お問い合わせ

【Olinace八千代第2】3月3日(月)保護者アンケート追加分について

3月3日(月)保護者アンケート追加分について

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
お忙しい中、追加分のアンケートにご協力をいただき、貴重なご意見を多数いただきました。
職員一同、心より感謝申し上げます。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。
4・生活空間は子どもにわかりやすく構造化された環境になっているか。また、事業所の設備等は障害特性に応じて、バリアフリー化や情報伝達への配慮が適切にされているか?
→はい[20]どちらともいえない[4]
「室内の区切り(キッチンが静養室だったり)しているので、視覚的にも子ども本人でもわかりやすいと思います」とのご意見をいただきました。
◎子どもが気になる窓枠や運動用具を置くスペースに目隠しをする等、レイアウトの変更をしていく予定です。

5・生活空間は清潔で心地よく過ごせる環境になっているか。また、子どもたちの活動に合わせた空間となっているか?
→はい[20]どちらともいえない[4]
「築年数がたっている建物かと思われますが、毎回綺麗に使っているなと思える綺麗さがあります」とのご意見をいただきました。
◎毎日の掃除の際には、換気をし、玩具やトイレ、スイッチ等のアルコール消毒を徹底しております。静養室と活動室が分かれていることで、落ち着いて過ごしたい時には静養室で過ごすこともできます。

6・子どものことを十分に理解し、子どもの特性等に応じた専門性のある支援が受けられているか?
→はい[22]どちらともいえない[2]
「いつもいつも感謝しています」とのご意見をいただきました。
◎今まで通り保護者さまの困りごとやご相談を職員間で共有し、今後の支援に生かしていきます。

7・事業所が公表している支援プログラムは事業所の提供する支援内容と合っているか?
→はい[23]どちらともいえない[1]
◎ホームページに載せています。ブログは毎日更新しておりますので是非ご覧ください。

9・個別支援計画には、児童発達支援/放課後等デイサービスガイドラインの「児童発達支援/放課後等デイサービスの提供すべき支援」の「本人支援」・「家族支援」・「移行支援」で示す支援内容から子どもの支援に必要な項目が適切に設定され、その上で具体的な支援内容が設定されているか?
→はい[24]
◎とてもうれしい結果をいただきました。今後とも保護者さまと面談をさせて頂いてお子さまにあった支援計画を立てさせていただきます。

10・個別支援計画に沿った支援がおこなわれているか?
→はい[24]
◎とてもうれしい結果をいただきました。今後とも職員間で共有し支援させていただきます。

12・保育所や認定こども園、幼稚園等との交流、放課後児童クラブや児童館との交流、その他地域で他の子どもと活動する機会があるか?
→はい[5]どちらともいえない[12]いいえ[7]
◎今年度は幼稚園の人形劇に誘っていただいて幼稚園のお子さんたちと一緒に鑑賞させていただくことができました。今後も機会があれば交流させていただきたいと思います。

16・事業所では家族に対して家族支援プログラム(ペアレントトレーニング)や家族等も参加できる研修会や情報提供の機会等が行われているか?
→はい[11]どちらともいえない[9]いいえ[4]
◎面談時などに必要に応じて情報提供を行っています。ご相談を頂けば対応させていただきます。

19・事業所の職員から共感的に支援されているか?
→はい[23]どちらともいえない[1]
「共感的に支援してもらいたいと思っていないので、先生方が必要だと思った内容を共有していただきながら支援して下さればそれだけで十分です」とのご意見をいただきました。
◎いただいたご意見を真摯に受け止め、今まで通り一人一人の利用者さまやご家族に寄り添って支援をさせて頂きます。

20・父母の会活動の支援や、保護者会等の開催等により、保護者同士の交流の機会が設けられるなど、家族への支援がされているか。また、兄弟向けのイベントの開催等により、兄弟同士の交流の機会が設けられるなど、兄弟への支援がされているか?
→はい[5]どちらともいえない[12]いいえ[7]
◎平日の午前中に保護者さま向けの茶話会や講師を招いての物づくり体験を計画中です。また夏休みなど長期休みに、体育館を借りての運動イベントも予定していますので、お知らせを差し上げた時には是非ともご参加ください。

29・事業所より子どもの安全を確保するための計画について周知される等、安全の確保が十分に行われたうえで支援がおこなわれているか?
→はい[23]どちらともいえない[1]
「大変だと思いますが、いつも対応下さってます」とのご意見をいただきました。
◎今後も、事故等の無いよう職員で話し合いをして計画を立てていきます。

30・事故等(怪我等を含む)が発生した際に事業所から速やかな連絡や事故が発生した際の状況等について説明がされているか?
→はい[23]どちらともいえない[1]
◎送迎の際やお電話でその日にあったことをお伝えしています。今後も保護者さまが安心してOlinace八千代第2にお子さまを送り出していただけるよう対応してまいります。

31・子どもは安心感を持って通所しているか?
→はい[24]
「とても楽しんでます」とのご意見をいただきました。
◎とてもうれしい結果をいただきました。職員全員に共有し、今後とも安心感を持って通所していただけるよう一人一人に寄り添った療育を心掛けてまいります。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
今後も何かお気づきの点がございましたら、すぐにお声掛け頂ければ幸いです。
引き続きOlinace八千代第2の療育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

Olinace八千代第2
職員一同