔軟・手足の指の運動・フライングドック
体をしっかりとほぐしてから運動しようね。
犬さん歩きの体勢を基本にフライングドックです。
フライングドックで支持力や体幹運動にもなります。
思いっきりスキップ
手をしっかりと振りスキップをします。
(跳躍力が養われます)
デコボコ歩き
落ちないように歩きます。
(バランス力が養われます)
言葉合わせ
療育室に隠れている、ひらがなカードを友達と言葉にしてね。
組み合わせて言葉(物の名前)にしてね。
(協力性や理解力が養われます)
静の時間です。
水分補給を行います。
横になって静かな時間を過ごします。
終わりのご挨拶。
『ありがとうございました』
じゃんけんポン!をして終わりです(*^-^*)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日は、土曜日です。
『クリスマス前夜祭』を行います。
元気に来てね!!
【Olinace八千代】12月22日(金)ハードル走り他
12月22日(金)ハードル走り他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・ハードル走り
・ワニさんでだるまさんが転んだ
先週、ふたご座流星群が、月明かりが無い新月という絶好の環境で見られました☆彡
8年ぶりの好条件だったとのことです。
2023年の最後を締めくくる主要な流星群が「こぐま座流星群」。
極大は12月23日午後1時の予想。
極大が日中になるため、22日夜から23日の夜明けと23日夜から24日の夜明けがオススメとのこと☆彡
明るい屋内から屋外に出てすぐには目が暗さに慣れていないほか、最低でも15分間程度は観察を続けてみると良いそうです。
温かい服装をし、ゆっくり夜空を眺めて観るのも良いですね☆彡
今日は、終業式☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
みんなが揃ったら、お弁当にしましょう!今日は、くしそうさんのからあげ弁当です☆彡
手を合わせて、「いただきます!」
おいしかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
カプラやベイブレード、ごっこ遊びやお絵描き…
時間がたっぷりあったので、お友だち同士で関わりを持って遊ぶことを楽しんだり、
自分の時間をゆっくりと過ごしたり…
それぞれの楽しみ方を見つけることができました(^O^)/
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片足でバランスを取り、両手を伸ばしてかかしさん。
上げている足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆ハードル走り☆
ミニハードルを歩幅を合わせて、跳び越えていきましょう(^O^)/
レベルアップは、ハードルとハードルの距離を離して挑戦です!
たくさん走って、みんな汗だくになりました!
水分補給もこまめに行いました☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身☆彡
鬼の声を良く聞いて、静止と動を繰り返していきます。
タッチしたあとも、ワニさんで戻りましょう(^O^)/
静の時間を過ごしたら、おやつの時間です☆彡
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べ終えたら、あっという間にお帰りの時間です☆彡
明日は、カラオケイベント&カレー注文の日です☆彡
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace市原五井】12月22日(金)UFOキャッチャー他
12月22日(金)UFOキャッチャー他
<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ゴールにシュート
*二人でゴロゴロボール
2023年12月22日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』です。
冬至は一年で昼が最も短い日です。冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができ、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われ、また、美肌効果の高い食材です。
冬至は一年で昼が最も短い日ですが、この日の日の出は札幌で7時3分頃、日の入りは16時3分頃で昼間の長さは約9時間です。東京の日の出は6時47分頃、日の入りは16時32分頃で昼間の長さは約9時間45分となります。
冬至の頃は、北に行くほど昼間の長さは短くなり、北極では一日中太陽が昇らない極夜になります。一方、南極では一日中太陽が沈まない白夜になります。
今日は修了式でした(*-*)学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。先ずは、宿題からスタートです!!
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<真似っこさん> 協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
〈そーっとワニさん歩き〉 懸垂力を養います。
背中のの人形を落とさないようにゆっくり進みましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
いよいよ今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方について考える時季となりました。風邪や感染症に気をつけて手洗いやうがいを徹底しながら、元気に年越しできるよう努めていきたいと思います。
忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】12月22日(金)もも上げ他
12月22日(金)もも上げ他
☆本日の運動遊び☆
もも上げ
大縄跳びしりとり
短縄とび→カンガルージャンプ
12月22日の誕生花は「セントポーレア」「カネノナルキ」「赤いアザレア」です。
「セントポーレア」→花言葉「小さな愛」は、セントポーリアには品種や花色が豊富で愛らしい花を咲かせることに由来します。
「カネノナルキ」→「幸運を招く」「一攫千金」「富」。
「赤いアザレア」→アザレアの花名はギリシャ語のアザロス(乾燥)が由来です。「節制」の花言葉は、やせた土でもよく育つことから名付けられています。
今日は終業式でした。
明日からいよいよ冬休みですね♪
楽しい冬休みにしたいですね!
午前中に登所出来たので、みんなでお昼ご飯を食べました☆
ほっともっと弁当を注文したお友達もいました。
「いただきます♪」
自由遊びの時間は、すみっコぐらしのぬいぐるみや車などを組み合わせてすみっこ街を作りました。
パズルやバランスボール、ニューブロックなどでたっぷりと遊びました。
お勉強は冬休みのワークをやる気満々で取り組んでいました。
みんなで23日(土)、25日(月)のクリスマス会準備をしました。
ラミネート加工や輪っかの飾りつけを頑張ってくれました。
おやつの時間です。
好きなおやつをお買い物ごっこでゲットしました☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日は地図記号のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&手と足の指運動&ラジオ体操
体を柔らかくして運動遊びを頑張りました☆
もも上げ
膝を縄につけて足を早く上下させます。
みんな上手でした!」
大縄跳びしりとり
大縄を跳びながら職員としりとりをします。
ジャンプしながら頭をフル回転させるので2つの事を同時に行う練習です。
最後は3人1組で大縄跳びもチャレンジしました☆
障害物カンガルージャンプ→短縄跳び
平均台や縄を両足で跳び越えます。
両足で跳んだイメージを崩さずに、短縄跳びに挑戦です♪
縄を回す練習も頑張っていました!
静の時間です。
水分補給してから「動→静」への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ってくれてありがとうございました!
クリスマス会の準備もありがとう!
明日からは冬休みです。
9:00~16:00の利用時間となります。
よろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace桜木】12月22日(金)(児童発達/放デイ)ドライブゲーム他
12月22日(金)(児童発達/放デイ)ドライブゲーム他
【今日の運動】
・バランス
・ペンギン歩き→ペンギン歩きでアイス運び
・ドライブゲーム
今日で市内の学校や幼稚園で冬休み前最後の登校だったのではないでしょうか!!
明日から待ちに待った冬休みがやってきますね✨
みんなはどんな冬休みを過ごすのでしょうか・・・
Olinace桜木では、クリスマス会やお正月遊びのイベント等を予定しています。
お楽しみに!
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お昼の時間までゆっくりと過ごしました(*‘ω‘ *)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からは保育所や小学校からお友だちが帰ってきました!
身支度を整え検温を済ませたら・・・
今日は何して遊ぼうかなあ!
横一列で遊んでいました(^^
☆おやつの時間☆
今日は何が出るかな~??
みんなで一緒に「いただきます!」
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは年長さんのお友だちです☺
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆バランス☆
お腹に力を入れて両足揃えてあげてみよう!
☆ペンギン歩き→ペンギン歩きでアイス運び☆
まずはペンギンさんでお散歩に行こう!
次はアイスを運ぶよ~
溶けないうちに先生にお届けできるかなあ
☆ドライブゲーム☆
ハンドルを握ってドライブへ出発!
途中で信号の色が変わるよ!
「走る・緩める・止まる」の切り替える力を養うゲームです。
判断を間違えるとパトカーが出動!!
間違えずに運転できるかな??
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】12月22日(金)(児発・放デイ)【イベント】大掃除・公園遊び
12月22日(金)(児発・放デイ)【イベント】大掃除・公園遊び
【今日のイベント】
(児発・放デイ)
・大掃除
・公園遊び
今日12月22日は「冬至」です。
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもあります。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われている。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もあるそうです。
今日は修業式でした。学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お弁当を食べます✨
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
ニューブロックやL字ブロックで作品を作ったり、すごろくをしたり、絵本を読んだり・・・
みんな、思い思いに過ごしていました(*'ω'*)
☆大掃除☆
今日は、静養室の床マットを剥がし、床マットは外でお兄さんチームがデッキブラシで洗ってくれました✨
床マットが無くなった静養室を、小学生チームが綺麗に雑巾がけをしてくれました✨
「ありがとうとてもきれいになりました✨」
☆公園遊び☆
大掃除を頑張ってくれたお友だちに、ご褒美で公園遊びに行きました✨
鬼ごっこをしたり、ブランコや滑り台をしたり、楽しく遊びました!!
☆おやつの時間☆
今日は、大掃除や公園遊びをしたのでお腹がペコペコです!
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
おやつを食べると、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね(*^^*)
明日からは「冬休み」Olinaceは、29日が今年最終日です✨
一週間頑張りましょう!