【Olinaceおゆみ野第2】7月10日(木)クマさんの綱渡り他
7月10日(木)クマさんの綱渡り他
~今日の運動~
・クマさんの綱渡り
・フープ島ジャンプ
・ドッジボール
今日は〖ウルトラマンの日〗です。
世代を超えて愛されるウルトラマンなどの様々なヒーローやキャラクターを生み出し、ウルトラマンシリーズの制作を手がける円谷プロダクションが制定しました。
1966年(昭和41年)のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放送が開始されました。
第1回の放送は『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』でした。
もともと『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だったそうです。
しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになり、そこでその穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を前夜祭として放送したそうです。
そして『ウルトラマン』は、1966年7月17日から翌1967年4月9日まで、毎週日曜日19:00~19:30(30分)に全39話が放送されました。
カラーで放送されましたが、当時、カラー放送を実施していない一部のネット局では白黒放送となり、音声形式はモノラル放送だったそうです。
記念日の日付はウルトラマンのテレビ初登場の日に由来し、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
最近では新テレビシリーズ「ウルトラマンオメガ」が始まりましたね!
私はまだ見たことがないのですが、一度見てみようと思います♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
・クマさんの綱渡り
・フープ島ジャンプ
・ドッジボール
今日は〖ウルトラマンの日〗です。
世代を超えて愛されるウルトラマンなどの様々なヒーローやキャラクターを生み出し、ウルトラマンシリーズの制作を手がける円谷プロダクションが制定しました。
1966年(昭和41年)のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放送が開始されました。
第1回の放送は『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』でした。
もともと『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だったそうです。
しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになり、そこでその穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を前夜祭として放送したそうです。
そして『ウルトラマン』は、1966年7月17日から翌1967年4月9日まで、毎週日曜日19:00~19:30(30分)に全39話が放送されました。
カラーで放送されましたが、当時、カラー放送を実施していない一部のネット局では白黒放送となり、音声形式はモノラル放送だったそうです。
記念日の日付はウルトラマンのテレビ初登場の日に由来し、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
最近では新テレビシリーズ「ウルトラマンオメガ」が始まりましたね!
私はまだ見たことがないのですが、一度見てみようと思います♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!









おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」

時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
カメさんになって10秒キープします!
壁やロッカーなど周りに気をつけながら、ゴロゴロお散歩に出かけよう☆
カメさんになって10秒キープします!
壁やロッカーなど周りに気をつけながら、ゴロゴロお散歩に出かけよう☆




クマさんの綱渡り
クマさんになって、縄の上を渡っていきます!
おじゃま虫もあるので気をつけて進みましょう~!!
クマさんになって、縄の上を渡っていきます!
おじゃま虫もあるので気をつけて進みましょう~!!




フープ島ジャンプ
フープを上手に使ってゴールまで進みましょう!!
フープから落ちないように気をつけてね☆
フープを上手に使ってゴールまで進みましょう!!
フープから落ちないように気をつけてね☆




ドッジボール
2チームにわかれて、ドッジボール勝負!
みんなでルールを守って楽しく行いました!!
2チームにわかれて、ドッジボール勝負!
みんなでルールを守って楽しく行いました!!




静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 ジュース、お菓子