【Olinace市原五井】12月20日(水)タッチでアタック他
12月13日(水)タッチでアタック他
<今日の運動遊び>
*タッチでアタック
*マットの雑巾がけ
*玉入れ
今年も残すところ、10日となりました。大掃除を始められているご家庭も多いかもしれませんね。「上から下へ」&「奥から手前へ」が掃除のコツですが、(個人的に)一番大事なのは、完璧を求めすぎないことでしょうか(≧▽≦)
今日も、元気いっぱいのお友だちが帰ってきました。まずは、手洗い、うがいを済ませましょう(#^.^#)
<大根抜き>
抜かれないように、しっかり手を繋いでいてね。
今度は、お友だちが抜きます。
<ボールアタック>
*空間認知力を養う運動です。
跳び箱から降りる時に、ボールをアタックします。
<マットの雑巾がけ>
*支持力を養います。
腕の力で押していこう。
<玉入れ>
*空間認知力を養います。
いくつ入るかな?
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
明日から、冷たい北風が吹いて、クリスマス頃まで厳しい寒さが続くそうです。空気が澄んで、イルミネーションがきれいに見えると思いますが、お出かけになる時は、厚手のコートやマフラー、手袋などで寒さ対策をしっかりしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】12月20日(水)センサリーマット 他
12月20日(水)センサリーマット 他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・センサリーマット(児発)
・カップタッチクマさん
・前転(放デイ)
≪雑学≫
モノの数や回数を数えるとき、現在は「正」を使っていますが、江戸時代は「玉」を使って数を数えていたそうです。驚きですね!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆ゆりかご☆
お山さん座りをして、後ろ倒れて反動で起き上がります。
バランス感覚を養います。
☆センサリーマット☆
いろいろな足先の感覚を得るための運動です。
足先の感覚を養います。
☆カップタッチクマさん☆
バラバラに置かれた色付きカップを、クマさん歩きをしながらタッチをしていきます。
支持力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆ゆりかご☆
お山さん座りをして、後ろ倒れて反動で起き上がります。
バランス感覚を養います。
☆カップタッチクマさん☆
バラバラに置かれた色付きカップを、クマさん歩きをしながらタッチをしていきます。
支持力、判断力を養います。
☆前転☆
クマさんの形から「こんにちわ」をしながら前へ転がります。。
回転感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、身に着けるもののフラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace桜木】12月20日(水)(児童発達)グーパージャンプ他
12月20日(水)(児童発達)グーパージャンプ他
【今日の運動】
午前:
・グーパージャンプ
・両足ジャンプ
・レスキュー隊→玉入れ
午後:
・カメさん
・グーパージャンプ
・両足ジャンプ
今日は何の日?
ブリの日
日付は12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くこと・20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせからきています。
記念日を制定した団体や目的については定かではないようです(';')
【ブリについて】
ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種で、北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚です。日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わっています。
【ブリを使った料理】
刺身、寿司、たたき、ブリしゃぶ、味噌漬け、照り焼き、塩焼き、ぶり大根、カルパッチョなど
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
見支度を整えたら、運動遊びが始まりますよ(*‘ω‘ *)
☆運動の時間☆
黄色い線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆グーパージャンプ☆
青は両足揃えて「グー」、赤は片足ずつ「パー」
リズムよく進んでみよう!
☆レスキュー隊→玉入れ☆
お船を引き寄せたら同じ色の宝箱にお宝を入れるよ!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
帰りの時間まで自由遊びです(*‘ω‘ *)
思い思いに遊ぶ事ができました!
午前中のお友だちはこれでお帰りです。
また元気に会いましょう(*´ω`*)
さようなら~
- - -- - - - - - - - - - - - -▷◁.。 。.▷◁ - - - - - - - ---- - - - -
午後からは保育所からお友だちが帰ってきました!
身支度を整え検温を済ませたら・・・
今日は何して遊ぼうかなあ!!
☆おやつの時間☆
まちに待ったおやつの時間です✨
今日は何が出るかな~??
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆カメさん☆
うつ伏せになり両手で両足を抱えたら、顔をあげて5秒キープ!
☆グーパージャンプ☆
青は両足を入れて「グー」、赤は片足ずつ入れて「パー」
リズムよく進んでみよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceちはら台】12月20日(水)寝たままじゃんけん他
12月20日(水)寝たままじゃんけん他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
寝たままじゃんけん
綱引き
仲良し2本橋渡り
午後
柔軟・ひこうき
ワニ歩きでカップタッチ
手つなぎ綱渡り
ボール回し
今日から冬休みというお友だちもいますが、
冬休みの予定は決まりましたか?
12月23日と24日に、稲毛海浜公園でワークショップイベント「スモールプラネットクリスマス」が開催されるそうです!
好みのトッピングを乗せたピザをその場で焼いて食べる「手作りピッツァ体験」や、
持参したアイテムなどを使ってオリジナルのクリスマスリースを作成する「クリスマスリース作り」などのワークショップがあるとのことです。
参加費が必要であったり、未就学児のお子様は保護者の方による同伴が必要のようですが、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、調べてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に元気よく数えられましたね!
ひこうきは、おへそを下にして寝ます。
両手を広げたら出発!!
腕と脚を5秒浮かせて空を飛びます。
どこに行きたいか教えてね♪
☆寝たままじゃんけん☆
おへそを上にして寝て、脚を使ってじゃんけんをします。
グーは、脚を閉じます。
チョキは、右脚と左脚をずらします。
パーは、脚を開きます。
1回目は、先生とじゃんけんをしましょう!
2回目からは、お友だちに先生役をお願いしました!
☆綱引き☆
先生やお友だちと勝負します!
ロープをギュッと握って、自分のチームの方に10秒引っ張りましょう!
「おしまい」の合図で、ロープから手を離すお約束をしっかりと守れましたね。
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと橋の上で、向かい合います。
2人でボールを持って、一緒にカニ歩きで進みましょう!
2回目は、誰と一緒にペアになりたいかを自分で決めることができました。
お友だちに「せーのっ」と声をかけてあげたり、
お友だちと進む速さを合わせてあげたり、とっても素敵でした!
お片付けは、みんなで力を合わせて頑張りました!
静の時間は、絵合わせをしました。
1枚ずつ動物の絵を配ります。
あれ?動物のお顔がありません!
お顔はどれかな?見つけてあげましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり両手を広げます。
先生の合図で、腕と脚を10秒浮かせましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
自分のコースの色のカップをタッチしながら、ワニ歩きで進みます。
お腹と胸が床から離れないように、なるべく姿勢を低くして進みましょう!
☆手つなぎ綱渡り☆
お友だちと手をつないだまま綱渡りをします。
お友だちの様子をよく見ながら、最後まで一緒に渡ることができましたね!
2回目は、誰と一緒に綱渡りをしたいかを自分で決めました。
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
両手は床につき、足でボールを挟みます。
そのまま足をつかって、隣のお友だちにボールを渡しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「クリスマスにほしいプレゼント」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野第2】12月20日(水)ボールでキック他
12月20日(水)ボールでキック他
~今日の運動~
『午前』
・ボールでキック
・開脚跳び
・鉄棒ぶら下がり
『午後』
・グーパージャンプ
・島ジャンプ
・大縄跳び
本日は『シチューライスの日(毎月20日 記念日)』だそうです。
日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたものらしいですよ。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの人に美味しく味わってもらうことが目的みたいです。
今週は、寒波がやってきて寒くなるそうですね!!そんな時はホクホクのじゃがいもをたっぷり入れてビタミン豊富なブロッコリーを色合いに。。。体が温まるクリームシチューがいいかもしれないですね(*^^
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆ボールでキック
先生が『行くよっ!!』の合図でボールを投げます。
タイミングよく先生のいる所にキックしてみよう!
ボールを投げる距離をどんどん遠くにしていくよ(*^^*)
☆開脚跳び
横向きに跳び箱を置きます。跳び箱の上に手をつき、腰を高く上げたらすぐに足を開きます。手をついたまま、膝を曲げて腰を落とし跳び箱を飛び越します。
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆鉄棒ぶら下がり
鉄棒を握り、足をあげ、体を前後に振りながらぶら下がります。
握力、バランス感覚を養います。
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆グーパージャンプ
フープの中で膝を曲げ、体を小さくしてグー、手と足を大きく広げてパーにして跳びます。跳躍力を養います。
☆島ジャンプ
マットからマットへと飛び移ります。カッコよく跳べるかな(^^)
マットとマットの間にはみんなが大好きカービーが寝ています。起こさないように静かに跳んでみよう!!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆大縄跳び
大波で跳びながら左右に立っている先生がフラッシュカードをしていきます。
首だけを振ったり、体自体を曲げたり、回転しながらだったりと考えながら盛り上がりました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代】12月20日(水)短縄他
12月20日(水)短縄他
今日の運動
・数に合わせてジャンプ
・短縄
・足切りゲーム
今日はシーラカンスの日。1952年にアフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが、学術調査が行われたのはこれが初めてでした。それ以前は、約6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅したと考えられていました。約4億前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていたそうです。学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形が変わらないことが判明しました。このため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれています。また、100種類以上のシーラカンスの仲間が化石で見つかっているが、現在生き残っているのは2種類のみとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆数に合わせてジャンプ☆
タンバリンを叩いた数と同じ回数その場でジャンプします。
何回叩いたかよ~く聞いてね?
聞いて体を動かして、なんだか楽しいね。
☆短縄☆
好きな跳び方で跳んでみよう。
跳んでいる数をみんなで一緒に数えたり、早く前跳びをやっているお友達をみて盛り上がったね\(^o^)/
☆足切りゲーム☆
足を切られないようにジャンプして避けよう(*'▽')
頭を切られてしまうかもしれないから、しゃがんで避けようね!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】12月20日(水)カンガルーでお買い物他
12月20日(水)カンガルーでお買い物他
☆今日の運動遊び☆
ゆりかご
カンガルーでお買い物
足きりごっこ
今日はブリの日です。
日付は12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせからだそうです。
ブリを使った料理は幅広く、刺身、寿司、たたき、ブリしゃぶ、味噌漬け、照り焼き、塩焼き、ぶり大根、カルパッチョなどで食べられています。
皆さんはブリを使った料理と言えばどれがお好きでしょうか?
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
自由遊びはおままごとでお店屋さんごっこをして遊びました。
商品を並べたりレジでお会計をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ゆりかご
体育座りの状態から後ろに倒れて起き上がります。横に倒れずキレイに後ろに倒れることができていました。
カンガルーでお買い物
好きなお菓子カードを10枚選びました。
カンガルージャンプでお菓子カードのある場所まで移動します。お菓子を選んだら、戻ります。カンガルーだけでなく、クマ、カエル、イヌなど色々な動物で楽しみながらできました。
足きりごっこ
黄色の棒に当たらないよう、しゃがんだりジャンプして避けます。
棒を見ながら引っかからずにできました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、ぬいぐるみ遊びやニューブロックで飛行機や恐竜を作って遊びました。
クリスマス工作でリース型のメッセージカードも作りました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ゆりかご
体を丸くして、後ろに転がり、勢いをつけて前に戻ります。
左右にバランスを崩すこともなく戻ることができました。
カンガルーでお買い物
カンガルージャンプでフープを跳んでいきながら、お菓子カードのある場所まで進みましょう。
好きなお菓子を選んで、カンガルージャンプで戻ることができました。
足きりごっこ
縄が上に来たらしゃがんで、下に来たらジャンプをして縄に引っかからないように
避けましょう。縄をよく見て素早く判断する事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【Olinace八千代第2】12月20日(水)(放デイ)猛獣狩りゲーム他
12月20日(水)(放デイ)猛獣狩りゲーム他
【今日の運動】
(放デイ)
・猛獣狩りゲーム
・前転or開脚前転
・一本橋渡り
・みんなで大縄
今日は一部の学校を除いて、給食が最後の日でしたね。
いよいよ2学期も残りあと僅かになってきました。
明日のOlinace八千代第2は「クリスマス会」です。
参加するお友だちは体調を整えて、楽しみにしていてね!!
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました。
宿題があるお友だちは静養室で集中して取り組みました✨
☆おやつの時間☆
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
平均台の両端からスタートして、お友だちと一緒にジャンケンポン♪
ルールを守って『陣取りゲーム』をしたり、プラレールやパズル・絵本をじっくり読んでいました。
お友だちが学校の習字の時間に書いた「ひかり」という文字を、ニューブロックで作ってくれました☆上手だね!!
☆運動あそび☆
サブリーダーさんは3年生のお友達です。
元気に挨拶できました(*^▽^*)
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『猛獣狩りゲーム』
リーダーの掛け声やダンスを真似っこしてみよう♪
指定された動物の「名前の文字数」と同じ人数の仲間を集められるかな?
協応性、瞬発力、協調性を養います。
『前転』
マットに両手をつけたら足の間から天井を覗き込むようにして回りましょう。
回転感覚、支持力、空間認知力を養います。
↓
『一本橋渡り』
両手を広げて橋から落ちないように進めるかな?
バランス感覚、空間認知力を養います。
『みんなで大縄』
縄の動きをよく見て跳びましょう。
ペアの相手とリズムを合わせてね!!
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】12月19日(火)しっぽとり他
12月19日(火)しっぽとり他
今日の運動
午前
しっぽとり
バランスボール
魔法の絨毯
午後
床でルービックキューブ
おすもうさん
くっつき鬼
今日はおにぎりの好きな具で盛り上がりました。
鮭が一位でした。
また、みんなでおにぎりをつくりましょう(^^♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
しっぽとり
しっぽとりでは紐をとりましょう。
しっぽとりでは持久力を育てます。
バランスボール
バランスボールではバランスをとりながらゴロゴロします。
バランス感覚を育てます。
魔法の絨毯
マットの上から落ちないようにします。
バランス感覚を育てます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
お昼にしましょう!
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。
柔軟、かかし
柔軟では柔軟性を育てます。
かかしではバランス感覚を育てます。
床でルービックキューブ
床でルービックキューブではコーンとフープの色を合わせます。
判断力を育てます。
お相撲さん
お相撲さんではマットを手で押します。
今日は樗木先生と勝負です。
なかなか強いのでみんなやる気でした。
くっつき鬼
三角座りで座り、座られ、くっついた側のお友達が逃げます。
瞬発力を育てます。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】12月19日(火)(児発・放デイ)バランス競争 他
12月19日(火)(児発・放デイ)バランス競争 他
【今日の運動】
(児発、放デイ)
・バランス競争
・ジグザグカンガルー
・前回り
・大縄跳び
今週から寒い日が続くとニュースで言っていました。
防寒対策をしっかりして体調管理に気を付けましょう!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、鉄棒で遊ぶお友だち。。。
みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆大縄跳び☆
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子