【Olinace公津の杜】11月12日(火)わにさんの腕立て伏せ他
11月12日(火)わにさんの腕立て伏せ他
☆今日の運動☆
・わにさんの腕立て伏せ
・タオルで引っ張りっこ
・ボール運び
今日は何の日?
豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日)
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定しました。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日になったようです。
また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としています。
日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的です。
豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり・その他)によって固めた加工食品です。東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されているそうです。
そういえばもう湯豆腐の季節ですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・わにさんの腕立て伏せ
・タオルで引っ張りっこ
・ボール運び
今日は何の日?
豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日)
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定しました。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日になったようです。
また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としています。
日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的です。
豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり・その他)によって固めた加工食品です。東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されているそうです。
そういえばもう湯豆腐の季節ですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。






お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆わにさんの腕立て伏せ☆
うつぶせになり手を胸の下につき、足は閉じて伸ばし、腕立て伏せをします。支持力等を養います。
うつぶせになり手を胸の下につき、足は閉じて伸ばし、腕立て伏せをします。支持力等を養います。


☆タオルで引っ張りっこ☆
二人で向かい合って座ります。お互いにタオルの端を持ち引っ張ります。
懸垂力、脚力等を養います。
二人で向かい合って座ります。お互いにタオルの端を持ち引っ張ります。
懸垂力、脚力等を養います。


☆ボール運び☆
鉄棒にぶら下がり足でボールを円の中へ運びます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養います。
鉄棒にぶら下がり足でボールを円の中へ運びます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養います。


水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。


お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。






お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」




お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆わにさんの腕立て伏せ☆
うつぶせになり手を胸の下につき、足は閉じて伸ばし、腕立て伏せをします。支持力等を養います。
うつぶせになり手を胸の下につき、足は閉じて伸ばし、腕立て伏せをします。支持力等を養います。



☆タオルで引っ張りっこ☆
二人で向かい合って座ります。お互いにタオルの端を持ち引っ張ります。
懸垂力、脚力等を養います。
二人で向かい合って座ります。お互いにタオルの端を持ち引っ張ります。
懸垂力、脚力等を養います。


☆ボール運び☆
鉄棒にぶら下がり足でボールを円の中へ運びます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養います。
鉄棒にぶら下がり足でボールを円の中へ運びます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養います。




水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日は紙芝居を行いました。


お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子