【Olinace成田】10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他
10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
【放デイ】
スキップ&ギャロップ
回転縄跳び
大縄跳びしりとり
今日はおだしの日です。
大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定しました。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日からだそうです。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的です。
【児発】
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
【放デイ】
スキップ&ギャロップ
回転縄跳び
大縄跳びしりとり
今日はおだしの日です。
大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定しました。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日からだそうです。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的です。
お天気はあいにくの曇り空でしたが、元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみ、おままごと、ダンスをして遊びました。
お勉強でマッチングをしたり、ハロウィンオーナメント作りもしました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみ、おままごと、ダンスをして遊びました。
お勉強でマッチングをしたり、ハロウィンオーナメント作りもしました。
















運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて、元気にお返事ができました。
よろしくお願いします。
手を挙げて、元気にお返事ができました。


柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。






〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
障害物迷路と足を上げて歩こうでは、足を上げながら歩いて、障害物や縄を越えながら歩いて行きます。
リレーでは、バトンを持ちながら歩いて、筒の上に置かれたぬいぐるみを取って行きます。片手だけで行う事で片手だけで歩く練習になります。
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
障害物迷路と足を上げて歩こうでは、足を上げながら歩いて、障害物や縄を越えながら歩いて行きます。
リレーでは、バトンを持ちながら歩いて、筒の上に置かれたぬいぐるみを取って行きます。片手だけで行う事で片手だけで歩く練習になります。










水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。


終わりの挨拶
ありがとうございました。
ありがとうございました。

午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
身支度を済ませると宿題を頑張っていました。
自由遊びは大縄跳び、カプラ、ニューブロックなどで遊びました。
身支度を済ませると宿題を頑張っていました。
自由遊びは大縄跳び、カプラ、ニューブロックなどで遊びました。


















おやつの時間です。
今日もハロウィーンの合言葉を言ってお菓子を選んでもらいました。
いただきます。
今日もハロウィーンの合言葉を言ってお菓子を選んでもらいました。
いただきます。



















運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで英語の勉強をしました。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで英語の勉強をしました。


柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。




スキップ&ギャロップ
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振りながら上に跳びはねるように走ります。
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振りながら上に跳びはねるように走ります。






回転縄跳び
縄が来たタイミングで両足ジャンプで縄を跳び越えましょう。
縄が来たタイミングで両足ジャンプで縄を跳び越えましょう。








大縄跳びしりとり
縄を跳びながら先生としりとりをします。
跳びながら答えを考えて答える事ができました。
縄を跳びながら先生としりとりをします。
跳びながら答えを考えて答える事ができました。














水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。


終わりの挨拶
ありがとうございました。
ありがとうございました。

今日はお誕生日会を行いました。
メッセージカードとお友達からの歌がプレゼントです。
お誕生日おめでとうございます。
メッセージカードとお友達からの歌がプレゼントです。
お誕生日おめでとうございます。


今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・ゼリー