お問い合わせ

【Olinace八千代】12月21日(土)ワニさんでだるまさんが転んだ他

12月21日(土)ワニさんでだるまさんが転んだ他

今日の運動
・かかしさん→飛行機
・ワニさんでだるまさんが転んだ
・足の間でキャッチ

今日は冬至です。夜が最も長く、太陽の出ている昼の時間が一年で最も短くなる日です。二十四節気の日付は、毎年同じ日ではありません、1日程度前後することがあり、来年2025年の冬至は12月22日です。冬至を迎えると、暦の上では冬の真ん中にあたりますが、季節はここからが本格的な冬。厳しい寒さや冷え込みがやってきます。
日本では古来、生活のリズムを刻む大切な節目として、多くの文化や習慣が伝わってきました。冬至の伝統でよく知られている「かぼちゃ」には、中風除けや風邪除けになるといって、無病息災を願い、煮物にして食べる風習があります。また、冬至には、ゆず湯に入る習慣があります。ゆず湯は香りが良く、体の芯から温まるだけでなく、運を呼び込む前に、体を清める意味があるそうです。
今日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、これから来る冬本番の寒さを元気に乗り切ってください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を横に広げて、片足を上げたらかかしさん。そのまま上げた片足を後ろにまっすぐ伸ばして飛行機!バランスをとりながら行いました。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身してだるまさんが転んだをします。
鬼さんの声を聞いて動かずに止まることが出来るかな?
懸垂力、抑止力、判断力を養います☆彡
☆足の間からキャッチ☆
お友達に背を向けて立ちます。足を開いて足の間からお友達が見えたら、お友達に向かって足の間からボールを転がしパスしてみよう!両手で転がして両手でキャッチが出来たかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
今月、お誕生日を迎えるお友達にメダルのプレゼント♡
お誕生日おめでとう!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子