お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】5月29日(木)手押し車 他

5月29日(木)手押し車 他

今日の運動
午前
「公園で遊ぼう」

午後
柔軟・プランク
手押し車
カップ送り
フープ通し

今日は「こんにゃくの日」です。
日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められています。
こんにゃくはとても不思議な食べ物です。
こんにゃく芋をカットし、茹でます。その後石灰水を混ぜてから固めて最後に灰汁を取ります。
たくさんの工程を経て美味しいこんにゃくが出来上がるんですね。


今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は公園に遊びに行きました。
滑り台を滑ったり、虫を見つけたりしました!
公園でのお散歩もとても楽しかったね♪
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・プランク
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
プランクは両肘をつけてうつ伏せになり、腰とお尻を浮かせます。
腰とお尻が反らないように10秒キープしましょう。
☆手押し車☆
お友達とペアを組み、一人はアザラシの姿勢になります。
もう一人はお友達の両足を持ち上げ一緒に前へ進みましょう!
肘が曲がってしまうと顔を怪我してしまうのでしっかり腕に力を入れます。

支持力を養います。
☆カップ送り☆
一列に並んでクマさんの姿勢で行います。
カップを1つずつ隣のお友達に優しく渡していきましょう!
簡単にできるお友達は片足クマさんでチャレンジです!

支持力を養います。
☆フープ通し☆
全員で手を繋いで輪になります。
手を離さずフープに体を通して次のお友達に渡していきます。
2回目はフープが2本!3回目はフープを3本にして先生達も一緒に行いました!

協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子