【Olinace公津の杜】9月16日(月)わにさん歩き他
9月16日(月) わにさん歩き他
☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・ななめ懸垂
・おさるのぶらさがり
今日は何の日?
『敬老の日』
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとのことです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がりました。
この日には、自治会や町内会、老人福祉施設などで高齢者の長寿を祝う行事として、高齢者による踊りや演奏の披露、子ども達との交流会などが開催されます。また、家族や親族が集まって食事会をしたり、日頃の感謝の気持ちを込めて祖父・祖母にプレゼントを贈ったりします。
お友だちが来てくれました。
身支度を済ませて手洗い・うがいをしたら自由遊びの時間です
・わにさん歩き
・ななめ懸垂
・おさるのぶらさがり
今日は何の日?
『敬老の日』
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとのことです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がりました。
この日には、自治会や町内会、老人福祉施設などで高齢者の長寿を祝う行事として、高齢者による踊りや演奏の披露、子ども達との交流会などが開催されます。また、家族や親族が集まって食事会をしたり、日頃の感謝の気持ちを込めて祖父・祖母にプレゼントを贈ったりします。
お友だちが来てくれました。
身支度を済ませて手洗い・うがいをしたら自由遊びの時間です



お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
お友だちと一緒に運動療育を行います。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。


☆ななめ懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。


☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。


水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本を読みました。
今日は絵本を読みました。



たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」

お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
お友だちと仲良く遊びましょう。

手を洗っておやつの時間です♪
「いただきます!」
「いただきます!」

お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp