【Olinace八千代第2】10月14日(木)線路を走るクマさん他
10月14日(木)線路を走るクマさん他
☆今日の運動☆
・ヒヨコさんの逆立ち
・線路を走るクマさん
・跳び箱
今日は、朝方はとても寒く、昼頃には暖かくなり、少しほっとしました✨
今日の大人が子どもにできること「今、私たちにできること」
「ことば」の発達は、話し始めるのがゆっくりで、おしゃべりを始めても不明瞭で聞き取りづらい。
助詞を使った文章を構成するのが難しい。
一方で、視覚的な情報を認識したり状況を理解したりする力は「ことば」の力よりも発達していることが多く、個人個人の能力差が大きいと言われています。
言葉を聞き取り、言葉を記憶することが苦手な子どもたちにとっては、「ゆっくり、はっきり、くりかえし」話しかける。
ことばを聞き取って覚えるのが苦手な子どもたちは「言ってごらん」と言われても、いくら考えても言葉は、出てきません。
言わせようとするより、聞かせることの方が大切です。
「ゆっくり、はっきり、くりかえし」
たくさんの「ことば」のシャワーをかけてあげて下さいね♡
・ヒヨコさんの逆立ち
・線路を走るクマさん
・跳び箱
今日は、朝方はとても寒く、昼頃には暖かくなり、少しほっとしました✨
今日の大人が子どもにできること「今、私たちにできること」
「ことば」の発達は、話し始めるのがゆっくりで、おしゃべりを始めても不明瞭で聞き取りづらい。
助詞を使った文章を構成するのが難しい。
一方で、視覚的な情報を認識したり状況を理解したりする力は「ことば」の力よりも発達していることが多く、個人個人の能力差が大きいと言われています。
言葉を聞き取り、言葉を記憶することが苦手な子どもたちにとっては、「ゆっくり、はっきり、くりかえし」話しかける。
ことばを聞き取って覚えるのが苦手な子どもたちは「言ってごらん」と言われても、いくら考えても言葉は、出てきません。
言わせようとするより、聞かせることの方が大切です。
「ゆっくり、はっきり、くりかえし」
たくさんの「ことば」のシャワーをかけてあげて下さいね♡
今日も元気な、お友だちが登所して来てくれました✨
登所すると、すぐに宿題をしました!!
宿題が終わると、ハロウィンの飾りつけのお手伝いをしたり・・・粘土でゲーム機を作ったり・・・工作をしたり・・・音楽を聞いたり・・・腹筋運動をしたり・・・学校から借りてきた本を読んだり・・・楽しく過ごしました✨
登所すると、すぐに宿題をしました!!
宿題が終わると、ハロウィンの飾りつけのお手伝いをしたり・・・粘土でゲーム機を作ったり・・・工作をしたり・・・音楽を聞いたり・・・腹筋運動をしたり・・・学校から借りてきた本を読んだり・・・楽しく過ごしました✨









☆おやつの時間☆
「おててパッチン♪♪いただきま~す!」
「おててパッチン♪♪いただきま~す!」

☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、4年生のお友だちです✨
とても大きな声でお友だちの名前を呼んでくれました!!
今日のサブリーダーさんは、4年生のお友だちです✨
とても大きな声でお友だちの名前を呼んでくれました!!

☆柔軟体操☆
「1,2,3,4,・・・・10」
「1,2,3,4,・・・・10」



☆ヒヨコさんの逆立ち♪☆
手をマットに付けて、身体を丸めて膝を曲げ、かかとを上げた状態で座ります。腕の力で体を支えながら、足を床からゆっくり離します。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
手をマットに付けて、身体を丸めて膝を曲げ、かかとを上げた状態で座ります。腕の力で体を支えながら、足を床からゆっくり離します。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨


☆線路を走るクマさん☆
線路の上に両手、両足を付けます。腰を高く上げて、線路に沿ってクマさんで歩きます。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
線路の上に両手、両足を付けます。腰を高く上げて、線路に沿ってクマさんで歩きます。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨








☆跳び箱☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
跳び箱を運ぶお手伝いをしてくれたお友だちもいました✨
いつもありがとう♡
最後は、順番を守ってサーキットもしましたよ✨
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
跳び箱を運ぶお手伝いをしてくれたお友だちもいました✨
いつもありがとう♡
最後は、順番を守ってサーキットもしましたよ✨











静の時間を過ごしますzzz

今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました✨
明日も元気に登所して来てくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子
明日も元気に登所して来てくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子