【Olinace公津の杜】1月31日(金)両足ジャンプ他
1月31日(金)両足ジャンプ他
☆今日の運動☆
・トランポリン~質問に答えながら跳んでみよう‼
・両足ジャンプ
・ジャンプで渡ろう
今日は何の日?
チューリップを贈る日(1月31日 記念日)
富山県砺波市(となみし)に事務局を置く砺波切花研究会が制定しました。
日付は数字の1をアルファベットの「I(あい=愛)」に見立て、31を「(さい=妻)」と読むと「愛妻」となることから1月31日としたものです。
この日に大切なパートナー(愛妻)にチューリップを贈ってほしいとの思いが込められています。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
花言葉は「思いやり」であり、中でも赤色のチューリップの花言葉は「真実の愛」や「愛の告白」です。
チューリップの花言葉は色によって異なり、その他、ピンク色は「愛の芽生え」「誠実な愛」、黄色は「名声」、紫色は「永遠の愛」、白色は「新しい愛」「純粋」となっています。
富山県の花「チューリップ」の歴史は、1918年(大正7年)に砺波地方で、球根栽培が行われたことに始まります。低温で、日照時間、肥沃な土地、良質な水に恵まれた富山は、チューリップの栽培に適しており、生産量の増加とともに、海外輸出されるまでになりました。現在では、日本一の出荷量を誇っているそうです。
お友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
・トランポリン~質問に答えながら跳んでみよう‼
・両足ジャンプ
・ジャンプで渡ろう
今日は何の日?
チューリップを贈る日(1月31日 記念日)
富山県砺波市(となみし)に事務局を置く砺波切花研究会が制定しました。
日付は数字の1をアルファベットの「I(あい=愛)」に見立て、31を「(さい=妻)」と読むと「愛妻」となることから1月31日としたものです。
この日に大切なパートナー(愛妻)にチューリップを贈ってほしいとの思いが込められています。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
花言葉は「思いやり」であり、中でも赤色のチューリップの花言葉は「真実の愛」や「愛の告白」です。
チューリップの花言葉は色によって異なり、その他、ピンク色は「愛の芽生え」「誠実な愛」、黄色は「名声」、紫色は「永遠の愛」、白色は「新しい愛」「純粋」となっています。
富山県の花「チューリップ」の歴史は、1918年(大正7年)に砺波地方で、球根栽培が行われたことに始まります。低温で、日照時間、肥沃な土地、良質な水に恵まれた富山は、チューリップの栽培に適しており、生産量の増加とともに、海外輸出されるまでになりました。現在では、日本一の出荷量を誇っているそうです。
お友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。



手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
残さずに食べましょう。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆トランポリン~質問に答えながら跳んでみよう☆
トランポリンを跳びながら、いくつかの質問に答えます。
跳躍力・バランス力・協応性を養います。
トランポリンを跳びながら、いくつかの質問に答えます。
跳躍力・バランス力・協応性を養います。



☆両足ジャンプ☆
両足はカンガルージャンプの時のように足と足をのりでくっつけます。
フープとフープの間に平均台を用意します。
平均台をジャンプで超えてフープに着地します。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
両足はカンガルージャンプの時のように足と足をのりでくっつけます。
フープとフープの間に平均台を用意します。
平均台をジャンプで超えてフープに着地します。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。


☆ジャンプで渡ろう☆
跳び箱の枠を、一定の間隔を空けて並べます。足をぶつけないようにゆっくりと跳びます。
跳躍力・バランス力・空間認知力を養います。
跳び箱の枠を、一定の間隔を空けて並べます。足をぶつけないようにゆっくりと跳びます。
跳躍力・バランス力・空間認知力を養います。



水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日は紙芝居を行いました。

お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子