お問い合わせ

【Olinace市原五井】11月16日(木)午前・タイミングジャンプ他/午後・走り幅跳び他

11月16日(木)午前・タイミングジャンプ他/午後・走り幅跳び他

<今日の運動遊び>
午前
*タイミングジャンプ
*輪っかにつかまれ
*キックトンネル

午後
*走り幅跳び
*引っ張れ
*ティッシュをキャッチ

寒くなると、体温も下がり免疫力も下がるそうです。免疫力を上げる食べ物は、発酵食品がよいとされています。また、野菜やキノコ類もビタミンが豊富で免疫力を高める作用があるそうです。野菜の値段も落ち着いてきたようなので、今の時期は、体が温まり、野菜もたっぷり摂れるお鍋がいいですね(#^.^#)

今日も、元気なお友だちが来てくれました(#^.^#)
ブロックで創造性、小麦粉粘土で巧緻性を養いながら遊びました。
演奏会の始まり始まり~
先生と一緒にゆりかご♪
紙粘土を、こねこね
何作ろかな?
挨拶、柔軟
お名前を呼ばれたら、しっかりお返事できました!
お名前を呼んでお返事
前に5回
左右に5回足にタッチ
足を閉じて5回
お臍をみて!
くるりんぱ!
*タイミングジャンプ…跳躍力、リズム感覚
*輪っかにつかまれ…握力、懸垂力
*キックトンネル…空間認知力

今日も、がんばりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
タイミングジャンプ
輪っかにつかまれ
キックトンネル
終わりの挨拶
午後からの、お友だちが来てくれました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしたら、宿題にとりかかります。
お片付けをして、おやつにしましょう。
おやつが終わったら、運動遊びの時間です。⏱
黄色い線に整列です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<フライングドッグ>
*バランス感覚を養います。
腕で、体をしっかり支えてみよう。
<走り幅跳び>
*跳躍力を養います。
板を並べて、跳び越します。
<引っ張れ>
*懸垂力を養います。
腕の力を使って、引き寄せよう。
小学生は、お友だちを乗せて引っ張りました。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。
落とさないようにキャッチできるかな。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今日は、これでおしまいです。
週の後半に入り、疲れも出てくるころかと思います。
温かいお風呂に、ゆっくり浸かって疲れをとりましょう。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】11月16日(木)言われた通りにジャンプ他

11月16日(木)言われた通りにジャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ&ラジオ体操
・言われた通りにジャンプ
・ラッコさんでだるまさんが転んだ



今日は、いい色・色彩福祉の日です。
「色彩」「環境」「福祉」を共通のテーマとして、さまざまな活動を行っている一般社団法人・日本色彩環境福祉協会が制定しました。
日付は「いい(11)いろ(16)」(いい色)と読む語呂合わせからです。色彩の持つ力を理解して、環境や福祉に貢献する人材を育成する「色彩福祉検定」など、協会の活動を広めることが目的だそうです。
学校に通っていたお友だちが登所です。
宿題や自由遊びをして過ごします。
ペーパークラフトや読書をして過ごしました。
おやつの時間です。
いただきます。
運動遊びを始めます。
よろしくお願いします。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう。
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ラジオ体操☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。体幹を鍛える運動あそびです。
その後は、ラジオ体操で身体を動かしましょう。ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事で、身体をよくほぐします。
☆言われた通りにジャンプ☆
フープに立って、言われた方向にジャンプします。
「前」、「右」等、指示をよく聞いて動きましょう。
☆ラッコさんでだるまさんが転んだ☆
ラッコさんに変身して、だるまさんが転んだをします。
仰向けになって、足だけを動かして頭の方に向かって進みます。
鬼役の人が振り向いたら止まります。
鬼役の人にタッチできたら方向転換して戻りましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
しっかりと睡眠をとって体を休めてくださいね。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】11月16(木)さつまいもゴロゴロ他

11月16日(木)さつまいもゴロゴロ他

☆今日の運動遊び☆
・かかし
・さつまいもゴロゴロ
・ジャンプ上り&ジャンプタッチ


幼稚園開園の日
1876年(明治9年)のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。

入園したのは50人ほどでありました。園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていました。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆かかし☆
バランス感覚を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆ジャンプ上り&ジャンプタッチ☆
跳躍力、空間認知力等を養います。両足で跳べるようにがんばろう!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆かかし☆
バランス感覚を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、空間認知力等を養います。
☆ジャンプ上り&ジャンプタッチ☆
跳躍力、空間認知力等を養います。両足で跳べるようにがんばろう!
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードをしました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月16日(木)サーキット(カンガルーさんでボール運び)他

11月16日(木)サーキット(カンガルーさんでボール運び)他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
サーキット(カンガルーさんでボール運び→一本橋でくるりん→ジャンプに挑戦)
コロコロキャッチボール

午後
柔軟・ゆりかご
親子カンガルー
縄通し
ジャンプで拍手

今日は、サッカー日本代表が初のW杯出場を決めた日だそうです!
フランスW杯 1998の出場を懸けたアジア第3代表決定戦が1997(平成9)年11月16日に行われ、日本代表がイラン代表に勝利し日本サッカー史上初となるW杯出場を決めました。
W杯初出場が決定した同試合は、試合が行われた場所にちなんでジョホールバルの歓喜と呼ばれ後世に語り継がれています。
W杯は盛り上がりますね!
去年のW杯もドイツやスペインに勝利し歴史的な逆転勝利!と大いに盛り上がりました!
2026年のW杯の予選も始まっていますので、また頑張って欲しいですね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ひこうきは、5秒頑張りました!
お友達のリクエストでマックに行ってハッピーセットを食べにおでかけです♡
そして、無事に教室にたどり着くことができました!
サーキット(カンガルーさんでボール運び→一本橋でくるりん→ジャンプに挑戦)
さあ!冒険の出発です!

☆カンガルーさんでボール運び☆
最初は、カンガルーさんに変身です!
足に魔法のノリを塗ったら足を揃えてジャンプ!
ボールも忘れずに先生に届けてね!

きちんと並んで順番を待つこともできました!
☆一本橋でくるりん☆
次は、橋が出てきたよ!
白い橋のところでくるりんと一回転!
上手に渡れたかな?
☆ジャンプに挑戦☆
最後は、跳び箱から大きくジャンプ~!
3秒間ピタっと止まることができました!
これで冒険はおしまいです!
無事にゴールできましたね(#^.^#)

冒険を頑張ったお友達に先生から風のプレゼントです♡
大きな風がくるよ!
3!2!1!大きい風にビックリしたね(^^)/

最後のお片付けもありがとう!助かりました(^_-)-☆
☆コロコロキャッチボール☆
足を開いて座ったらボールをコロコロを転がしましょう!
お友達とも上手にキャッチボールができましたね(^^)/
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「こんにちは」です!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
最後にみんなで「こんにちは!」
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力・協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
ブロックでいろいろな物を作ったり、おままごとで素敵なお料理を作ったり…みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にかっこよく立つこともできました!
☆親子カンガルー☆
足にボールを挟んでジャンプをしましょう!
ボールを落とさないように上手にジャンプ~!
☆縄通し☆
縄が上に来たらしゃがみます。縄が下に来たらその場でジャンプ!
あ!縄が来たよ!よ~く縄を見て動いてね!
☆ジャンプで拍手☆
跳び箱に乗ったら着地をする間に拍手をしましょう!
着地するまでに拍手ができたかな?
たくさん拍手できたお友達もしました!
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月16日(木)カメさんの一本橋渡り他

11月16日(木)カメさんの一本橋渡り他

~今日の運動~
カメさんの一本橋渡り
トンネルくぐり
島ジャンプ


今日は〖ぞうさんの日〗です。
2012年、山口県周南市で活動している市民プロジェクト「絵本と物語のある街」によって制定されました。
日付は、同プロジェクトが2010年11月16日に創立されたことからです。
また、童謡『ぞうさん』を作詞した作詞家・まどみちお氏の故郷が周南市であるため、誕生日(1909年11月16日)も由来となっています。
記念日が制定されたのは、1960年に徳山動物園が開園された出来事がきっかけなんだそうです。
動物園のシンボルとしても人気のゾウをコンセプトに、「ぞうさんの日」に親子・家族・地域の絆を深めることを目的に掲げています。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
私も小さい頃は良く「ぞうさん」を歌っていました!
今日は童謡を聞いたり、歌ったりしてみるのも良いですね♡


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
カメさんの一本橋渡り
カメさんボールの上を落ちないように渡りましょう♬
トンネルくぐり
トンネルを犬さんで進みます!
気を付けて進みましょう☆
島ジャンプ
赤・白・のフープにジャーンプ!
上手に着地が出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】11月16日(木)カメさん他

11月16日(木)(児童発達) カメさん他

【今日の運動】
・カメさん
・ふたりで引っ張りっこ
・レスキュー隊→玉入れ


今日は何の日?
【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)の今日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
当初入園したのは50人ほどで、園児は由緒ある家の子どもばかり・・・
男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていたそうです(;゚Д゚)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
未支度を整え、自由遊びです。
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆カメさん☆
バランス感覚・柔軟性を養う運動です。
みんなでカメさんに変身!
☆ふたりで引っ張り☆
協調性・リズム感覚・柔軟性を養います。
お互い交互に前へお辞儀をするようにやってみましょう。
☆レスキュー隊☆
懸垂力を養う運動です。
綱を引っ張ってお宝を手繰り寄せます。

☆玉入れ☆
手に入れたお宝を同じ色の宝箱へ入れましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
午前中のお友だちはこれでお帰りです。
また元気に会いましょう(*´ω`*)
さようなら~
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -▷◁.。 。.▷◁ - - - - - - - - - - - - --- - - - -
☆お昼の時間☆
手を合わせていただきます!
食後はお腹を休めましょう(*´ω`*)
☆おやつの時間☆
まちに待ったおやつの時間です✨
今日は何が出るかな~??
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】11月16日(木)(児発)バランスボード他(放デイ)トンネルジャンケン他

11月16日(木)(児発)バランスボード他(放デイ)トンネルジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボード
小さいお山・大きいお山
マットで登り降り
フープ歩き
(放デイ)
トンネルジャンケン
ワニさんの縄くぐり
カンガルージャンプ
スタート&ストップ

本日は、幼稚園開園日です。1876年に、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
50人ほど入園し、園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていたそうです。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
「おはようございます!」
元気な挨拶をありがとう♪
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
自由遊びの時間では、おままごとやボール遊び、魔法のじゅうたんや絵本を楽しみました。
運動遊びの時間です
元気よく挨拶できました✨
柔軟体操&手と足の指運動
よくほぐしましょう。
バランスボード
ゆらゆら揺れるバランスボードに座れるかな。
先生と手を繋いでバランスボードの上に立ってみました!頑張ったね。
小さいお山・大きいお山
マットで登り降り
フープ歩き

マットの上を歩いてお散歩に出発~♪
小さいお山と大きいお山の上を歩いたら…両手も使ってマットの上を登り降り。最後はフープの道を通ります。いろんな道を通ってお散歩出来たね☆彡
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
午後からは早帰りのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
早帰りのお友達は公園遊びにも遊びに行きました。
ターザンロープやブランコや滑り台を楽しみました。
自由遊びの時間では、電車やお人形やカードをして遊びました。
おやつの時間です
本日はお買い物ごっこをしました。
「いただきます。」
テーブル拭きのお手伝いありがとう。
運動遊びの時間です
「よろしくお願いします。」
今日の質問は…秋の味覚、栗とさつまいもどちらが好きですか?でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体をほぐしましょう。
トンネルジャンケン
フープの中に両手をついて足を開いたら、逆さになってペアのお友達とジャンケンをしましょう。もう片方の手は、パーの手で体をしっかりと支えましょう。
ワニさんの縄くぐり
カンガルージャンプ

ワニさんになったら、縄に当たらないようにくぐります。
戻る時は、フープをカンガルージャンプで進みます。縄には当たらないように大きくジャンプしてね。
スタート&ストップ
曲が流れている間は、フープをジャンプして進みます。
曲が止まったら動かずに止まります。
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
今日も一日お疲れさまでした。
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【お買い物ごっこ】お菓子・ゼリー

【Olinace八千代第2】11月16日(木)(放デイ)跳び箱他

11月16日(木)(放デイ)跳び箱他

【今日の運動】
・ゆりかご起き
・前転
・ウシガエル
・跳び箱

今日は「ヒーロー」の日。
今日は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヒーローについて
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のこと。女性の場合はヒロイン(heroine)と呼びます。

学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
1番に来てくれたお友だちが、みんなのおやつの準備をしてくれました✨
どうもありがとう!!
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
工作で、「ミノムシ」をつくったり・・・ニューブロックをしたり・・・「だるまさんが転んだ」をしたお友だちもいました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう!
☆ゆりかご起き☆
バランス感覚、回転感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨

☆ウシガエル☆
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨

☆跳び箱☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
順番を守って、跳び箱の練習を頑張りました!
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!

静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】11月15日(水)反復横跳び他

11月15日(水)反復横跳び他

今日の運動
・スキップ
・反復横跳び
・ナンバータッチ


最近はコンビニなどでコーヒーを買える機会が増えてきました。
コーヒーは健康に良い、という話がよくありますが、実際に何杯までが健康に良いのでしょうか?
コーヒーに含まれるカフェインを大量に摂取すると、不眠症や神経症、心拍数の増加、高血圧、不整脈などの心配があります。
健康を維持するためのカフェイン望摂取量は成人では1日400mg未満に抑え、1回の摂取量が200mgを超えないようにするべきとする提言もあります。
コーヒーは1日4杯までが良い、という話もあります。
何事も摂り過ぎずに、適切な量を美味しく摂取していきましょう!
今日は市教研!
学校を終えた早帰りのお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは立候補してくれた女の子です!
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆スキップ☆
ターンタ、ターンタ……リズムに合わせてスキップスキップ♬
室内を往復してスキップの練習をしました!
☆反復横跳び☆
コーンにタッチするバージョンとタッチをしないで横跳びするバージョン。
自分で選んで行いました!
スポーツテストなどでは、タッチをしないバージョンですが、
コーンにタッチをすると力を沢山使うね。
大変だけど頑張って!
☆ナンバータッチ☆
先生の言った数字を壁に貼った数字から見つけてタッチ!
数字が小さかったり大きかったり、色が沢山あったり……
なかなか見つけづらいけど、頑張って探してみよう!
逆さ感覚を目標とする週なので、今日は足の間からトンネルさんで数字を捜しました☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace桜木】11月15日(水)(児童発達)一緒に走ろう他

11月15日(水)(児童発達)一緒に走ろう他

【今日の運動】
・一緒に走ろう。
・タオルの引っ張りっこ
.プロペラジャンプ

今日は七五三のお祝いの日ですね。
成長を祝い社寺に晴れ着を着て参詣します。
無事に三歳、五歳、七歳を迎えられるまでの親御さんのご苦労をねぎらう日でもあると思います。
午後から、保育園を終えたお友だちが元気に来てくれました。
今日はどんな遊びをしようかな~?(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!!」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶です。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆かかし☆
片足をあげて倒れないように
がんばります。
☆一緒に走ろう☆ 
走るのが速いお友だちです。
☆引っ張りっこ☆
タオルを引っ張ります。
先生に負けないで~('◇')ゞ
☆プロペラ☆
タオルをクルクル回します。
上手に出来るかなぁ~?
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

また明日、元気に会いましょう!

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子・プリン