お問い合わせ

【Olinaceちはら台】3月13日(木)クマさん歩きでカップタッチ他

3月13日(木)クマさん歩きでカップタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさん歩きでカップタッチ
忍者で跳び越し
さつまいも

午後
柔軟・ひこうき
アザラシ
忍者で跳び越し
障害物橋渡り

3月13日は、1863年のこの日、新選組の前身となる「浪士組」が京都へ到着し、その後、新選組として活動を始めたことにちなんだ「新選組の日」だそうです。2月27日の浪士組が結成された日にも紹介しましたが、実は「新選組の日」は、年に2回あるそうなんです。
新選組が現代まで名を残し、今でも日本人に長く愛され続ける理由に、団結を高めるためにルールを守ったことや、武士道を貫き共通の目的に向かって一緒に努力したことなどが挙げられますよね。
教室でも、子どもたちと他の子へ優しく接したり、「お友だちと力を合わせるってどんなことかな?」と尋ねたりして、一緒に楽しめるよう運動遊びを行っています。
そんな風にお友だちと協力をして一緒に上手に運動ができたり、笑顔が増えて、素敵な思い出がたくさん増えるよう素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きでカップタッチ☆
クマさん歩きでカップをタッチしながら進んでいきます。
きちんと腕を伸ばしてお尻を上げて頑張ってくれました!
☆忍者で跳び越し☆
フープの中に両手をついて腕をまっすぐ伸ばしたまま、柔らかくひざを使って障害物を跳び越えましょう!
障害物の高さはバラバラなので、触らないように気を付けてね♪
☆さつまいも☆
マットの上を両手を上げてサツマイモのように転がっていきます。
マットから落ちないように踏ん張ってまっすぐ転がることができましたね♪
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や平衡感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆アザラシ
アザラシさんに変身!
腕を伸ばして腕の力だけで進んで行きましょう!ゴールまで諦めずに頑張って進んだね!
☆忍者で跳び越し☆
フープの中に両手をついて腕をまっすぐ伸ばしたまま、柔らかくひざを使って障害物を跳び越えましょう!
障害物の高さはバラバラなので、触らないように気を付けてね♪
☆障害物橋渡り☆
ゴムフープを両足で跳んだり、ジグザグの一本橋を左右に動くボールをタイミングよく避けたりして落ちないように進みましょう!落ちないように慌てずに進めたかな?
障害物に触れないように慎重に進めましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子