【Olinace公津の杜】9月11日(水)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
9月11日(水)いろいろな歩きでGO‼クマさん歩き他
☆今日の運動☆
・クマさん歩き
・デコボコロード
・わにさん歩き
今日は何の日?
『警察相談の日』
警察庁が1999年(平成11年)に制定されました。
日付は警察への電話相談番号「#9110」からとのことです。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けています。
実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、1989年から運用が開始されました。ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩みごとなどを相談できます。
もしかしたらと迷ったら一度相談してみることも大切ですね。
午前中もお友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・クマさん歩き
・デコボコロード
・わにさん歩き
今日は何の日?
『警察相談の日』
警察庁が1999年(平成11年)に制定されました。
日付は警察への電話相談番号「#9110」からとのことです。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けています。
実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、1989年から運用が開始されました。ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩みごとなどを相談できます。
もしかしたらと迷ったら一度相談してみることも大切ですね。
午前中もお友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。



お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。




☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。









水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。




お昼の時間です。
たくさん動いたからお腹が空いたね。
たくさん動いたからお腹が空いたね。

今日もいっぱい運動したね!
また来てね♪
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
また来てね♪
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。







お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」





お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。












水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。





お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子