【Olinace八千代第2】11月16日(木)(放デイ)跳び箱他
11月16日(木)(放デイ)跳び箱他
【今日の運動】
・ゆりかご起き
・前転
・ウシガエル
・跳び箱
今日は「ヒーロー」の日。
今日は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヒーローについて
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のこと。女性の場合はヒロイン(heroine)と呼びます。
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
1番に来てくれたお友だちが、みんなのおやつの準備をしてくれました✨
どうもありがとう!!
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
工作で、「ミノムシ」をつくったり・・・ニューブロックをしたり・・・「だるまさんが転んだ」をしたお友だちもいました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう!
☆ゆりかご起き☆
バランス感覚、回転感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
↓
☆ウシガエル☆
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
↓
☆跳び箱☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
順番を守って、跳び箱の練習を頑張りました!
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】11月15日(水)反復横跳び他
11月15日(水)反復横跳び他
今日の運動
・スキップ
・反復横跳び
・ナンバータッチ
最近はコンビニなどでコーヒーを買える機会が増えてきました。
コーヒーは健康に良い、という話がよくありますが、実際に何杯までが健康に良いのでしょうか?
コーヒーに含まれるカフェインを大量に摂取すると、不眠症や神経症、心拍数の増加、高血圧、不整脈などの心配があります。
健康を維持するためのカフェイン望摂取量は成人では1日400mg未満に抑え、1回の摂取量が200mgを超えないようにするべきとする提言もあります。
コーヒーは1日4杯までが良い、という話もあります。
何事も摂り過ぎずに、適切な量を美味しく摂取していきましょう!
今日は市教研!
学校を終えた早帰りのお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは立候補してくれた女の子です!
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆スキップ☆
ターンタ、ターンタ……リズムに合わせてスキップスキップ♬
室内を往復してスキップの練習をしました!
☆反復横跳び☆
コーンにタッチするバージョンとタッチをしないで横跳びするバージョン。
自分で選んで行いました!
スポーツテストなどでは、タッチをしないバージョンですが、
コーンにタッチをすると力を沢山使うね。
大変だけど頑張って!
☆ナンバータッチ☆
先生の言った数字を壁に貼った数字から見つけてタッチ!
数字が小さかったり大きかったり、色が沢山あったり……
なかなか見つけづらいけど、頑張って探してみよう!
逆さ感覚を目標とする週なので、今日は足の間からトンネルさんで数字を捜しました☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】11月15日(水)(児童発達)一緒に走ろう他
11月15日(水)(児童発達)一緒に走ろう他
【今日の運動】
・一緒に走ろう。
・タオルの引っ張りっこ
.プロペラジャンプ
今日は七五三のお祝いの日ですね。
成長を祝い社寺に晴れ着を着て参詣します。
無事に三歳、五歳、七歳を迎えられるまでの親御さんのご苦労をねぎらう日でもあると思います。
午後から、保育園を終えたお友だちが元気に来てくれました。
今日はどんな遊びをしようかな~?(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!!」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶です。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆かかし☆
片足をあげて倒れないように
がんばります。
☆引っ張りっこ☆
タオルを引っ張ります。
先生に負けないで~('◇')ゞ
☆プロペラ☆
タオルをクルクル回します。
上手に出来るかなぁ~?
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
また明日、元気に会いましょう!
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】11月15日(水)スタート&ストップ他
11月15日(水)スタート&ストップ他
〖今日の運動〗
午後
スタート&ストップ
大根抜き
リスのお引越し
最近、お子様のインフルエンザがかなり流行しています。
お家でも手洗い、うがいをしっかりとしようねとみんなで確認をしました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
今日は園にそのまま行くからと体を使った遊びや手先を使う遊びをしました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
宿題も頑張ります。
おやつの時間になりました。
いただきますをします。
スタート&ストップ
スタートとストップのかけ声で動いたり、止まったりします。
判断力を育てます。
大根抜き
大根抜きでしっかりと抜かれないようにします。
懸垂力を育てます。
リスのお引越し
コーンをじぶんの家に見立てて、鬼ごっこをします。
必ず、引っ越しをするルールでタッチされないようにします。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】11月15日(水)足じゃんけん他
11月15日(水)足しゃんけん他
☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・足じゃんけん
・縄高跳び
今日は七五三の日です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参拝します。平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式をもとに、1681年(天和元年)旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力だそうです。
今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになりました。この時期に神社やお寺に行くと、晴れ着を来た子どもたちがちょっぴりおすまししてお参りしている姿が見られて、ほほえましいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆縄高跳び☆
跳躍力、空間認知力等を養います。両足で跳べるようにがんばろう!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆縄ジャンプ☆
跳躍力、空間認知力等を養います。みんな高くジャンプできたので、上部が切れた写真になってしまいました(^^;)
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードをしました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月15日(水)(児発)跳び石渡り他(放デイ)回して!回して!他
11月15日(水)(児発)跳び石渡り他(放デイ)回して!回して!他
【今日の運動】
(児発)
・犬さん歩き
・跳び石渡り
・フープめがけてジャンプ
(放デイ)
・ラジオ体操
・回して!回して!
・キャタピラーリレー
今日は『きものの日』です。
全日本きもの振興会が、1966年(昭和41年)の設立の時に制定しました。また、全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟も制定しました。
日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いからだそうです。また、子どもたちの成長を願う日として、きもの姿が似合う日であることからだそうです。きものを着る運動のシンボル的な日として、きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目とされています。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
プラレールで線路の上を走ったり、コロコロボールで遊びました(*'ω'*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)/
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我のないように、しっかり柔軟しましょう(*^^*)
☆跳び石渡り☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆フープめがけてジャンプ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってまーす♪♪
本日は市教研の為、お友だちみんなが早帰りです。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、お友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆運動遊び☆
元気に頑張りましょう(*^▽^*)
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆回して!回して!☆
協応性、協調性、リズム感覚を養います。
☆キャタピラーリレー☆
支持力、模倣力、身体コントロール力を養います。
段ボールを利用して、職員が頑丈なキャタピラーを作ってくれました♪
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】11月15日(水)トランポリンでジャンプ他
11月15日(水)トランポリンでジャンプ他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
トランポリンでジャンプ
トンネルくぐり
魔法の絨毯
午後
柔軟・バランス
平均台をジャンプ
風船タッチ
まねっこジャンプ
避難訓練
今日は、七五三の日です。
七五三は、それぞれ数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の各年に成長を祝って神社や寺院に参詣する祝辞となっております。
もともと旧暦の11月は(主に稲など)実りの成長を神に感謝する月だとされていて、7+5+3=15なことと合わせて、子どもの成長を祝う七五三は11月15日に行うのが良いと言われています。
ちはら台教室でも「着物を着たよ!」と教えてくれるお友達がたくさんいました!
七五三を迎えられた皆さん、おめでとうございます!
これからもお子様が健やかに成長されますようお祈り申し上げます。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
先生と一緒に上手にできました!
☆トランポリンジャンプ☆
先生と一緒にトランポリンでジャンプ!
ピョンピョン!楽しいね!
☆トンネルくぐり☆
トンネルをくぐりましょう!
トンネルをくぐったら…お顔が見えました!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗ってお出かけです!
どこまでお出かしようかな?
いってらっしゃーい!
今日は、避難訓練を行いました。
緊急地震速報を流し防災頭巾も被ることができました!
外にも避難することができました。
震災はいつ起こるか分かりません。
こういった避難訓練は大事ですね。
今後も避難訓練の実施を行っていきます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
少し本を読んだら…今日は、風もなく穏やかな陽気だったので公園にお散歩にでかけました!
横断歩道を渡って公園に到着です(^^)/
水分補給もしっかりと!
木とお話してみたり、木の実や枯葉などを見つけて秋を感じることができましたね。
お友達も終始ご機嫌な様子です(#^.^#)
教室では感じられないことを今日は実感できましたね!
また、行こうね!
午前中のお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長く体勢をキープできるようになりましたね!
☆平均台をジャンプ☆
平均台をジャンプで越えて行きましょう!
両足を揃えてジャンプしようね!
平均台の準備やお片付けありがとう!
みんなで協力をして片付けることができました(#^.^#)
☆風船タッチ☆
高いところにある風船をジャンプしてタッチ~!
膝を使って思いっきりジャンプしてみよう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダ役のお友達の動きを真似してみましょう!
大きくジャンプ!
あ!動きが変わったよ!
よ~く見てジャンプしてね!
お約束もしっかりと守れて行えました!
素敵です(#^.^#)
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性・空間認知力を養う運動です。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinaceおゆみ野第2】11月15日(水)カニさん歩き他
11月15日(水)カニさん歩き他
~今日の運動~
午前
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・ボールタッチ
午後
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・笛の合図で変身
本日は、『七五三の日』です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣します。
3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀となっています。5歳は初めて袴をつける「袴儀」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」であり、それぞれ祝う意味があるそうですよ。
七五三では、親が自らの子に長寿の願いを込めた「千歳飴(ちとせあめ)」を与えて食べて祝います。千歳飴という名称は、「千年」つまり「長い」「長生き」という良い意味があると共に、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されています。千歳飴は、鶴亀や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられています。
第2でも先週千歳飴袋の制作をみんなでしました!!
職員一同、お子様の健やかな成長を祈り千歳飴のプレゼントをさせて頂きました(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないようしっかり体をほぐしましょう!!
☆カニさん歩き(バランス感覚)
平均台の道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!
☆ケンケンフープ(バランス感覚・跳躍力・空間認知力)
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??
☆ボールタッチ
3段の跳び箱の上によじ登ります。
職員がボールを高く投げるので、タイミングを合わせてジャンプしながらボールをタッチしよう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
お腹が空いたので、お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう!!
☆カニさん歩き(バランス感覚)
長いロープ道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!
☆ケンケンフープ(バランス感覚・跳躍力・空間認知力)
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??
☆笛の合図で変身
ワニさんで進んでる途中に職員が笛を吹きます。その合図で素早く立ち上がりスキップでゴールを目指してね!!みんな、瞬発力がとてもありました。しっかり笛の音を聞いていましたね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace市原五井】11月15日(水)二人でゴロゴロボール運び他
11月15日(水)二人でゴロゴロボール運び他
<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ゴールにシュート
*二人でゴロゴロボール
11月15日は、七五三の日です。3歳・5歳・7歳の節目に子どもの健やかな成長を祝い、神社・寺院などにお参りする日です。七五三は、3歳の男子と女子が髪を伸ばし始める「髪置きの儀」、5歳の男子に袴を着せる「袴着の儀」、7歳の女子にひもではなく帯を締めて着付けをする「帯解き」という古来よりおこなわれている3つの儀式が起源となっています。日付の由来には諸説ありますが、1681年(天和元年)旧暦11月15日に江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉が、長男である徳川徳松の健康を祝ったことがキッカケとなり七五三の文化が始まったとそうです。
落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しい季節になりました✨
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
宿題が終わると、それぞれ自分の好きな遊びで過ごしました。
お絵描きをしたり!!
おもちゃで遊んだりと!!
おもいおもいの遊びを楽しみました✨
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<真似っこさん> 協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<UFOキャッチャー>協応性を養います。
お友だちと協力して、ぬいぐるみをキャッチしましょう。
<ゴールにシュート>空間認知を養います。
フープの中にシュートしよう。
<二人でゴロゴロボール運び> 回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを持ち、ボールを見ながら転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
大人が寒さで思わず身を縮める一方で、子どもたちは汗を光らせながら元気いっぱい遊んでいます。汗で身体が冷えないよう、健康管理には気を付けながら見守っていきたいと思います。
忘れ物を確認して、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】11月15日(水)クマさんの横移動他
11月15日(水)クマさんの横移動他
☆今日の運動遊び☆
足上げ
《サーキット》
クマさんの横移動→壁登り→でこぼこ石渡り
今日はかまぼこの日❣
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(現:日本かまぼこ協会)が
1983年(昭和58年)に制定しました。
日付は、「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の
祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから
11月15日を記念日としました。また、昔は11月15日の「七五三」の
お祝い料理に、子供の成長を祝って「紅白のかまぼこ」を用意する習慣が
あったことにも由来しています。
一般社団法人「日本かまぼこ協会」は、「かまぼこ」「ちくわ」などの水産
ねり製品の製造業者による業界唯一の全国組織「全国蒲鉾組合連合会」として
1940年(昭和15年)に設立されました。
「フィッシュ・プロテイン」(魚肉タンパク質)、「骨なしシーフード」を
キーワードに、品質(美味しさ)・安心安全・健康を消費者に届ける業界の
発展を目的としています。
同協会は、東京都千代田区神田佐久間町に事務局を置き、多種多様な
「かまぼこ」製品の消費拡大、海外市場の拡大、全国蒲鉾品評会・各種研修会の
開催などを事業として行っています。
今日は早帰りのお友達が元気に登所してくれました❣
「ただいま」と元気に教室に入ります。
身支度を整えて、手洗いうがいもバッチリです✨
早帰りのお友達はしゃぼん玉もしました✨
大きなしゃぼん玉を作ったり、小さいしゃぼん玉を作ったりしました。
宿題も頑張りました(^^♪みんな、集中して取り組んでいました❣
自由遊びの時間では、英単語のフラッシュカードに挑戦したりダンスをしたりパズルで遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は旗上げゲームです✨
先生の指示を良く聞いて、手の上げ下げが出来ました(^_-)
足上げ☆
足を高く上げて縄に届くように膝を伸ばします。
《サーキット》
クマさんの横移動→壁登り→でこぼこ石渡り☆
クマさんの横移動では、カラーコーンにつまずかないように足を上げて
平均台の上を渡ります。
支持力を養います❣
今日も肌寒い1日でしたね❣
風邪を引かないように体調管理には気を付けて下さいね❣❣