【Olinace八千代第2】11月4日(木)ゆりかご他
11月4日(木)ゆりかご他
☆今日の運動☆
ゆりかご
ジグザグカンガルー
手押し車(片足)
言葉は、基本的に脳にプログラミングされていて、
ある時期がくれば喋れるようになります。
逆に、子どもにとってはその時期が来なければ、
喋れるようになりますので、焦らず温かく見守ってあげて下さい。
ですが、言葉を理解しているかどうかで違ってくる場合もあります。
下記の事柄を確認して下さい。
2歳:身体部位の識別や簡単な指示の理解。指さしが出来ている。
3歳:大小や長短、色の理解。
4歳:数の概念の理解。
あまり心配でしたら、かかりつけの小児科医に相談して下さい。
ゆりかご
ジグザグカンガルー
手押し車(片足)
言葉は、基本的に脳にプログラミングされていて、
ある時期がくれば喋れるようになります。
逆に、子どもにとってはその時期が来なければ、
喋れるようになりますので、焦らず温かく見守ってあげて下さい。
ですが、言葉を理解しているかどうかで違ってくる場合もあります。
下記の事柄を確認して下さい。
2歳:身体部位の識別や簡単な指示の理解。指さしが出来ている。
3歳:大小や長短、色の理解。
4歳:数の概念の理解。
あまり心配でしたら、かかりつけの小児科医に相談して下さい。
学校が終わって、お友達が元気に遊びに来てくれました。
登所すると、すぐに手洗いうがいをします。
登所すると、すぐに手洗いうがいをします。







すぐに宿題を始めます。素晴らしい!!
宿題が終わると、各々自由に過ごします。
宿題が終わると、各々自由に過ごします。





☆おやつの時間☆
みんなで一緒に「いただきま~す♪」
みんなで一緒に「いただきま~す♪」

☆運動遊び☆
今日のサブリーダーは、4年生の男の子です。
今日のサブリーダーは、4年生の男の子です。

『柔軟体操』
1・2・3・4…身体をよく伸ばしましょう!
1・2・3・4…身体をよく伸ばしましょう!


『ゆりかご』
この運動は、主にバランス感覚を養います。
起き上がれない場合、補助しながら行うといいですね。
この運動は、主にバランス感覚を養います。
起き上がれない場合、補助しながら行うといいですね。


『ジグザグカンガルー』
この運動は主に、跳躍力を養います。
リズムよく跳びましょう。
この運動は主に、跳躍力を養います。
リズムよく跳びましょう。








『手押し車(片足)』
この運動は、主に支持力と協調性を養います。
みんな上手に出来るようになってきました。(^^)/」
この運動は、主に支持力と協調性を養います。
みんな上手に出来るようになってきました。(^^)/」









『静の時間』
電気を消すと部屋は真っ暗になりました。
真っ暗な中でゆっくりと身体を休めます。
電気を消すと部屋は真っ暗になりました。
真っ暗な中でゆっくりと身体を休めます。

今日も楽しかったね!
明日も元気に来て下さい。待ってま~す(^.^)/~~
【今日のおやつ】お菓子
明日も元気に来て下さい。待ってま~す(^.^)/~~
【今日のおやつ】お菓子