お問い合わせ

【Olinace八千代第2】11月25日(月)(放デイ)逆上がり他

11月25日(月)(放デイ)逆上がり 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・フライングドッグ
・ブリッジで「ヤッホー!」
・逆上がり

大人が子どもにできること。
「子どもの相手をしていると、ついカッとなってキレてしまう」
一生懸命、子どもに関わっているからこそ、出てくる悩みだと思います。
子どもに非現実的なことを求めている。
子どもの現実とは?
子どもは、自己中心的です。(まだ、相手のことを考える能力が育っていません。)
子どもは、失敗します。(未来を予測する能力が育っていません。)
子どもは、言うことを聞きません。(人の意見を冷静に聞く能力が育っていません。)
このような子どもに思いやりや、失敗しないことや、全て「ハイ」という事を求めると、当然思うようにならなくて、腹が立ちます。
でもこれが子どもの現実なのです。
こうあって普通の子どもなのです。まず、それを認めましょう。
しかしこのことは、マイナスばかりではありません。
この3つは次にように言い換えることが出来ます!!
相手のことを考える能力の前に、まず自己主張する能力が必要です。
それが健全に育っている証拠です。
失敗によって、さまざまなことを学ぶ機会を得ています。
自立心の表れです。
それが、子どもの現実です♡
今日は、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
お出かけをしました✨
外はとても天気が良く気持ちが良かったです。
教室に戻ると、忍者ごっこをしました。
汗だくになり遊んだ後には、静の時間です。
静の時間にはUNOをしてゆっくり過ごします。
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、時計の玩具で時間の確認をしたり・・・粘土をしたり・・・
絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日は先生がジャンケンで一人勝ちをしたためサブリーダーさんはみんなでした!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆ブリッジで「ヤッホー!」
支持力、空間認知力、柔軟性を養う遊びです✨
☆逆上がり☆
最後まで肘を曲げ、体をしっかりと鉄棒に引き付けて行います。
ボールを蹴って蹴り上げる練習もしましたよ。
子どもにとって逆上がりができることは自信になります。
バランス感覚、懸垂力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子