【Olinace公津の杜】11月6日(水)雑巾がけレース他
11月6日(水))雑巾がけレース他
☆今日の運動☆
・雑巾がけレース
・デコボコゴロゴロ
・コロコロドッチボール
今日は何の日?
いいもち麦の日(11月6日 記念日)
福岡県筑後市に本社を置き、もち麦やおし麦、飼料など穀物の加工品販売事業を手がける石橋工業株式会社が制定しました。
日付は「いい(11)むぎ(6)」(いい麦)と読む語呂合わせからです。
歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらうことが目的ですね。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の商品として、九州の恵まれた自然の中で育った「九州産もち麦」や「アメリカ産もち麦」があるそうです。
また、同社のWebサイトでは、もち麦を使った「中華ちまき」や「おはぎ」「ぜんざい」の美味しいレシピも紹介されています。
もち麦は、大麦の一種で粘り気の多い品種です。もち麦の歴史は非常に古く、紀元前3000年頃には西南アジアで栽培されていたとされています。その後、日本を含む東アジアなどに伝わったようです。
日本のもち麦の在来品種はすみれ色の穂をつけるため、収穫期のもち麦畑は一面特有のすみれ色に染まります。
もち麦は粘り気があり、もちぷちっとした食感が特徴です。また、その美味しさとともに健康に良いとされています。食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、免疫力を上げる効果が期待できると言われています。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
・雑巾がけレース
・デコボコゴロゴロ
・コロコロドッチボール
今日は何の日?
いいもち麦の日(11月6日 記念日)
福岡県筑後市に本社を置き、もち麦やおし麦、飼料など穀物の加工品販売事業を手がける石橋工業株式会社が制定しました。
日付は「いい(11)むぎ(6)」(いい麦)と読む語呂合わせからです。
歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらうことが目的ですね。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の商品として、九州の恵まれた自然の中で育った「九州産もち麦」や「アメリカ産もち麦」があるそうです。
また、同社のWebサイトでは、もち麦を使った「中華ちまき」や「おはぎ」「ぜんざい」の美味しいレシピも紹介されています。
もち麦は、大麦の一種で粘り気の多い品種です。もち麦の歴史は非常に古く、紀元前3000年頃には西南アジアで栽培されていたとされています。その後、日本を含む東アジアなどに伝わったようです。
日本のもち麦の在来品種はすみれ色の穂をつけるため、収穫期のもち麦畑は一面特有のすみれ色に染まります。
もち麦は粘り気があり、もちぷちっとした食感が特徴です。また、その美味しさとともに健康に良いとされています。食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、免疫力を上げる効果が期待できると言われています。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。







お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」




お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆雑巾がけレース☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。


☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。


☆コロコロドッチボール☆
線の中で転がってくるボールをよけたり、ジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
線の中で転がってくるボールをよけたり、ジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。



水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。





お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子