【Olinace市原五井】11月13日(水) 午前・しっぽ取り/午後・だるまさんが???他
11月13日(水) 午前・しっぽ取り/午後・だるまさんが???他
<今日の運動遊び>
《午前》
*風船バレーボール
*しっぽ取り
*鉄棒ゆらりん
《午後》
*だるまさんが???
*指示ジャンプ1,2,3
*転がしラグビー
今日は【「あいさつの日」】です。おはよう、こんにちは、さようなら、おやすみなさい…挨拶は、人とのコミュニケーションツールで一番大事なことですね。挨拶がきちんとできていないと人との友好な関係は築けませんので、しっかり行っていきましょう!
コンニチハ( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ブロックやシルバニアファミリーなどで遊びました。
《午前》
*風船バレーボール
*しっぽ取り
*鉄棒ゆらりん
《午後》
*だるまさんが???
*指示ジャンプ1,2,3
*転がしラグビー
今日は【「あいさつの日」】です。おはよう、こんにちは、さようなら、おやすみなさい…挨拶は、人とのコミュニケーションツールで一番大事なことですね。挨拶がきちんとできていないと人との友好な関係は築けませんので、しっかり行っていきましょう!
コンニチハ( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ブロックやシルバニアファミリーなどで遊びました。

風船バレーボール………空間認知力

しっぽ取り………瞬発力、判断力

鉄棒ゆらりん………懸垂力

シルバニアファミリー

シルバニアファミリー


午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~
午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
また来てね~(@^^)/~~~
午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ

1年生のお勉強

4年生と1年生のお勉強





11月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。ハッピーバースデーを歌い、いちごのロールケーキにキラキラトッピングをして食べました。
☆彡お誕生日おめでとうございます☆彡
╰(*´︶`*)╯オメデトウ♡
☆彡お誕生日おめでとうございます☆彡
╰(*´︶`*)╯オメデトウ♡




お友だちからのバースデーカードです

オリナスからのバースデーカードです
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!

始まりのご挨拶

前に5回

おへそを見ま~す
<挨拶体操>
体幹を養います。
今日は【あいさつの日】ということで、体操をしながら世界の挨拶をしてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
体幹を養います。
今日は【あいさつの日】ということで、体操をしながら世界の挨拶をしてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾

日本語で、こんにちはー

中国語で、ニイハ~オ

韓国語で、カムサハムニダ~
<だるまさんが???>
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんがクマになった」と言ったら、クマさんになって進みます。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんがクマになった」と言ったら、クマさんになって進みます。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩

だるまさんが、ジャンプした

だるまさんが、後ろを向いた

だるまさんが、ワニになった

だるまさんが、ウサギになった

だるまさんが、ジャンプした

だるまさんが、クマになった
<指示ジャンプ1,2,3>
跳躍力、思考力を養います。
「前に、1,2,3」と言ったら前方向に3回ジャンプします。「右に、1,2」と言ったら右方向に2回ジャンプします。これも、よ~くお話を聞いていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
跳躍力、思考力を養います。
「前に、1,2,3」と言ったら前方向に3回ジャンプします。「右に、1,2」と言ったら右方向に2回ジャンプします。これも、よ~くお話を聞いていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン



<転がしラグビー>
空間認知力、思考力を養います。
お友だちに足を開いて立ってもらいます。足の間にラグビーボールを転がしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
空間認知力、思考力を養います。
お友だちに足を開いて立ってもらいます。足の間にラグビーボールを転がしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇










終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
寒暖差が7℃以上あると寒暖差疲労になることがありです。入浴時に首まで浸かる、発酵食品を食べるなどで予防ができるので、試してみてください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ロールケーキ&お買い物ごっこ
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ロールケーキ&お買い物ごっこ