お問い合わせ

【Olinace公津の杜】2月12日(水)カエルの足カッチン他

2月12日(水)カエルの足カッチン他

☆今日の運動☆
・カエルの足カッチン
・片足クマさん
・マット坂をゴロゴロ

今日は何の日?
『ペニシリンの日』
1941年(昭和16年)のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。
ペニシリンは、1928年(昭和3年)にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された、世界初の抗生物質とのことです。
発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要したようですが、1942年(昭和17年)にベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救いました。以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されてきました。
ペニシリンの発見は、しばしば「20世紀における偉大な発見」の中でも特筆すべき一つとして挙げられています。「ペニシリン(Penicillin)」の名前は、フレミングがペニシリンを発見するきっかけとなったブドウ球菌の培養実験中のコンタミネーション(実験汚染)により生じたアオカビの学名「Penicillium notatum」に由来しているそうです。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆マット板をゴロゴロ☆
平均台を重ねた上にマットを乗せてなだらかな山を作り、その上を寝そべった状態で転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗い・うがいをしたら自由遊びの時間です♪
宿題があるお友だちは宿題をしてから遊びます。
おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます!」
お片づけをしたら運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆マット板をゴロゴロ☆
平均台を重ねた上にマットを乗せてなだらかな山を作り、その上を寝そべった状態で転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子