お問い合わせ

【Olinace八千代第2】11月2日(火)手押し車他

11月2日(月)手押し車他

☆今日の運動☆
・エビカニクス
・手押し車→バランスボード→サツマイモゴロゴロ

休憩中の職員同士の会話から、ショックだった話をひとつ。
ワイドショーで、子どもに読み聞かせをするのが苦痛と感じる保護者(とくにお母さん)が6割だということで、文字のない絵本の特集をやっていたそうです。驚いて調べると、6割どころか9割の保護者が苦痛に感じている!?との情報も( ;∀;)。朝早くから家事をして、仕事に行き、帰ってきてまた家事と子どものお世話をし、自分のお風呂もままならず、眠いのをこらえてまた読み聞かせをするなんて「ムリ!!」と。わかるな~。自分も、仕事して祖母の介護して、家事して子どもと関わってくたくただったから、ほんとによくわかる、わかります。でもこの夜寝る前のひと時を、今日1日上手くいってもいかなくても、子どものぬくもりを感じながらリセットするための大切な時間と思っていたから、苦痛とは思わなかったな(*^-^*)。たとえ寝落ちしながらでも、文章通り読めなくても(子どもには「ちがうよ~、寝ないでよ~」と言われながらも)自分ではそれでよしと思っていたからでしょうか。今のお母さんお父さんは、まじめすぎて、本は本通りきちんと読まなければと思うのかもしれませんね。それこそ絵のない本なら、子どもと一緒にお話を作りながら読み進むことができますね!小さいときから本に親しむことは、その後の国語力につながると思います。何より、お母さんお父さんとの暖かいひと時は、子どもの心の栄養になると思います。忙しくて疲れる毎日ですが、子どもが小さいうちだけの短い期間、1日のほんの数十分ですので、できればひざに抱っこして本を一緒に読む時間を作っていただけるとうれしいです。
今日も学校が終わって、お友達が元気に遊びに来てくれました♪
今月は「第2教室・手洗いうがい強化月間!!」ということで、みんなに改めて声掛けをしたところ、ごらんのとおり!!素晴らしいです。
その後宿題に取りかかります(*^-^*)
宿題を終えると、好きな遊びを始めます!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきま~す!」
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、中学生のお友だちです(*^^)v
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…身体をよくほぐしましょう!
☆エビカニクス☆
ノリノリです!!
☆手押し車☆
支持力、腹筋背筋力等を養います。

☆バランスボード☆
好きなポーズで10秒間止まっていられるかな。バランス力を養います。

☆サツマイモゴロゴロ☆
回転感覚を養います。今日は青マットのあと、赤か緑どちらか指定されたマットに移動してゴロゴロ。
サーキット!!
静の時間を過ごしたらあっという間にお帰りの時間です。
明日は文化の日で学校はお休みです。Olinaceは朝9時から午後4時までです。明日また元気に遊びに来てね!

【今日のおやつ】お菓子