お問い合わせ

【Olinaceさかえ】12月19日(火)ジャガイモころころ 他

12月19日(火)ジャガイモころころ 他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・フライングドッグ
・ジャガイモころころ→マットで雑巾がけ


今日は寒い!
急に寒くなりましたね。登下校時や遊びに行く時にもマフラーや手袋が必要になると思いますが、マフラーが遊具に引っ掛かることや手袋をしていたために上手く出来ない事もありますので、事前に練習をしてから着用をお勧めいたします。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
ドラえもんやしずかちゃんの声を聞きながら、楽しく身体を動かしました。
☆フライングドッグ☆
犬さんのポーズから左右非対称の手足をあげて行います。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆ジャガイモころころ→マットで雑巾がけ☆
平地の安定した場所で回転感覚を身につけられる運動がジャガイモころころです。
かわいいジャガイモに変身してごろごろ転がって遊び、
マットを雑巾に見立て、楽しく元気に支持力を養う運動を行いました!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
ドラえもんやしずかちゃんの声を聞きながら、楽しく身体を動かしました。
☆フライングドッグ☆
犬さんのポーズから左右非対称の手足をあげて行います。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆ジャガイモころころ→マットで雑巾がけ☆
平地の安定した場所で回転感覚を身につけられる運動がジャガイモころころです。ジャガイモに変身し、ごろごろ転がって遊び、
マットを雑巾に見立て、楽しく元気に支持力を養う運動を行いました!
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】12月19日(火)(児童発達/放デイ)2人でさつまいもゴロゴロ他

12月19日(火)(児童発達/放デイ)2人でさつまいもゴロゴロ他

【今日の運動】
・2人でさつまいもゴロゴロ
・両足でジャンプ越え
・マットで雑巾掛け


今日12月19日は、日本人初飛行の日
1910(明治43)年12月19日、東京代々木錬兵場(現:代々木公園)で、徳川好敏大尉が正式記録となる。日本初飛行に成功したことにちなんで記念日が制定されております。
5日前の同年12月14日に日野熊蔵大尉が高度10m・飛距離60mの日本初飛行実験に成功していたものの、この飛行は公式な飛行実験ではなかったため、滑走の余勢で誤って離陸と記録されており、12月19日に徳川好敏大尉が行った高度70m・飛距離3,000mが正式な初飛行成功記録となっております。
寒さにも負けず・・・
今日も元気なお友だちが来てくれました。(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
お腹が空いたね?
大好きなおやつで~す。
手と手を合わせて「いただきま~す」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆バランス☆
両手、両足を真っ直ぐに伸ばしてあげます。
お腹に力を入れて5秒我慢できるかなぁ~?
☆2人でさつまいもゴロゴロ☆
お友だちと手をしっかりと繋ぎます。
マットの上を一緒にゴロゴロと転がっていきます。
☆両足でジャンプ越え☆
両足を揃えて跳び越えます。
☆マットで雑巾掛け☆
手のひらをしっかりと開きます。
お尻をあげ前を見て、クマさんに変身して歩きます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は、しっかりと体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
今日も頑張りました。
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

また明日、元気に会いましょう!

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】12月19日(火)クマさんの二本橋渡り他

12月19日(火)クマさんの二本橋渡り他

~今日の運動~
【午前】
・クマさんの二本橋渡り
・スーパーマン
・ぶら下がり→ぶら下がって足打ち

【午後】
・クマさんの二本橋渡り
・前転
・カメさんを助けよう!


ユネスコ無形文化遺産の新たな候補に「書道」が選定されました。専門家による事前審査を経て2026年11月頃に登録の可否が決まる見通しとの事です。既に、日本の登録無形文化財となっていて日本文化の多様性や深みを世界に発進する観点から候補にふさわしいと判断したそうです。日本はユネスコ無形文化遺産の登録数が多く、2年に1回に制限されていて、これまでに和紙や各地のお祭り、宮大工の伝統建築工匠の技なども登録されています。ユネスコ無形文化遺産は文化の継承の為にもとても重要なものとの事です。ちなみに書道と言えば、年始に行われる書き初めですが、この風習は江戸時代に成立したそうです!それが今でも学校や地域でも行われていて、日本の文化が長く継承されているのですね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
今日は何をして遊ぼうかな!
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を前に伸ばし両手は横に広げます。お腹に力を入れて両足を浮かせます。何秒間出来るかな?
☆クマさんの二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・両足を平均台の上に乗せて落ちないように進みます。
☆スーパーマン(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、順手でホースの輪っかを握ります。ゴールまで手を離さないようにしましょう。 かっこいいスーパーマンになれたかな!
☆鉄棒ぶら下がり→ぶら下がって足打ち
順手で鉄棒を握ります。足を浮かせてぶら下がってみよう!上手にぶら下がれたので次は足打ちに挑戦です。5回、足打ちが出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達はさようなら。お帰りの準備をしましょう!
午後からも元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
お勉強のあるお友だちは、宿題を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を前に伸ばして両手は横に広げます。お腹に力を入れて足を浮かせます。目を閉じて、床に足が付かないようにしましょう。
☆クマさんの二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・両足を平均台の上に乗せてクマさん歩きで進みます。橋と橋の間は、隙間が開いているので両手・両足をどこに付くのかよく見て考えよう。
☆前転(回転感覚・空間認知力)
頭の後頭部をマットに付けて転がります。
☆カメさんを助けよう!(空間認知力・判断力)
カメさんをひっくり返す役とカメさんを助ける役に分かれます。20秒間の間にどれだけカメさんをひっくり返したり助けたり出来るでしょうか。1回目は1対1で、2回目は皆で行いました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒など、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
寒くなり、体調を崩す人も多くいます。体調管理にお気を付けください。
また明日も元気に来てね。
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】12月19日(火)波乗りワニさん他

12月19日(火)波乗りワニさん他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
波乗りワニさん
大根抜き
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
大根抜き
フープをくぐろう

今日は、最高気温が10℃に届かず寒い一日となりました。
今週は今季最大級の大寒波が到来するとのことです。
いよいよ冬将軍がやってきますね(;´・ω・)
冬将軍に負けないように身体をしっかりと温めて過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝をばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回がんばりました!
上手に起き上がれましたね!
☆波乗りワニさん☆
波にのってス~イ!ス~イ!
腕の力をしっかりと使って波に乗りましょう!
☆大根抜き☆
大根抜きに挑戦です!
抜かれるだけではなくて先生を引っ張ってみたり、お友達を引っ張ってみたり…よいしょ!よいしょ!
抜かれないように頑張って!
☆ティッシュをキャッチ☆
お友達が大好きなティッシュをキャッチ!
ひらひらと舞うティッシュを床に落ちる前にキャッチ!
素早くキャッチすることはできたかな?
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「どうぶつおやこ」です!
お友達に「どの動物さんが好き?」など質問しながら行いました!
きちんと質問に答えられましたね!
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
その前にお誕生日を迎えたお友達のお誕生日会を行いました!
みんなでハッピーバースデーソングを歌ってお祝いです♡
「お誕生日おめでとう!」
素敵な一年になりますように…

さあ!運藤遊びを始めましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後は上手に立つことができましたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達とタオルの引っ張りっこしましょう!
10秒間引っ張り合いました!
小学生のお友達は、片手で頑張ってみました(^^♪
☆大根抜き☆
大根抜きにチャレンジ!
1回目は先生と2回目はどのお友達を抜きたいか決めてもらいました!
10秒間頑張ろう!
☆フープをくぐろう☆
3つのフープをくぐってコーンまで行きましょう!
上からくぐるお約束をしっかりと守ってできましたね!
お友達にもハイタッチ~!
きちんと並んで待つこともできました!
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夕ご飯に食べたい物」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月19日(火)ポイントジャンプ他

12月19日(火)ポイントジャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ
・ポイントジャンプ
・カンガルーさんでだるまさんが転んだ


今日は、『クレープの日』。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているとのことです。
Olinace八千代教室でもクレープ作りを行いたいと思います☆彡
短縮日課で学校を終えたお友だちが続々と登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間まで、公園あそびにも行きました♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ポイントジャンプ☆
1回目は、どの色のフープにジャンプするか決めたら、そのフープに向かってジャンプをします。
2回目は、最後のフープまで何回跳んでゴールするか決めてからスタートしました☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おひざに魔法の糊をくっつけて、カンガルーさんに変身です!
鬼さんの声を良く聞いて、静止、動の動きを繰り返します。
跳躍力、判断力、抑制力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月19日(火)午前・タオルの引っ張りっこ他/午後・サーキット〈ハードル越えてスキップ〉他

12月19日(火)午前・タオルの引っ張りっこ他/午後・サーキット〈ハードル越えてスキップ〉他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆タオルの引っ張りっこ…支持力
☆しっぽとり…瞬発力
☆玉入れ…協調性

《午後》
《サーキット》
☆ハードル越えてスキップ
☆ワニさん歩き
☆後ろ向き走り

12月19日は、日本人初飛行の日。1910年(明治43年)のこの日、陸軍軍人の徳川好敏(とくがわ よしとし)と日野熊蔵(ひのくまぞう)が、“公式の初飛行を目的とした記録会”において動力付きの飛行機でそれぞれ飛行に成功しました。日本人で初めてとなる飛行が成功したのは、東京の代々木錬兵場(現:代々木公園)。この飛行が成功したことにちなんで、代々木公園には1974年(昭和49年)12月に「日本初飛行の地」という石碑が建てられました。また、徳川好敏と日野熊蔵の銅像も並んで建てられています。

しっかり手洗いうがい風邪予防して
!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
挨拶、柔軟
お名前呼ばれたらしっかりお返事!
今日は何月?今日は何日?今日のお天気は何?
日付や曜日の確認もバッチリ(*^-^*)
お名前を呼んでお返事
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
飛行機
上手に伸ばせたね♡
☆タオルの引っ張りっこ…支持力
☆しっぽとり…瞬発力
☆玉入れ…協調性

今日も元気よく身体を動かそう✨
終わりの挨拶
午後からの、お友だちが来てくれました(*^-^*)
先ずは、宿題の開始です!!
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に整列です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<背中をぐいーん>柔軟性を養います。
上体を反らし、あごを上げましょう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
《午後》
《サーキット》
☆ハードル越えてスキップ
☆ワニさん歩き
☆後ろ向き走り

リズム感覚・懸垂力・バランス感覚を養いました♪
ワニさん歩きでは、背中に人形を乗せて、人形を落とさないで
ゴールに挑戦するお友だちもいました( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
3時のおやつです。
(*´〇`*)♪パクッ
インフルエンザなどの感染症が流行しやすい時期です。Olinaceでもこまめな手洗い・うがいなどを行ない、子どもたちの体調管理に気をつけたいと思います。今日もお疲れ様でした!!

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】12月19日(火)【児発】バランスボード他【放デイ】方向ジャンプゲーム他

12月19日(火)【児発】バランスボード他【放デイ】方向ジャンプゲーム他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランスボード
障害物ジャンプ&歩き
トンネルくぐり
縄高跳び&歩き
【放デイ】
方向ジャンプゲーム
〈サーキット〉
グーパージャンプ
バランスパッド渡り
縄高跳び

本日は「クレープの日」です。埼玉県八潮市に本社を置き、クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している株式会社モンテールが制定しました。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから本日が記念日となったそうです。毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的です。また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
工作ではクリスマスのリースでお手紙を作りました♪
自由遊びの時間では、絵本を読んで過ごしました。
運動遊びの時間です
お名前を呼ばれたら手を挙げて上手に挨拶が出来ました♪
柔軟体操&手と足の指運動
よくほぐしましょう。
バランスボード
バランスボードに乗って体をひねって前に進みました。
障害物ジャンプ&歩き
トンネルくぐり
縄高跳び&歩き

カンガルージャンプで平均台を越えたり、いつもより大股で歩いて平均台を越えたり何周も頑張りました!
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
工作ではクリスマスのリースでお手紙を作りました!
自由遊びの時間ではパズルやカードゲームなどをして遊びました。
おやつの時間です
「いただきます。」
運動遊びの時間です。
今日の質問は「朝ご飯はご飯とパンどちらを食べましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体をほぐしましょう。
方向ジャンプゲーム
「前・後ろ・右・左」の指示に合わせてフープからフープへジャンプをします。
〈サーキット〉
グーパージャンプ
バランスパッド渡り
縄高跳び

縄高跳びでは膝を上手に使って高くジャンプする事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
今日も一日お疲れさまでした。
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代】12月18日(月)方向ジャンプ他

12月18日(月)方向ジャンプ他

今日の運動
・ラジオ体操
・方向ジャンプ
・オセロ返し


1914年(大正3年)東京駅のが完成式が行われました。
江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時まだ野原であった丸の内側に建設されました。
この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられたそうです。
2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された東京駅は、2007年(平成119年)5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成しました。
完成した東京駅は、プロジェクションマッピングにも使用されていますね。
2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれ、鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことだそうです!
東京駅はイルミネーションもきれいです。
是非足を運んでみてください、
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆方向ジャンプ☆
前、と言われたら前にジャンプ。後ろ、と言われたら後ろにジャンプします。
☆オセロゲーム☆
ヒヨコチームとニワトリチームに分かれます。
ヒヨコチームはニワトリをヒヨコに、
ニワトリチームはヒヨコをニワトリに変えます。
さぁ!どっちが勝つかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】12月18日(月)ウシガエルジャンプ他

12月18日(月)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・かかし
・一本橋渡り→ウシガエルジャンプ→開脚跳び


今日は「東京駅完成記念日」です。
1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われました。この日は「東京駅の日」ともされます。赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつの きんご、1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定されています。
東京駅に行ったことはあるものの東京駅舎はしっかりと見たことはないので見てみたいです!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆一本橋渡り→ウシガエルジャンプ→開脚跳び☆
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆一本橋渡り→ウシガエルジャンプ→開脚跳び☆
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】12月18日(月)フープをジャンプ他

12月18日(月)フープをジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟
フープをジャンプ
サツマイモゴロゴロ
色分け玉入れ

午後
準備体操
ビーバージャンプ
1・2・3ジャンプ
投げ上げキャッチ

昨日、一昨日と春のような陽気から、一転して今日はとても寒い一日でしたね。
日本各地でこの冬一番の寒気が入ってきているようです。
寒いのは苦手だから冬は嫌いという方も多いかと思います。
おゆみ野教室でも以前、子ども達に「好きな季節」を聞いたところ、夏とこたえる子が多く、冬は人気がありませんでした。
そんな冬ですが、寒いからこその楽しみや、冬ならではの美味しい料理など、良い所もありますよね。
今日は子ども達に「冬の良い所」という質問をしました。
「鍋が美味しい」や「蚊がいない」「雪で遊べる」などの回答がありました!
わたし個人的には「お風呂が気持ちいところ!」です。
みなさんにとっての冬の良い所はどんなところでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆フープをジャンプ☆
フープを並べてジャンプで渡りましょう。
上手にできたので2回目はフープの間を広くして挑戦しました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆サツマイモゴロゴロ☆
マットの上をサツマイモになってゴロゴロ転がりましょう!
体をまっすぐにして上手に転がれました!
☆色分け玉入れ☆
色々な色のボールを同じ色のカゴに入れましょう!
たくさんあるから全部入れるのは大変だったけど頑張りました!
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
お昼にしましょう!
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は、『冬の良い所』です。運動のどこかで聞くので考えておいてください!
準備体操

手足や肩、腰、首、股関節を回します。
体をしっかりほぐしましょう。
☆ビーバージャンプ☆
①でしゃがんで両手を床に付けます。
②で足を伸ばして腕立て伏せの状態になります。
③で①の状態に戻ります。
④で大きくジャンプして頭の上で手を叩きます。

これを5回連続で行いましょう。
全身を使ったとてもキツイ運動です!
5回やっただけで息が切れます!
☆1・2・3ジャンプ☆
3つ並んだフープに①右足→②左足→③右足の順番で進んだら、③の足で踏み切ってマットに大きくジャンプします。
マットには両足で着地して、ピタッと止まりましょう!
そこで今日の質問「冬の良い所」に答えてもらいました!
☆投げ上げキャッチ☆
仰向けで寝た状態からボールを上に投げ上げて落ちてきたところをキャッチします。
上手に取れるかな?
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子