お問い合わせ

【Olinace八千代第2】1月21日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他

1月21日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・横にギャロップ
・なわ通し


大人が子どもにできること今日は、「子どもを伸ばす叱り方」
コツ1 直後に叱る。叱るときは、タイミングが大切です。注意すべきことをした直後に叱ります。
コツ2 真剣な表情で叱る。キッパリとした口調で、顔は厳しい表情を見せましょう。
コツ3 具体的な行為を指して叱る。必ず、注意すべき行為、改善すべき点を指して叱ります。
「あなたは悪い子」「あなたはダメな子」など子ども自身を否定する叱り方はしない。
コツ4 理由を説明して叱る。なぜ叱っているのか、その理由も説明する。
そして、子どもを叱る前に、それは本当に叱るべきかを考えることが大切です。
・自分の命に危険がある場合。
・人に危険を及ぼす場合。
・人を言葉で、傷つける場合。
基本は、この3つ以外は、叱らなくてもよいと考えています。
叱る前に、子どもを認めている気持ちを伝えると、注意の言葉を受け入れやすくなります。
そして叱った後に、また褒めると、保育者の愛情が、子どもの心に届きます。
今日も、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
手洗いうがいをします✨
感染症対策はばっちりですね♡
今日は、今年の目標を習字で書きました。
運動もしました!!
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵本を読んでもらったり・・・粘土をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆横にギャロップ☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
体重をのせる足を入れ替える時に一瞬弾みます。最初はゆっくり行い、足の動きに慣れたらスピードアップします。
☆なわ通し☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子