お問い合わせ

【Olinace八千代第2】11月13日(水) (児童発達・放デイ)両手付き跳びこし他

11月13日(水)(児童発達・放デイ) 両手付き跳びこし他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・両手付き跳びこし

今日11月13日は、「いいひざの日」です。日付は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせからです。寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるためのようです☻
【ひざ雑学】
ひざの関節がポキッと鳴るメカニズムは、1900年代初頭から科学者の間で度々議論されてきましが、物理的なメカニズムはいまだ完全に解明されていません。これまでの理論の中で最も支持されてきたのが「キャビテーション理論」です。関節に一定のストレスがかかると、関節腔を満たす骨液の圧力が変化して気泡が弾ける「キャビテーション(空洞現象)」が起こり、パキッとクラッキング音が鳴るという説になります。

午前から3さいのお友だちが来てくれました!
職員と一緒に身支度をします。手洗い・うがいもきちんとできたね✨
チェーンで新幹線ごっこや、おままごと、ボールと追いかけっこして遊びました✨
たくさん動いたねヽ(^o^)丿
午後は学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、UNOで遊ぶお友だち、ワニワニパニックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラジオ体操☆
柔軟性、リズム感を養います。
☆手押し車☆
顔を上げて前を見て進みましょう☻
支持力、空間認知力、協調性を養います。
☆両手付き跳びこし☆
手を付いたら、思い切りお尻をあげてね☻
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子