【Olinaceおゆみ野】7月5日(土)ワニさん脱出他 イベント「フルーツポンチを作ろう」
7月5日(土)ワニさん脱出他 イベント「フルーツポンチを作ろう」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
ワニさん脱出
足切りごっこ
なんでもバスケット
イベント「フルーツポンチを作ろう」
今日はみんなでフルーツポンチを作りました。
フルーツポンチのポンチとはもともと5種類の材料で作られたお酒を意味し、江戸時代に日本に伝来しました。
1923年に銀座千疋屋さんがフルーツを盛り付けて提供をしたことから、今のフルーツポンチの原型が出来、大人も子供も大好きなフルーツポンチが広まっていったそうです。
柔軟・ゆりかご
ワニさん脱出
足切りごっこ
なんでもバスケット
イベント「フルーツポンチを作ろう」
今日はみんなでフルーツポンチを作りました。
フルーツポンチのポンチとはもともと5種類の材料で作られたお酒を意味し、江戸時代に日本に伝来しました。
1923年に銀座千疋屋さんがフルーツを盛り付けて提供をしたことから、今のフルーツポンチの原型が出来、大人も子供も大好きなフルーツポンチが広まっていったそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が終わったらみんなで学習をしました!
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が終わったらみんなで学習をしました!






運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ゆりかご
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごではお山座りをした足を手で持って、前後に5回揺れます。
5回揺れたら、その場に立ちましょう。バランスを崩さずに立てるかな??
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごではお山座りをした足を手で持って、前後に5回揺れます。
5回揺れたら、その場に立ちましょう。バランスを崩さずに立てるかな??






☆ワニさん脱出☆
二人組を作って、ワニさんとワニさんを捕まえている人になります、
ワニさんの人はワニさんの姿勢で、脱出します。
捕まえている人はワニさんの足首を掴んで、脱出を阻止します。
20秒間でワニさんは脱出できるでしょうか??
※懸垂力が養われます。
二人組を作って、ワニさんとワニさんを捕まえている人になります、
ワニさんの人はワニさんの姿勢で、脱出します。
捕まえている人はワニさんの足首を掴んで、脱出を阻止します。
20秒間でワニさんは脱出できるでしょうか??
※懸垂力が養われます。





☆足切りごっこ☆
二人組で一列に並び、先生のソフト棒を跳んだりしゃがんだりして避けます。
「カラスがきたぞー」って言われたら、しゃがんで避けます。
「へびがきたぞーー」って言われたら、跳んで避けましょう。
さあ、先生の話を聞いて避けてくださいね。時々フェイントが入った時にはよく棒を見て避けてくださいね。
※跳躍力・判断力が養われます。
二人組で一列に並び、先生のソフト棒を跳んだりしゃがんだりして避けます。
「カラスがきたぞー」って言われたら、しゃがんで避けます。
「へびがきたぞーー」って言われたら、跳んで避けましょう。
さあ、先生の話を聞いて避けてくださいね。時々フェイントが入った時にはよく棒を見て避けてくださいね。
※跳躍力・判断力が養われます。





☆なんでもバスケット☆
さあ、なんでもバスケットを行いましょう!
オニになった時は好きなお題をみんなに出してね。
「長ズボンのお友達」、「昨日ユーチューブを見たお友達」、「朝、牛乳を飲んだお友達」などなど!
さあ、オニさんの発言をよく聞いて移動しましょう。
「なんでもバスケット!」って言われた時には全員移動します。
※協調性・判断力が養われます。
さあ、なんでもバスケットを行いましょう!
オニになった時は好きなお題をみんなに出してね。
「長ズボンのお友達」、「昨日ユーチューブを見たお友達」、「朝、牛乳を飲んだお友達」などなど!
さあ、オニさんの発言をよく聞いて移動しましょう。
「なんでもバスケット!」って言われた時には全員移動します。
※協調性・判断力が養われます。




静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。



終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

さあ、ひと休みをしたら、フルーツポンチを作りましょう。
事前準備として、フルーツポンチに入れるゼリーを作ります。
まず、分量のお湯をボールに計って入れ、かき混ぜます。
よく混ざったら、お皿に分けて入れて粗熱を取ります。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やして固めました!
事前準備として、フルーツポンチに入れるゼリーを作ります。
まず、分量のお湯をボールに計って入れ、かき混ぜます。
よく混ざったら、お皿に分けて入れて粗熱を取ります。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やして固めました!




さぁ!ゼリーが冷えて固まったのでフルーツポンチを作りましょう。
4人組になり、フルーツ缶を開けたり、ゼリーを切ったり、フルーツを混ぜる係等に分かれます。
具材の準備ができたら、今日のお楽しみです。
ペットボトルのボトルにソーダにラムネを入れると……シュワシュワシュワ~~!!とソーダが噴出します。
みんな歓声をあげてソーダが吹き出す様子にびっくりしていました。
とても簡単にできたので、是非お家でも作って見てくださいね♪
4人組になり、フルーツ缶を開けたり、ゼリーを切ったり、フルーツを混ぜる係等に分かれます。
具材の準備ができたら、今日のお楽しみです。
ペットボトルのボトルにソーダにラムネを入れると……シュワシュワシュワ~~!!とソーダが噴出します。
みんな歓声をあげてソーダが吹き出す様子にびっくりしていました。
とても簡単にできたので、是非お家でも作って見てくださいね♪





フルーツポンチが完成しました!
みんなそろっていただきましょう。
「いただきます♪」
みんなそろっていただきましょう。
「いただきます♪」



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子