お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月14日(火)台風の目他

1月14日(火)台風の目他

<今日の運動遊び>
*となりにジャンプ
*台風の目
*UFOキャッチャー

何気なく毎日のようにする挨拶。小さい頃から当たり前のように挨拶は良いことだと習ってきました。ですが、何故挨拶をするのか?小さい頃はそんな意味も考えずに、決まりごとだからという理由で私自身挨拶をしていました。そこで、挨拶の大切さをご紹介したいと思います。
まず、挨拶は相手の心を開き、その心に近づくという意味があるそうです。・存在を認めているということを示せる「心を開く」ということは、「存在を認めている」ということです。挨拶は、相手がいるのがわかったから「声をかけよう」と思ってするものですよね。
皆様も、「私がここにいるのに挨拶されない。無視されているのかな」と思ったことがあるでしょうか?そのように、挨拶しないということは「存在してないかのように扱っている」と示すことにもなりかねません。逆に、関わったことがない相手でも挨拶されると「私のこと気づいてくれたんだ」と嬉しくなりますよね。

・仲良くなるきっかけになる
挨拶は、仲良くなるための最初の一歩。何回も挨拶することで、相手もあなたに心を開きやすくなると言われています。「話しかけやすい人だな」と声をかけるハードルが下がり、コミュニケーションに繋がるのです。
初めて行く場所など、緊張する時が多い場面ほど勇気を出して元気な挨拶をすればいいかもしれませんね♪
小学校からお友だちが帰って来ました。
宿題に取り掛かりましょう。宿題が終わったら、運動遊びの時間まで自由時間です(*^^*)
おやつの時間になりました⏱
自分の好きなお菓子を見つけ、
「どれにしようかなー」と
楽しそうにお菓子を選びました✨
それでは、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
身体をゆっくりとほぐしましょう!
<カメさん>
足首を掴み、背中を反らせます。
柔軟性、背筋を養います。
<となりにジャンプ> 跳躍力を養いました。
フープからフープへジャンプしましょう。
<台風の目>協調性を養う運動です。
 2人で1組になり、棒を持って走りましょう。コースの途中にコーンがあり、台風のようにコーンの周囲をまわりましょう。
<UFOキャッチャー>協調性を養います。
2人1組になって棒を2本持ち床にある、ボールや、ぬいぐるみ
をカゴに入れよう(^_-)-☆彡
静の時間を過ごしましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。



【本日のおやつ】買い物ごっこ・お菓子