【Olinace公津の杜】9月26日(木)忍者ごっこ他
9月26日(木)忍者ごっこ他
☆今日の運動☆
.忍者ごっこ
.ボール運び
.輪投げ
今日は何の日?
台風襲来の日
近年は8月から日本に到来するようになってきました。
台風の発生する仕組みは海面水温が海上で上昇気流が発生しやすく、入道雲があつまって渦を形成するようになり、渦の中心付近の気圧が下がり、さらに発達して熱帯低気圧となり、風速17メートルを超えたものを台風と呼ぶそうです。
1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だったそうです。
「伊勢湾台風」では、全国で死者・行方不明者5,000人、家屋被害57万戸という甚大な被害をもたらしました。その犠牲者の数は、当時、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものでした。
学校からお友だちか帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
.忍者ごっこ
.ボール運び
.輪投げ
今日は何の日?
台風襲来の日
近年は8月から日本に到来するようになってきました。
台風の発生する仕組みは海面水温が海上で上昇気流が発生しやすく、入道雲があつまって渦を形成するようになり、渦の中心付近の気圧が下がり、さらに発達して熱帯低気圧となり、風速17メートルを超えたものを台風と呼ぶそうです。
1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だったそうです。
「伊勢湾台風」では、全国で死者・行方不明者5,000人、家屋被害57万戸という甚大な被害をもたらしました。その犠牲者の数は、当時、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものでした。
学校からお友だちか帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。


お片づけをしたらおやつの時間です。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆忍者ごっこ☆
ボールを持ち、棒の動きに合わせてしゃがんだり、ジャンプしたりする。そのときボールを落とさないようにして、また棒に当たらないように気を付けます。
平衡感覚・視覚・ジャンプ力・判断力を養います。
ボールを持ち、棒の動きに合わせてしゃがんだり、ジャンプしたりする。そのときボールを落とさないようにして、また棒に当たらないように気を付けます。
平衡感覚・視覚・ジャンプ力・判断力を養います。


☆ボール運び☆
・ボールをラケットまたは棒を使って運びます。
バランス感覚・協応性・空間認知力を養います。
・ボールをラケットまたは棒を使って運びます。
バランス感覚・協応性・空間認知力を養います。


☆輪投げ☆
少し離れたところから、コーンをめがけて、輪を投げます。
バランス感覚・空間認知力を養います。
少し離れたところから、コーンをめがけて、輪を投げます。
バランス感覚・空間認知力を養います。


水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。


お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子