お問い合わせ

【Olinace市原五井】9月20日(金)<午前>障害物サーキット遊び/<午後>リレー他

9月20日(金)<午前>障害物サーキット遊び/<午後>リレー他

<今日の運動遊び>
午前
*障害物サーキット遊び
午後
*ふたりでボール運び
*一本橋後ろ向き渡り
*リレー
9月も後半に突入し、まだまだ残暑厳しい日が続きますが
皆さんは日々元気に過ごしていますか?少しずつではありますが、涼しい風も吹きはじめたので、本格的な秋の到来が待ち遠しいですね☆
近隣の幼稚園では、運動会練習が始まっているようです。日本初の運動会をしたのは…なんと日本海軍で、1874年(明治7年)に東京、築地の海軍兵学校寮でイギリスの軍事顧問団による提案で始まった競闘遊戯会(アスレチック・スポーツの訳)とされています。
当時の競技はどんなことが行われていたのでしょうか?

・徒競走
・障害物競走
・目隠し競走
・三段跳び
・豚追い競走
・卵拾い競走
・水桶運び競走

などがあったそうです!
今と同じ競技もあれば、全く違うものもありますね。
豚を追いかける…卵を拾う…考えても少し不思議ですが、楽しそうですね。

今日は午前中からお友だちが来てくれました(*^▽^*)
運動遊びにも参加してくれました(^^♪

<障害物サーキット遊び>
トンネル→トランポリン→平均台→デコボコロード
跳躍力、バランス感覚等を養います。
午前のお友だちはこれでおしまいです!
また一緒に運動遊びしましょうね(#^.^#)


学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間になりました。
運動遊びの時間です!(^^)!
メリハリをつけて行動しましょう☆
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カメさん>
足を持ってカメのポーズ。
背筋を養います。
<ふたりでボール運び>協調性を養います。
二人一組でコーンにボールを挟んで進みましょう!
<一本橋後ろ向き渡り>バランス感覚を養います。
一本橋の平均台や、縄を後ろ向きになって進みましょう。
<リレー> 協調性を養う運動です。
バトンをお友だちに渡そう!!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今週も楽しかったかな?
金曜日なので、学校から持ち帰った荷物も多かったと思います。
忘れ物を確認してから帰りましょうね☆

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子