【Olinace八千代第2】2月15日(土)(児童発達・放デイ)貨物列車がっしゃん他
2月15日(土)(児童発達・放デイ)貨物列車がっしゃん他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ジャンボリミッキー
・まえうしろジャンプ
・貨物列車がっしゃん
今日は「春一番名付けの日」です!と言うのも、「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日なんだとか。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことです!例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。
「春一番」の語源や初出については諸説ありますが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされています!
早く暖かい日が来てほしいものですね☀
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
(児童発達・放デイ)
・ジャンボリミッキー
・まえうしろジャンプ
・貨物列車がっしゃん
今日は「春一番名付けの日」です!と言うのも、「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日なんだとか。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことです!例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。
「春一番」の語源や初出については諸説ありますが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされています!
早く暖かい日が来てほしいものですね☀
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、、工作をするお友だち、、、、ドングリをコロコロして遊ぶお友だち、、、、
みんな仲良く過ごせました☻
お絵描きをするお友だち、、、、工作をするお友だち、、、、ドングリをコロコロして遊ぶお友だち、、、、
みんな仲良く過ごせました☻













☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」

『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!

『ジャンボリミッキー』
リズムに乗って体を動かしましょう♪
リズムに乗って体を動かしましょう♪




『まえうしろジャンプ』
両足を揃えて前後に跳びましょう☻
跳躍力、空間認知力を養います。
両足を揃えて前後に跳びましょう☻
跳躍力、空間認知力を養います。


『貨物列車がっしゃん』
協調性、判断力を養います。
協調性、判断力を養います。




たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。

☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」

午後からは紙飛行機・ブースターを作りました(*^▽^*)
自分だけのブースターが完成したら公園で飛ばして遊びましたよ!
ポカポカのお天気でとっても気持ちが良かったね☀
自分だけのブースターが完成したら公園で飛ばして遊びましたよ!
ポカポカのお天気でとっても気持ちが良かったね☀





























☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこでおやつを選びましたよ(*^▽^*)
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日はお買い物ごっこでおやつを選びましたよ(*^▽^*)
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ


今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子