お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】6月23日(月)フープ渡り他 「避難訓練」

6月23日(月)フープ渡り他 「避難訓練」

今日の運動

午後
柔軟・かかし→ひこうき
フープ渡り
ワニさんトンネル
ジャンプジャンケン

「避難訓練」

今日は『オリンピックデー』です。
1894年(明治27年)のこの日、フランスの首都パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会が創立されたことに由来します。
オリンピックはスポーツを通して、体だけでなく心も鍛えよう、世界の人々と交流しよう、そして平和な社会を築いていこうという理念のもと4年に一度行われています。
次回のオリンピックは夏季は2028年のロサンゼルス(アメリカ合衆国)、冬季は2026年ミラノ・コルティナ ダンペッツオ(イタリア)で行われるそうです。
夏季、冬季で種目の違いやスポーツのルールを調べてみても面白いですね!
お友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませて、お昼の準備をしましょう。
お昼の準備が出来たら、手を合わせて「いただきます!」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
今日は「火災」を想定した避難訓練を行いました。
キッチンを出火元に設定し、煙が上がった想定で行います。
「火事だ!」の声の元、教室の中央に素早く集まり、煙を吸わないように姿勢を低くして速やかに避難することができました。
その後、避難の際に必要な「お、か、し、も、ち」をみんなで確認しました。
いざっていう時は「お、か、し、も、ち」を思い出してくださいね。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきではかかしの姿勢から飛行機に変身します。
変身するときにバランスを崩さないようにご注意です。
☆フープ渡り☆
フープを二本使って、向こうのゴールまで渡っていきます。
リズムよく次のフープを置きながら渡ってみましょう♪

跳躍力・空間認知能力を養います。
☆ワニさんトンネル☆
ワニさんの姿勢で、机の下のトンネルをくぐっていきましょう。
手と足の力で前進します。体が当たらないようによく見て前進してね。
2回目は机三本分のトンネルです。前をよく確認して進みましょう。

懸垂力を養います。
☆ジャンプジャンケン☆
グーは体を縮めて小さくなります。
チョキは足を縦に広げます。
パーは足を横に広げましょう。
先生とジャンケンです。
最初はグー、ジャンケンぽん!

跳躍力・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子