【Olinace八千代第2】10月1日(火)(児童発達・放デイ)クマさんのトレーニング他
10月1日(火)(児童発達・放デイ)クマさんのトレーニング他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・クマさんのトレーニング
・マットの雑巾がけ
今日は『衣替えの日』です。
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まったそうです。
公家は4月に薄絹(うすぎぬ)・袷(あわせ)、5月に捻り襲(ひねりがさね)、6月に単襲(ひとえがさね)、8月1~15日に捻り襲、8月16日~9月8日に生織(きおり)の衣、9月9日から生織の衣の綿入れ、10月~3月に練絹(ねりぎぬ)の綿入れを着用していました。宮中行事では、夏服と冬服を着替えることを「更衣(こうい)」と呼び、民間では「衣替え」と言うようになりました。
まだまだ涼しいとは言い難い気温が続きそうですが、少しずつ秋の装いを楽しめるようになるといいですね(*^▽^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・クマさんのトレーニング
・マットの雑巾がけ
今日は『衣替えの日』です。
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まったそうです。
公家は4月に薄絹(うすぎぬ)・袷(あわせ)、5月に捻り襲(ひねりがさね)、6月に単襲(ひとえがさね)、8月1~15日に捻り襲、8月16日~9月8日に生織(きおり)の衣、9月9日から生織の衣の綿入れ、10月~3月に練絹(ねりぎぬ)の綿入れを着用していました。宮中行事では、夏服と冬服を着替えることを「更衣(こうい)」と呼び、民間では「衣替え」と言うようになりました。
まだまだ涼しいとは言い難い気温が続きそうですが、少しずつ秋の装いを楽しめるようになるといいですね(*^▽^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨




☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)






☆自由遊び☆
お絵描きや、塗り絵を切り抜いてハサミの練習をしたり。。。
トランプは神経衰弱が流行っています☆
粘土でアルファベットを作ったり、男性職員を持ち上げられるお友達もいました(笑)
お絵描きや、塗り絵を切り抜いてハサミの練習をしたり。。。
トランプは神経衰弱が流行っています☆
粘土でアルファベットを作ったり、男性職員を持ち上げられるお友達もいました(笑)


















☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。

『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。

『秘伝ラーメン体操』
ユニークな歌詞にあわせて楽しく体を動かしましょう♪
ユニークな歌詞にあわせて楽しく体を動かしましょう♪



『クマさんのトレーニング』
クマさんに変身して腕立て伏せをしたり、棒にあたらないよう下をくぐったり、飛び石の上を渡ったり、スクワットもバッチリ決まったね!!
支持力、空間認知力、協応性を養います。
クマさんに変身して腕立て伏せをしたり、棒にあたらないよう下をくぐったり、飛び石の上を渡ったり、スクワットもバッチリ決まったね!!
支持力、空間認知力、協応性を養います。














『マットの雑巾がけ』
お友だちと息を合わせて前進しましょう(*^▽^*)
支持力、空間認知力、協調性を養います。
お友だちと息を合わせて前進しましょう(*^▽^*)
支持力、空間認知力、協調性を養います。




静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)

今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子