【Olinace成田】9月23日(月)綱引き他
9月 23日(月)綱引き他
☆今日の運動遊び☆
バランス競争
綱引き
タスキリレー
毎月23日は天ぷらの日です。
もともと1年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではありませんが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっているそうです。この日を中心に特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施している店も見られるそうです。
7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日頃の「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに食べ物の「夏バテ防止の3大記念日」とも言われているそうです。
バランス競争
綱引き
タスキリレー
毎月23日は天ぷらの日です。
もともと1年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではありませんが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっているそうです。この日を中心に特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施している店も見られるそうです。
7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日頃の「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに食べ物の「夏バテ防止の3大記念日」とも言われているそうです。
朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えた後は持参したドリルやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間では平均台等を使ってお寿司屋さんごっこをしたり、バランスボールや大縄跳びで身体を動かして遊びました。
身支度を整えた後は持参したドリルやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間では平均台等を使ってお寿司屋さんごっこをしたり、バランスボールや大縄跳びで身体を動かして遊びました。


























運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
本日の質問は「寒くなったら食べたい物は何ですか?」でした。
よろしくお願いします。
本日の質問は「寒くなったら食べたい物は何ですか?」でした。

柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。






バランス競争
手を真っすぐに広げて足を床から離して、バランスを取りましょう。
腹筋、背筋の力が必要になるので体幹を養うことができます。
手を真っすぐに広げて足を床から離して、バランスを取りましょう。
腹筋、背筋の力が必要になるので体幹を養うことができます。





綱引き
タオルでひっぱりっこの要領で長縄を引っ張りましょう。2人1組で息を合わせて引っ張る事ができました。
タオルでひっぱりっこの要領で長縄を引っ張りましょう。2人1組で息を合わせて引っ張る事ができました。




タスキリレー
タスキを肩に掛けて腕を振って足を上げて走りましょう。
次のお友達にタスキを渡すのも上手にできました。
タスキを肩に掛けて腕を振って足を上げて走りましょう。
次のお友達にタスキを渡すのも上手にできました。






















水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
横になって静かに呼吸を整えます。


終わりの挨拶
ありがとうございました。
ありがとうございました。

昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。










午後の自由遊びは、お友達と一緒にUNOや折り紙をしたり、フープや大縄を使って身体を動かして遊びました。
午前のお勉強の続きを頑張るお友達もいました。
集団遊びではビンゴ大会をしました。
午前のお勉強の続きを頑張るお友達もいました。
集団遊びではビンゴ大会をしました。

















おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
チョコやゼリーが人気でした。
いただきます。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
チョコやゼリーが人気でした。
いただきます。


今日も1日お疲れさまでした。
これまでと比べるとだいぶ涼しい1日だったように思います。
明日から学校ですね。
しっかり休んで明日に備えて下さいね。
これまでと比べるとだいぶ涼しい1日だったように思います。
明日から学校ですね。
しっかり休んで明日に備えて下さいね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー