【Olinace八千代第2 9月4日(水)(放デイ)忍者の前回り下り他
9月4日(水)(放デイ) 忍者の前回り下り他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・からだダダンダン体操
・忍者歩き→忍者の前回り下り
・タオルでジャンプ
大人が子どもにできること今日は、「叱る」と「怒る」の違い。
「叱る」と「怒る」これらは一見似ているようにも感じますが、異なるものです。
例えば、一人でいるときにイライラし「怒る」ことはあっても、一人で「叱る」ことはないでしょう。
つまり怒るのは、自分の感情の発散で、叱るのは相手に向けての行為なのです。
子どもを「叱る」と「怒る」は、どのように違うのかもう少し詳しくお伝えします。
・「叱る」は良い方向に導くため、「怒る」は感情を発散させるため、叱るは教育的な目的があり、相手を良い方向へ導くために行われます。それに比べて、怒るのは、自分の思い通りならないことに腹を立ててその感情を発散させるために行われるものです。
・叱っている時は、冷静。怒っている時は、感情的。
・「叱る」は相手が中心。「怒る」は自分が中心。
・「叱る」は愛情が土台。「怒る」は怒りの感情が土台。
子どもの成長に与える影響は、「叱る」と「怒る」では大きな差が生じることは言うまでもないでしょう。
親が感情的になって怒ると、注意したいことが伝わらないだけではなく、子どもはいつも親の顔色をうかがうようになるでしょう。そして物事の善悪も人に委ねるようになったり、自分自身を否定されたと感じ、自己肯定感が下がります。また親子関係にも溝ができていくでしょう。
(放デイ)
・からだダダンダン体操
・忍者歩き→忍者の前回り下り
・タオルでジャンプ
大人が子どもにできること今日は、「叱る」と「怒る」の違い。
「叱る」と「怒る」これらは一見似ているようにも感じますが、異なるものです。
例えば、一人でいるときにイライラし「怒る」ことはあっても、一人で「叱る」ことはないでしょう。
つまり怒るのは、自分の感情の発散で、叱るのは相手に向けての行為なのです。
子どもを「叱る」と「怒る」は、どのように違うのかもう少し詳しくお伝えします。
・「叱る」は良い方向に導くため、「怒る」は感情を発散させるため、叱るは教育的な目的があり、相手を良い方向へ導くために行われます。それに比べて、怒るのは、自分の思い通りならないことに腹を立ててその感情を発散させるために行われるものです。
・叱っている時は、冷静。怒っている時は、感情的。
・「叱る」は相手が中心。「怒る」は自分が中心。
・「叱る」は愛情が土台。「怒る」は怒りの感情が土台。
子どもの成長に与える影響は、「叱る」と「怒る」では大きな差が生じることは言うまでもないでしょう。
親が感情的になって怒ると、注意したいことが伝わらないだけではなく、子どもはいつも親の顔色をうかがうようになるでしょう。そして物事の善悪も人に委ねるようになったり、自分自身を否定されたと感じ、自己肯定感が下がります。また親子関係にも溝ができていくでしょう。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、恐竜の絵本を見ながら絵を描いたり・・・段ボールの電車で遊んだり・・・粘土をしたり・・・マグネットで遊んだり・・・折り紙やニューブロックで遊んだお友だちもいましたよ✨
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、恐竜の絵本を見ながら絵を描いたり・・・段ボールの電車で遊んだり・・・粘土をしたり・・・マグネットで遊んだり・・・折り紙やニューブロックで遊んだお友だちもいましたよ✨


















☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
「手を合わせていただきま~す♪」



☆運動遊びの時間☆
先生の読んでくれる絵本を見ながら上手に整列出来ました✨
サブリーダーさんは、ジャンケンで先生に勝ったお友だち!!
先生の読んでくれる絵本を見ながら上手に整列出来ました✨
サブリーダーさんは、ジャンケンで先生に勝ったお友だち!!


☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
怪我をしない体づくりをしましょう♡


☆からだダダンダン体操!☆
バランス感覚、リズム感覚を鍛える遊びです✨
バランス感覚、リズム感覚を鍛える遊びです✨


☆忍者歩き☆
「ソローリ、ソローリ」平均台の上を忍者になって歩きます。
↓
☆忍者の前回り下り☆
体を前に倒すときは、顎を引いて、おへそを見ながら前に回ると、スムーズに回転できます。また、足を静かに下すと、お腹が鉄棒から離れにくくなります。
懸垂力、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
「ソローリ、ソローリ」平均台の上を忍者になって歩きます。
↓
☆忍者の前回り下り☆
体を前に倒すときは、顎を引いて、おへそを見ながら前に回ると、スムーズに回転できます。また、足を静かに下すと、お腹が鉄棒から離れにくくなります。
懸垂力、回転感覚、協応性を養う遊びです✨






















☆タオルでジャンプ☆
回転させたタオルをジャンプで跳び越えます。
跳躍力、脚力を養う遊びです✨
回転させたタオルをジャンプで跳び越えます。
跳躍力、脚力を養う遊びです✨











運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz

今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子