お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】11月21日(火)ボールキック他

11月21日(火)ボールキック他

~今日の運動~
【午前】
・ボールキック
・前転
・ティッシュキャッチ

【午後】
・ボールキック
・前転
・大縄

本日は、『インターネットの日』だそうです。
1969年(昭和44年)のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで開始されたそうです。1971年(昭和46年)には接続箇所が19ヵ所に増え、1973年(昭和48年)には同盟国のイギリス・ノルウェーとも接続された。利用内容も当初の軍事利用から科学技術の研究、そして一般の商用利用へと発展していった。

19969年10月29日22時30分、ARPAネットで初めての通信が行われたことに由来して、10月29日は「インターネット誕生日」となっているそうですよ。今や、インターネットは欠かせないモノとなっていますね!


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、ボール遊びしたりして好きな遊びをして過ごしました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
怪我をしないように準備運動で体をほぐしましょう!
☆ボールキック
フープの中に立って、先生がお友だちにボールを投げるのでタイミングを合わせてボールをキックしよう!
空振りは、2回まで見逃すことにしました(^^)/
☆前転(支持力・回転感覚)
足を肩幅に開いて立ち、両手をマットにつけます。
足の間に頭を入れるようにして天井を見るイメージで、後頭部からゆっくり前に回ろう!
ポイントは頭の上ではなく後ろをマットにつけて回ることですよ(^^)/
☆ティッシュキャッチ
5段の跳び箱を用意します。職員が跳び箱の上から色付きのティッシュひらひらと
落とします。指定された色のティッシュを床に落ちる前にキャッチしよう!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
午前中でお帰りのお友だちはさようなら!また元気に来てね!
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
今日のおやつは何かな?
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆ボールキック
フープの中に立って、先生がお友だちにボールを投げるのでタイミングを合わせてボールをキックしよう!
空振りは、2回まで見逃すことにしました(^^)/
☆前転(支持力・回転感覚)
足を肩幅に開いて立ち、両手をマットにつけます。
足の間に頭を入れるようにして天井を見るイメージで、後頭部からゆっくり前に回ろう!
ポイントは頭の上ではなく後ろをマットにつけて回ることですよ(^^)/
☆大縄(跳躍力・空間認知力)
今回の大縄は、ボールを持ったままの状態でスタートします!
縄を良く目で追い、リズム良くジャンプしながら、タイミングを図って先生にボールをパスしよう!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
朝・晩とても冷え込むようになりました。
風邪とインフルエンザ予防の為にお家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにね。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】11月21日(火)クマさんのポイント横歩き他

11月21日(火)クマさんのポイント横歩き他

☆本日の運動遊び☆
クモさん歩き
クマさんのポイント横歩き
ジャガイモ迷路


11月21日の誕生花は「イチョウ」「ベルフラワー」「ハゲイトウ」です。
「イチョウ」→イチョウは樹木として長寿であり、樹齢1000年以上のものもあります。花言葉の「荘厳」「長寿」も古木の荘厳な雰囲気にちなむといわれます。
「ベルフラワー」→花言葉の「感謝」「誠実」は、花の形を教会の鐘になぞらえ、教会での教えにちなむともいわれます。「楽しいおしゃべり」の花言葉は、斜め上を向いた花が集まって咲き、小さな花がとなりの花とおしゃべりを楽しんでいるように見えることに由来するといわれます。
「ハゲイトウ」→花言葉の「不老不死」は、色づいた葉の寿命が長いことにちなむといわれます。

午前中は児発のお友達が素敵な笑顔で登所してくれました。
身支度もしっかりと整えられて素晴らしいね☆
頑張りました!!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
手を挙げてお返事もよく出来ていました!
柔軟体操&手と足の指運動
職員の動きを良く見て柔軟体操を実施していました。
《サーキット》
クモさん歩き
クマさんのポイント横歩き
ジャガイモ迷路

クモさん歩きでは、仰向けで腕と足で体を軽く持ち上げながら進んだり、フープの上を一歩一歩しっかり歩きながら進みました。
クマさんのポイント横歩きは、クマさん歩きで手型と足型を踏みながら進んだり、足型の上を横歩きしました。
ジャガイモ迷路はマットから進む方向を変えながら落ちないように転がることができました。丸まって転がったり、手と足を伸ばして転がりました。
2回目は、両足ジャンプ、横歩き等やり方を変えながら楽しく取り組みました。
静の時間です。
水分補給をした後は呼吸を整え「動→静」への切り替え練習です。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした♪
自由遊びでは、好きな本を読んだり平仮名、片仮名、英語のお勉強をしました。
午後は放デイのお友達が「ただいま♪」と満面の笑顔で登所してくれました。「宿題あるよ!」と報告もしてくれます。
今日の宿題も頑張りました☆
自由遊びの時間ではプラレール、ぬいぐるみ、レゴブロック等様々な遊びをしました。UNOを使ってトランプタワー作りにも挑戦しました☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日の質問は「朝食は、ごはんとパンどちらを食べましたか?」でした♪
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして準備を整えてから運動遊びを頑張ろう☆
《サーキット》
クモさん歩き
クマさんのポイント横歩き
ジャガイモ迷路

クモさん歩きは、仰向けで四つん這いになった状態で足の方から前に進むことができました。
クマさんのポイント横歩きは、クマさん歩きで手型と足型に手と足を置きながら横歩きで進むことができました。
ジャガイモ迷路では、膝を抱えて丸くなって転がることができました。マットの道を落ちないで進む方向を変えながらゴールする事ができました。
静の時間です。
水分補給してから数字を数えて呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした♪
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。


【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace桜木】11月20日(月)(児童発達・放デイ)足じゃんけん他

11月20日(月)(児童発達・放デイ)足じゃんけん他

【今日の運動】
・足じゃんけん
・グーパージャンプ
・ジャンプ乗り→タンバリンタッチ


暖かくなったり寒くなったり、気温の変化が激しいですね(; ・`д・´)
子どもたちも咳や鼻水くしゃみと風邪気味な様子・・・
みんなで体調管理を気を付けていきましょう。
まずは食べて寝ることが大事です☆
5時間未満の睡眠が続くと免疫力が低下してしまうようなので、たくさん寝ましょうね('◇')ゞ
朝から元気いっぱいです。(≧▽≦)
身支度を整えて・・・
お昼までゆったり過ごしましょう~
☆お昼の時間☆
手と手を合わせ「いただきます~」
午前中の子はこれでおしまいです!
また元気に会いましょう!
さようなら(*´▽`*)

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
午後からは小学校からお友だちが帰ってきました!
率先して宿題に取り組みます。すごい✨
△学習プリント
△塗り絵
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶出来るかな?
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆グーパージャンプ☆
少しずつスピードが早くなるよ!
ついてこれるかなあ(; ・`д・´)
☆足じゃんけん☆
足だけを使ってじゃんけんしてみよう!
☆ジャンプ乗り→タンバリンタッチ☆
両足で跳び箱にジャンプして乗ろう!
降りる時はジャンプしながらタンバリンにタッチ!
静の時間
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace成田】11月20日(月)トンネルジャンケン他

11月20日(月)トンネルジャンケン他

☆本日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
カップタッチクマさん
台風の目

11月20日の誕生花は「カラスウリ」「ツワブキ」「赤いカーネーション」です。
「カラスウリ」→「よき便り」「誠実」です。
「ツワブキ」→「愛よよみがえれ」「謙譲」です。「愛よよみがえれ」は、艶のある葉の間から毎年秋が深まると茎をスッと伸ばし花を咲かせ、庭を明るく彩ることに由来します。
「赤いカーネーション」→「愛」「感動」です。赤やピンクは、親愛の情を込めたイメージ、オレンジは恋人への愛のイメージが強いとされています。赤いカーネーションは母への愛情を表すことから、「愛」「感動」などの花言葉が名付けられました。

午前中は振替休日だった放デイのお友達が素敵な笑顔で登所してくれました。
身支度もしっかりと整えられて素晴らしいね☆
ぽかぽか陽気の中、公園遊びをしました。
リクエストにお応えしてターザンロープがある公園に行きました。
昼食の時間です。
お弁当を作って下さりありがとうございました!
「いただきます!」
午後は放デイのお友達が「ただいま♪」と登所してくれました。
今日の宿題は漢字プリントを頑張りました☆
自由遊びの時間では、バランスボールやパズルなどで遊びました。
UNOや大縄跳びチャレンジも楽しかったね☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日は国旗のフラッシュカードを実施しました♪
似ている国旗も出てきたので難しかったかもしれませんが、集中して取り組んでくれました!
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして準備を整えてから運動遊びを頑張りましょうね♪
トンネルジャンケン
肩幅まで足を開いてお友達の顔を股の間から覗き込み、ジャンケンをします。
逆さ感覚を養う事に役立ちます。
カップタッチクマさん
支持力を鍛えました。
指示されたカップをバランスを崩すことなくタッチします。
色も指示された色を覚えてタッチします。
台風の目
お友達と一緒に協調性やルートを暗記して行動する練習を行いました。
静の時間です。
水分補給してからゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした♪
今週もお天気が良いようですね☆
振替休日やイベントの外出もありますので、体調を崩さずに登所して下さい!
明日もお待ちしております♪

【おやつ】お菓子、ゼリーorアイス

【Olinaceさかえ】11月20日(月)タオルの引っ張りっこ 他

11月20日(月)タオルの引っ張りっこ 他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・タオルの引っ張りっこ
・ヘビ縄渡り(児発)ヘビ縄ジャンケン(放デイ)


今日も風の強い一日でした。
風の名前にもいろいろあるそうで、「爽籟」「金風」「色なき風」は「秋の風」の別名だそうです。
また、木枯らしは、季節が秋から冬へと変わる時期に、初めて吹く北よりの強い風のことを言います。具体的には、10月半ばの晩秋から11月末の初冬の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のことだそうです。
今日の風は何かな?調べてみたいと思います。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!」
☆バランス競争☆
手を横に広げ、足をあげてバランスを取りましょう。
バランス感覚を養い、腹筋を鍛えます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力を養います。
☆ヘビ縄渡り☆
バランス感覚、空間認知力を養う運動です。
ヘビさんのうえを上手に歩くことが出来ました!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
☆おやつの時間☆
手をよくあらいましょう。
「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆バランス競争☆
手を横に広げ、足をあげてバランスを取りましょう。
バランス感覚、腹筋を養う運動です。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力を養います。
☆ヘビ縄ジャンケン☆
協調性、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後はフラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】11月20日(月)ワニさん歩き他

11月20日(月)ワニさん歩き他

〖今日の運動〗
~午前~
ワニさん歩き
的あて
ボール渡し

~午後~
ワニさん歩き
的あて
色んなクマさん

今日は書籍の紹介です。
学研から出ている本でタイトルは「寝る前の5分暗記ブック」です。
学年別に出ています。寝る前という点に注目です。
人間は寝る事で頭を休ませ、いる記憶といらない記憶を寝ている間に整理します。
なので寝る直前というのは一番記憶が新しい為、わすれにくいという事ですね^^;
実際に自分が中学生の時にこれを実践していました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・二人で柔軟
しっかりと体をほぐしましょう!
ワニさん歩き

ワニのように歩きます。
的あて
ボールを的に向かって投げます。
ボール渡し
指定された所にボールを渡します。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
お昼にしましょう!
「いただきます。」
午前中から15時までのお友達はこれでお帰りです。
あっという間にお帰りの時間。
またね(^_-)-☆
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
柔軟・足のジャンケン
足でジャンケンをします。
ワニさん歩き
ワニさんのように歩きます。

懸垂力を育てます。
的あて
的に向かってボールを投げます。
色んなクマさん
色んなクマさん歩きをしましょう。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月20日(月)午前・キャッチボール他/午後・キックでキャッチ他

11月20日(月)午前・キャッチボール他/午後・キックでキャッチ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*キャッチボール
*輪投げ
*引っ張りっこ
《午後》
*キックでキャッチ
*輪投げ
*引っ張りっこ

今日は【世界こどもの日】。1989年に国連総会で「子どもの権利条約」が採択されたことを祝い「世界こどもの日」として誕生しました。「こどもの日」と言えば、日本は「5月5日」ですね。トルコは「4月23日」、インドは「11月14日」、メキシコは「4月30日」、ブラジルは「10月12日」となっています。子ども向けのイベントやゲーム大会、コンテストなどが開催されたり、プレゼントを用意したりと、大いににぎわうそうです。子どもの健やかな成長を願う気持ちは「万国共通」なんですね。
꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧

午前中は、小学生が来てくれました。土曜日に学校がお祭りだったため、今日は振替休日です。お家から持ってきた勉強を頑張り、運動遊びも行ってから、大好きな鉄道の動画をたっぷり見て、ニューブロックで遊びました♪
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
鉄道の動画①
鉄道の動画②
ニューブロックで線路&電車
《運動遊び》
*柔軟(バランス)……バランス感覚
*キャッチボール……空間認知力
*輪投げ……空間認知力
*引っ張りっこ……懸垂力

頑張りましたね。
始まりのご挨拶
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見ます
柔軟②バランス
ボールをキャッチ
ボールを投げて
輪投げ
引っ張りっこ
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
またねーヾ(*´∀`*)ノ

こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、自由に過ごします♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
運動の後
3時のおやつです。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
前に5回
右足タッチ5回
おへそを見るよ
<バランス>
バランス感覚を養います。
手を広げたら、両足を少し上げて、お尻でバランスを取ります。
<キックでキャッチ>
空間認知力を養います。
お友だちが足でキャッチできるように、やさしくパスしてね。
≡≡≡≡≡≡ヘ(* ・_・)ノ ((○
<輪投げ>
空間認知力を養います。
よ~く狙って輪っかを投げよう。
(ノ゚∀゚)ノ ⌒ シュッッ
<引っ張りっこ>
懸垂力を養います。
お友だちと引っ張りっこします。
(((・`д・´o)o==≠==o(・`д・´o)))ソレーッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今週は晴れる日が多く、青空が広がります。日ごとに寒暖差は大きくなっているので、朝晩の冷え込み対策をしっかりと行いましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月20日(月)サーキット(犬さんで山登り)他

11月20日(月)サーキット(犬さんで山登り)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(犬さんで山登り→カエルさん→フープ渡り)
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・バランス
クマさんでくねくねフープ渡り
両手つき跳び越し
ボール送り

11月も中旬を過ぎようとしています。
陽だまりの恋しい季節となり、山々もうっすらと雪化粧を始め、冬の訪れを感じるころとなりました。
各地で初雪の知らせを耳にするようになりましたね。
今週末には、本格的な冬の寒さとなる予報です。
防寒対策をしっかりし、温かい鍋などを食べて温まるのもいいですね(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒頑張りました!
足を上手に上げられるようになりましたね!
サーキット(犬さんで山登り→カエルさん→フープ渡り)
さあ!冒険の出発です!

☆犬さんで山登り☆
最初は、犬さんに変身です!
大きなお山を発見!
よ~し!頑張って登ろう!
☆カエルさん☆
次は、カエルさんに変身!
手をついてピョンピョンとフープを渡って行きましょう!
少し難しい動きでしたが、頑張って渡ることができましたね(^^)/
☆フープ渡り☆
最後は、フープの中を渡りましょう!
はみ出さないように慎重に!慎重に!
上手に渡れました!

無事にゴールできました!
これで冒険はおしまいです(^_-)-☆
頑張りましたね!
☆ティッシュをキャッチ☆
ひらひら舞う紙が床に着く前に素早くキャッチ!
お友達のリクエストで2枚同時にキャッチ~!
よ~く紙を見てキャッチすることができましたね(^_-)-☆
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「はははのおはなし」です!
少し長いお話しでしたが、静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
おままごとで素敵なお料理を作ったり…みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間足を上げたまま体勢をキープできましたね!
☆クマさんでくねくねフープ渡り☆
くねくねしたフープの道をクマさんで渡って行きましょう!
しっかり腰を上げて進んでね!

フープのお片付けありがとう!
☆両手つき跳び越し☆
平均台に手を着いたまま足はジャンプ~!
きちんと手を着いて跳び越えよう!
☆ボール送り☆
1列に並んだらボールを上から後ろのお友達に渡して行きましょう!
帰りは、下からボールがくるよ!
上手にボールをお友達に渡すことができましたね!
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力・協調性を養う運動です。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
ユニモちはら台が大人気でした(#^.^#)
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月20日(月)横向きジャンプ他

11月20日(月)横向きジャンプ他

~今日の運動~
午前、午後
横向きジャンプ
ジャンケントンネル
フープめがけてジャンプ


今日は〖ピザの日〗です。
凸版印刷が1995年(平成7年)に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定しました。
またピザ業界の発展を目指して結成されたピザ協議会も「ピザの日」を制定しています。
日付はピザの原型であるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったナポリ国王・ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日からだそうです。
1889年にイタリアのナポリを訪れた王妃はピザ職人からトマトの赤・バジルの緑・モッツァレラチーズの白のイタリア国旗の色を模したピザを贈られたそうで、王妃はこれを大変気に入ってその名を冠するピザが誕生したそうです。
なお王妃訪問後、「100年続いたものは永遠に続く」というイタリアのことわざにならい、100年後の1989年に「ピザの一世紀」と題したイベントがイタリア国内で行われました。
記念日はピザ協議会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日を中心として、ピザの割引キャンペーンを実施している店もあるそうです。
私もチーズが大好きでテレビCMなどを見ると、無性にピザが食べたくなってしまいます!
そんな時は簡単ピザを作っています!!
餃子の皮にピザソースを塗りコーンやツナ、ウインナーなどの好きな具材を乗せてチーズをたっぷりかけてオーブントースターで加熱します。
みなさんも簡単ピザ、試してみてくださいね☆

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
5秒キープ、頑張るぞ!!
横向きジャンプ
フープの中を横向きに跳んでいきます。
ジグザグコースも頑張りました☆
ジャンケントンネル
ジャンケンをして勝ったら、トンネルをくぐります!
負けてしまったらトンネルの周りを1周してからくぐりましょう♬
フープめがけてジャンプ
跳び箱に乗り、フープめがけてジャンプします。
かっこいい着地は出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!

お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
横向きジャンプ
フープの中を横向きに跳んでいきます。
ジグザグコースも頑張りました☆
ジャンケントンネル
ジャンケンをして勝ったら、トンネルをくぐります!
負けてしまったらトンネルの周りを1周してからくぐりましょう♬
フープめがけてジャンプ
跳び箱に乗り、フープめがけてジャンプします。
かっこいい着地は出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月20日(月)(放デイ)ジグザグカンガルー他

11月20日(月)(放デイ)ジグザグカンガルー他

【今日の運動】
(放デイ)
・かかし→飛行機
・ジグザグカンガルー
・バランスパッド
・さるクレーンorりんごちゃん(鉄棒)



今日は『タブレット通信教育の日』です。
日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」などのソフトウェア開発で知られる株式会社ジャストシステムにより制定されました。
日付は世界で初めて、学習専用の「タブレット」を利用したスタイルの通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生したことから。

楽しく、分かりやすく、長く続けられるように、自動で丸付けがされたり、間違えた問題の考え方や解き方を手順を追って丁寧に解説してくれるので、しっかりした理解につながるタブレット学習。
コロナ禍を経て、自宅学習の為に取り入れた小中学校も多くあるかと思います。
昔はなかった学習方法が普及し、子どもたちの「やりやすさ」に寄り添ったやり方を選択できる時代が来ているんですね。

学習に限らず、保護者さまがご自身のお子さんと過ごす日々の中で「この子はこういうことが好き」「こんなことに興味がありそう」「これをやっている時は笑顔が多い」「これは苦手かな?」など、お子さんの好みに気づき、本人の特性に寄り添った上で教材を提供したり、体験する機会を作ってくださると、子どもたちは伸び伸び成長できると思います。
私たちもお子さん1人1人の違った個性を大切に、素敵なところを伸ばして行けるよう療育に励んで参ります。

お友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
☆自由遊び☆
輪投げをしたり、お絵描きをしたり、粘土で大きな丸を作ったり・・・
みんな思い思いに過ごしました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくお願いします♪」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう。
『かかし→飛行機』
両手を広げ、片足でバランスを取るかかしに変身☆
そのまま上半身を前に倒したら、今度は飛行機になってみよう!
バランス感覚、空間認知力、身体コントロールを養います。
『ジグザグカンガルー』
カンガルージャンプでジグザグに跳びます。
職員が手を叩く速さに合わせて進みましょう(*^▽^*)
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。

『バランスパッド』
バランスパッドの上を落ちないように渡っていきます。
バランス感覚を養います。

『さるクレーン』or『りんごちゃん(鉄棒)』
鉄棒にぶら下がり、足でボールを運びましょう。
小さなお友だちはぶら下がるところから始めましょう✨
懸垂力、握力、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子