お問い合わせ

【Olinace八千代】2月13日(木)回転縄跳び他

2月13日(木)回転縄跳び他

今日の運動
・ラジオ体操
・回転縄跳び
・カンガルーでだるまさんが転んだ

2月13日は苗字制定記念日です。
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字をつけたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうです。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆回転縄跳び☆
職員が回す縄に引っかからないように、ジャンプします。
縄をよく見てジャンプしよう。
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おなじみ「だるまさんが転んだ」の遊びをカンガルー跳びで行います。
カンガルー跳びは、膝をくっつけて両足ジャンプで前に進みます。
「だるまさんが転んだ」の合図で上手に止まれたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子