【Olinaceおゆみ野】7月10日(木)クマさんの二本橋他
7月10日(木)クマさん二本橋他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさん二本橋
ジグザグぞうきんがけ
宝探し
午後
柔軟・ゆりかご
クマさんの障害物越え
フープ通し
新聞紙ジャンケン
今日は『納豆の日』です。
日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせからきています。
「納豆」の語源は、寺院において金銭や米穀などの出納を行う「納所(なっしょ)」で作られたことに由来する説が有力とされ、その他にも、将軍に納めた豆という意味で「納豆」と名付けられたという説があります。
みなさんは納豆好きですか?納豆は栄養が満点で、ねばねばも夏バテに良いとされています。ねばねばを食べて夏も元気に過ごしましょう。
午前
柔軟・ゆりかご
クマさん二本橋
ジグザグぞうきんがけ
宝探し
午後
柔軟・ゆりかご
クマさんの障害物越え
フープ通し
新聞紙ジャンケン
今日は『納豆の日』です。
日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせからきています。
「納豆」の語源は、寺院において金銭や米穀などの出納を行う「納所(なっしょ)」で作られたことに由来する説が有力とされ、その他にも、将軍に納めた豆という意味で「納豆」と名付けられたという説があります。
みなさんは納豆好きですか?納豆は栄養が満点で、ねばねばも夏バテに良いとされています。ねばねばを食べて夏も元気に過ごしましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
お山座りをして、足の下でがっちり持ちます。
前後に揺れて、5まで数えたら立ちましょう。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
お山座りをして、足の下でがっちり持ちます。
前後に揺れて、5まで数えたら立ちましょう。






☆クマさん二本橋☆
クマさんの姿勢で二本橋を渡っていきましょう。
バランスを取って、平均台から落ちないようによく見て下さいね。
のっしのっし、途中平均台の間隔が大きくあきましたが上手に渡りました。
支持力を養います。
クマさんの姿勢で二本橋を渡っていきましょう。
バランスを取って、平均台から落ちないようによく見て下さいね。
のっしのっし、途中平均台の間隔が大きくあきましたが上手に渡りました。
支持力を養います。






☆ジグザグぞうきんがけ☆
ジグザグのマーカーコーンのコースを段ボール雑巾がけをしていきます。
コースにぶつからないようによく見てぞうきんをかけてね。
支持力を養います。
ジグザグのマーカーコーンのコースを段ボール雑巾がけをしていきます。
コースにぶつからないようによく見てぞうきんをかけてね。
支持力を養います。






☆宝探し☆
マーカーコーンに先生がボールのお宝を隠します。
お宝を見つけたら、赤青黄緑の対応するかごに入れてみましょう。
今日は先生が「〇個探してね」のお題をだすので、その個数分探してカゴにいれました。
判断力・空間認知能力を養います。
マーカーコーンに先生がボールのお宝を隠します。
お宝を見つけたら、赤青黄緑の対応するかごに入れてみましょう。
今日は先生が「〇個探してね」のお題をだすので、その個数分探してカゴにいれました。
判断力・空間認知能力を養います。




静の時間です。
水分補給をしたら、読み聞かせを行います。
「しーっ!ひみつのさくせん」を読みました。
「しーっ!」て、出てきたらみんなも「しーっ!」てまねっこしました。
水分補給をしたら、読み聞かせを行います。
「しーっ!ひみつのさくせん」を読みました。
「しーっ!」て、出てきたらみんなも「しーっ!」てまねっこしました。

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。





おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
お山すわりをして、足をロックしゆりかごの姿勢で揺れます。
みんなで5を数えて、立ち上がりました!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
お山すわりをして、足をロックしゆりかごの姿勢で揺れます。
みんなで5を数えて、立ち上がりました!






☆クマさんの障害物越え
クマさんの姿勢で障害物を越えていきましょう。
今日は平均台やお山など色々な障害物があるよ。
障害物をよく見て、手を着く位置や、足を上げる高さなど調節しましょう。
支持力を養います。
クマさんの姿勢で障害物を越えていきましょう。
今日は平均台やお山など色々な障害物があるよ。
障害物をよく見て、手を着く位置や、足を上げる高さなど調節しましょう。
支持力を養います。





☆フープ通し☆
みんなで手を繋いで、フープに体を通し、フープを送っていきます。
手をしっかり繋いで、次の人がフープを通しやすいように送ってあげたり、くぐりましょう♪
協調性・空間認知能力を養います。
みんなで手を繋いで、フープに体を通し、フープを送っていきます。
手をしっかり繋いで、次の人がフープを通しやすいように送ってあげたり、くぐりましょう♪
協調性・空間認知能力を養います。






☆新聞紙ジャンケン☆
先生とジャンケンをしましょう。
負けたりあいこだったら、1回新聞紙を折ります。
さあ7回ジャンケンして最後まで立ってられるかな???
最後はかかしの姿勢になって10を数えました。
バランス感覚・協調性を養います。
先生とジャンケンをしましょう。
負けたりあいこだったら、1回新聞紙を折ります。
さあ7回ジャンケンして最後まで立ってられるかな???
最後はかかしの姿勢になって10を数えました。
バランス感覚・協調性を養います。






静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子